その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【登壇レポート】YOUTRUST主催イベントにTellus・宙畑・スペースシフトが登壇――AIが拓く新たな宇宙産業の可能性を議論

株式会社Tellus

【登壇レポート】YOUTRUST主催イベントにTellus・宙畑

新サービスの「Tellus AI Playground」などを会場のエンジニアに向けて紹介


株式会社Tellus(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山崎秀人、以下、Tellus)のCOO牟田梓と、オウンドメディア『宙畑 -sorabatake-』編集長の中村友弥は、2025年9月19日(金)に開催されたYOUTRUST主催「プロダクトヒストリーカンファレンス2025」に登壇しました。さらに、株式会社スペースシフト CTOの元村和史氏も参加し、「宇宙データ最前線:AIが拓く新たな宇宙産業の可能性」をテーマに、AI時代における宇宙データ活用の最新動向と今後の展望について議論が交わされました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162186/7/162186-7-3917d9c8ca3eec47e6c1d591a46c9b14-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


AI×衛星データの取り組みについて

セッション冒頭では、中村編集長が衛星データ観測の基礎を解説しました。波長の違いによる見え方の差や、干渉SARで地表の変化を捉える仕組みを紹介し、さらに食品業界での利用拡大や1日50TB超にのぼる膨大なデータ量を示し、AI活用の必要性を強調しました。

続いて当社COOの牟田が、8月末にリリースした新サービス「Tellus AI Playground」を交えながら、AI×衛星データの取り組みを説明しました。本サービスは、1.プラットフォームに集約された膨大な衛星データ、2.衛星データに適した基盤モデル、3.高性能GPUの提供を組み合わせたものであると説明しました。そして、「Tellus AI Playgorund」によって衛星データに興味がある、社内で自社のビジネスに適用できるかもしれないと思っている方々に使いやすい環境を提供を提供したいと語りました。

さらに牟田は、メガソーラー施設の発見や浸水エリアの抽出といった事例を紹介し、衛星データを用いて街や地球規模の変化を捉える強みを説明。防災をはじめとする社会課題の解決に貢献する技術であることを改めて強調しました。

(参考URL)「Tellus AI Playground」提供開始のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000162186.html

(参考URL)【衛星データ×基盤モデル】Tellus AI PlaygroundでAIモデルを動かしてみた!
https://sorabatake.jp/42006/

同様に、スペースシフトCTOの元村氏も、先日リリースした「遊休農地探索AI」「建物変化検知AI」を例に、AI×衛星データ活用の有効性について語りました。

(参考URL)衛星データ×AI解析を標準パッケージ化 建物変化検知AI/遊休農地探索AIを提供開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000006437.html
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162186/7/162186-7-3b02d29e83869f951dd01255642789aa-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162186/7/162186-7-a8c566a4eb6c76612bcc69b7540737ff-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162186/7/162186-7-ffd3b84effb6cc4748107ffeb972d44f-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162186/7/162186-7-fa8a0e876009dc152a5d36a0ca893243-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162186/7/162186-7-097290a78988de5d3d460c4fe738fe24-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162186/7/162186-7-b140a4c2d6c96ace4c9762a6111cc603-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


AI×衛星データの未来について

続いてのセッションでは、「AI×衛星データの未来」についてのトークが行われました。
まず、スペースシフトCTOの元村氏は「衛星データを使っていることを意識せずに活用できる未来を目指したい」と語り、AIによって衛星データの複雑な処理をカバーし、地球上で起きていることを簡単に把握できる世界観を目指したいと描く未来を語りました。さらに、開発中のデータアプリの画面を用いて、質問に応じて解析結果や関連ニュースを表示し、広く地球を理解できる未来像を紹介しました。

続いて当社COOの牟田は、増えていく膨大な衛星データとAI技術を活かし、将来的には地球上のありとあらゆる場所で何が起きているのかを解き明すような、言わば「地球のデジタルツイン」のような未来が期待されることを説明しました。また、衛星データをAIに学習させ、テキストからイメージを生成する機能の開発を進めていることに触れ、誰もが解析にアクセスできる世界を展望しました。さらに、従来は難しかった「タスキング(衛星への撮影依頼)」をTellus上でワンストップで実現できる機能を近くリリース予定であることを明かし、衛星データをさらに身近に活用できる世界を目指したいと語りました。

