【9月30日(火) 無料セミナー】『AI導入はどこまで自社で担うべきか ― 内製と外部活用の最適なバランスを見極める投資判断』を開催(ストックマーク主催)
ストックマーク

製造業向けAIエージェント『Aconnect』を提供するストックマーク株式会社(以下、「当社」)はオンラインセミナー『AI導入はどこまで自社で担うべきか ― 内製と外部活用の最適なバランスを見極める投資判断』を9月30日(火) に開催致します。
▼オンラインセミナーの詳細と視聴登録はこちら▼
https://sat.stockmark.co.jp/seminar/20250930/
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24407/301/24407-301-fc019f3b76fd1b2057d95610170b46e8-1200x628.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■セミナーの概要
生成AIや業務特化型AIエージェントの活用が広がる一方で、多くの企業で「内製と外部活用の境界線をどう引くか」という課題に直面しています。人材・データ・基盤整備をすべて自社でまかなうのか、それとも外部リソースを組み合わせて推進すべきか。その判断を誤れば、PoC止まりで終わったり、運用負荷やコスト増大といったリスクにつながります。
本セミナーでは、AI導入を推進するうえで欠かせない「課題設定」「データ整備」「モデル開発」「業務実装」の各フェーズを分解し、それぞれのフェーズで"内製すべき領域"と"外部に委ねるべき領域"を具体的なユースケースを交えて整理します。さらに、自社にとって最適なバランスを導き出すための視点をご紹介し、投資対効果を最大化するためのヒントをお届けします。
■このような方におすすめです
・DX/IT推進を担当し、AI内製化の方針に悩んでいる方
・自社に必要な人材・データ・体制の要件を整理したい方
・PoCから本格運用への展開を加速させたい方
■登壇者
大木 将之
ストックマーク株式会社
事業開発責任者
サイバーエージェントで新規事業・SNS立ち上げを経験後、関西でのホテル経営業/レベニューマネージャー職を経て、2018年Baseconnect入社。営業支援SaaS「Musubu」のデータ部門責任者としてデータアライアンス・プロダクト開発・戦略・資金調達を推進。2023年にリチカへ参画し、Generative AI SaaS「AiDist」を立ち上げ、その後はプロダクト本部長・執行役員として牽引。現在はストックマークにて、事業開発を担当。
■開催概要
・日時
2025年9月30日(火) 15:00-15:45
・場所
オンライン(Zoom)
・参加費
無料 (事前登録制)
お申し込みはこちら
ストックマーク株式会社について
ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、最先端の生成AI技術を活用し、多くの企業の企業変革を支援しています。
製造業向けAIエージェント「Aconnect」及び、あらゆるデータを構造化し企業の資産に変える「SAT」を運営しています。さらに、企業特化生成AIの開発や、独自システムの構築も支援しています。
会社名 :ストックマーク株式会社
所在地 :東京都港区南青山一丁目12番3号 LIFORK MINAMI AOYAMA S209
設立 :2016年11月15日
代表者 :代表取締役CEO 林 達
事業内容:最先端の生成AI技術を活用した、企業のナレッジマネジメント・生成AIの業務適用を支援するサービスの開発・運営
URL :
https://stockmark.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes