その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

セキュリティ・キャンプ2025ミニ(広島開催) 公開講座 開催

一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会

セキュリティ・キャンプ2025ミニ(広島開催) 公開講

~リテラシー強化からサイバー犯罪の現状、AIによる自動化までを専門家が解説~


広島インターネットビジネスソサイエティ(HiBiS)、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会が主催する「セキュリティ・キャンプ2025ミニ(広島開催)」の公開講座を2025年10月24日(金)に開催いたします。

イベント詳細:https://www.security-camp.or.jp/minicamp/hiroshima2025.html

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/96005/67/96005-67-d7ede88a9fee4778e862beb77afa5d79-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


サイバー攻撃や情報漏えいのリスクが高まる中、セキュリティ対策の重要性は増すばかりです。本公開講座では、基礎的なセキュリティの知識からAIの最新動向、産業界での実践事例、そして次世代セキュリティ人材育成まで、多角的な視点からセキュリティの最前線を学べます。企業の若手職員やマネジメント層、ITを学ぶ学生、セキュリティに関心のある方など、どなたでも無料で参加可能です。

また、「セキュリティ・キャンプ」に興味がある方に向けた紹介セッションも実施します。参加方法や見学の可否などの疑問を解消しながら、より深く学ぶためのヒントを得られます。情報セキュリティに関心のある皆様のご応募をお待ちしています。
【公開講座 概要】
[表: https://prtimes.jp/data/corp/96005/table/67_1_eef074c1d274cb47c4da4b4343e9ea9a.jpg?v=202509260515 ]
【プログラム】
開演挨拶
相原 玲二氏 HiBiS協議会会長/国立大学法人広島大学・安田女子大学

講演紹介
稲村 勝樹氏 公立大学法人広島市立大学

<リテラシー系>『サイバー犯罪の現状と対策について』
サイバー犯罪対策課員 広島県警察本部 生活安全部
サイバー犯罪の現状について、事例を交えて分かり易くお話します。

<リテラシー系>『サイバー攻撃への実現可能な防御とは -その対策、間違っていませんか?-』
森井昌克氏 神戸大学 名誉教授 特命教授
サイバー攻撃は標的を選ばない。対策を怠っている脆弱な企業すべてが狙われるだけである。中小企業の多くがその対策を理解しておらず、対策を怠っている。対策が出来ないのではなく、すべての企業にとって実現可能な対策は必ず存在する。それが想像、そして創造出来ないだけでなく、もとより理解が間違っているのである。

<リテラシー系>『生成AIとAIエージェントによるセキュリティ業務自動化について 』
濱本常義氏 株式会社エネコム 情報システム事業本部 IT インテグレーション部
一昨年前より生成AIによる業務効率化が進んできておりますが、AIエージェントの登場によりより業務の自動化が進みつつあります。本公演では、実際のCSIRT業務を通じて最新の生成AIとAIエージェントを使った業務効率化と道半ばですが自動化の事例を紹介します。できるだけ汎用に使える形で紹介しようと思いますので、参考になれば幸いです。

『セキュリティ・キャンプ紹介』
齋藤 徳秀氏 一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会 地域連携グループ
IT化・DXが進んでいる昨今、社会を取り巻く脅威は多くの企業や業態において身近なものとなっています。そのような中で、社会的な課題として、情報セキュリティ人材の不足や情報セキュリティに関する知識の普及が急務となっています。本講演では、セキュリティ・キャンプ協議会が実施している、人材育成事業がこれら社会的課題に対してどのような効果をもたらすかについて、紹介していきます。

『HiBiSインターネットセキュリティ部会紹介』
久保 康司氏 HiBiSインターネットセキュリティ部会 部会長
広島インターネットビジネスソサイティ(HiBiS)、およびインターネットセキュリティ部会の活動を紹介します。

<リテラシー系>『証券口座乗っ取り事案は対岸の火事ではない』
松本隆氏 株式会社ディー・エヌ・エー IT本部 セキュリティ部 サイバー アナリスト
わずか半年間で被害規模が6000億円を超える、前例のない規模の証券口座乗っ取り事案について、その巧妙な収益化の手口と、被害が急拡大した背景について確認しながら、本事案から我々が学ぶべきことについて解説します

【一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会 概要】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/96005/67/96005-67-b4aff95ae425bcb558c652f30f5e1daf-1170x948.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本会は、次代を担う日本発で世界に通用する若年層の情報セキュリティ人材を発掘・育成するため、産業界、教育界を結集した講師による「セキュリティ・キャンプ」を実施し、それを全国的に普及、拡大していくことを目的としています。
基本情報
- 名称:一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会- 所在地:東京都千代田区平河町二丁目16-1 平河町森タワー(株式会社ラック内)- 代表理事:長谷川 陽介- 設立:2004年4月- URL:https://www.security-camp.or.jp/- 活動内容:国内の学生に対して産業界の第一線で活躍する技術者から情報セキュリティに関する高度な技術教育を実施し、次世代を担う情報セキュリティ人材を発掘・育成する活動
公式SNS
- X:https://x.com/security_camp- Facebook:https://www.facebook.com/seccampjapan- YouTube:https://www.youtube.com/user/securitycampjapan/featured
協賛企業様 募集中!
セキュリティ・キャンプでは、本活動をご支援いただける協賛企業様を募集しています。

協賛企業様一覧:https://www.security-camp.or.jp/about/index.html#Id03
ご入会方法:https://www.security-camp.or.jp/member/index.html

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会
E-mail: info@security-camp.or.jp
TEL:03-6757-0196
広報担当:協議会事務局、大倉

プレスリリース提供:PR TIMES

セキュリティ・キャンプ2025ミニ(広島開催) 公開講

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.