最後に10年後、20年後の未来像について問われると、元村氏は「今後は地球の状態がより詳細に観測でき、AIによる解析結果も大量に生み出される。その情報を生成AIがわかりやすく解釈し、地球に起こる異変を誰もが理解できる世界が来るのではないか」と予想。さらに、異常気象のような現象をAIに問いかけることで原因をデータに基づいて把握し、具体的なアクションにつなげられる社会の到来を語りました。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162186/7/162186-7-4114b9db648878557f8d7262d72d502d-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162186/7/162186-7-f8d7469dc18b7d03b9590c4d6fad6cff-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


登壇者プロフィール

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162186/7/162186-7-9bfaef765a9018ae4f9fc9077bebf32a-420x430.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社Tellus COO 牟田 梓神奈川県出身。東京工業大学修了。学生時代は研究室で超小型衛星開発に従事。 卒業後は日本電気株式会社に入社。地球観測衛星の機械系エンジニアとして6年間従事したのち、海外への衛星拡販を担当。 現在は、衛星データプラットフォーム「Tellus」のビジネス開発を行う。 また、宇宙ビジネスメディア「宙畑」にて企画・編集を担当する。



[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162186/7/162186-7-2e802abf32c944857dbdb66b21946658-512x512.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

「宙畑-sorabatake-」 編集長 中村 友弥2017年に宇宙ビジネスメディア「宙畑」の立ち上げに関わり、2018年に宙畑が衛星データプラットフォームTellusのオウンドメディアとなったタイミングで編集長に就任。2019年には宙畑の立ち上げメンバーと株式会社sorano me(代表取締役:城戸彩乃)を共同創業し、宇宙技術の利活用促進に従事。著書に『宇宙ビジネス』(クロスメディア・パブリッシング)がある。



[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162186/7/162186-7-dad47398bfbc053af4961860a5bfe1ae-263x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社スペースシフト CTO 元村 和史 氏学部では航空宇宙工学を専攻し、大学院では衛星海洋学を専攻。九州大学大学院修了後、一般財団法人リモート・センシング技術センター(RESTEC)にて、国内外の様々な衛星センサを用いたプロジェクトを担当。商船三井システムズ株式会社では外航海運グループにおけるICT戦略の立案および推進を担当し、特に事業部門向けAIシステム導入の企画から研究開発、導入を推進。その後、三菱総合研究所にてAI技術の衛星データへの適用に関するプロジェクトのほか、国内外の関連技術・政策動向の調査、研究開発法人等の研究開発計画の立案とその推進等を担当。2023年にリードセールスエンジニアとして入社し、合成開口レーダー(SAR)衛星を用いたAIアルゴリズム開発等を推進。技術開発部長を経て現職。日本リモートセンシング学会「リモートセンシング事典」(丸善出版)の物体検出および超解像の項目を執筆。



株式会社Tellusとは

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162186/7/162186-7-8fb6782e08ad49769c0d9e6d0a43e67c-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社Tellus(テルース)は、2021年に創業したSpace Data Tech企業で、「宇宙産業を次の日本の基幹産業へ」というミッションのもと、衛星データプラットフォーム「Tellus」の開発・運営を行っています。主力サービスの「Tellus」は、政府・商業を含む多様な 44 種類の衛星データと 4 種類の地上データを取り扱い、日本最大級の規模を誇ります。API形式で即座に活用できる利便性が評価され、現在の利用登録者は 41,739 名(※1)、年間ダウンロード数は 53 万シーンを突破し、順調に成長を続けています。今後も株式会社Tellusは、IT・AIを駆使した衛星データの環境およびインフラをアプリケーションプロバイダーへ提供し、新たなビジネス創出を支援するとともに、国内外に「Tellus」を展開。宇宙情報産業市場の拡大と、宇宙産業の基幹産業化に貢献してまいります。
- 会社名:株式会社Tellus / Tellus Inc.- 所在地: 東京都新宿区西新宿七丁目20番1号- 代表取締役社長:山崎 秀人
コーポレートサイト : https://corp.tellusxdp.com/
※1:2025年6月末時点

プレスリリース提供:PR TIMES

【登壇レポート】YOUTRUST主催イベントにTellus・宙畑【登壇レポート】YOUTRUST主催イベントにTellus・宙畑【登壇レポート】YOUTRUST主催イベントにTellus・宙畑【登壇レポート】YOUTRUST主催イベントにTellus・宙畑【登壇レポート】YOUTRUST主催イベントにTellus・宙畑

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.