その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

mediPhone、外国人患者受入れ現場の声を共有し課題解決を図る「外国人患者受入れ担当者向け ワークショップ&交流会」を初開催

メディフォン株式会社

mediPhone、外国人患者受入れ現場の声を共有し課題解

~無料開催!他院事例から学ぶオンライン交流会~


 医療機関や企業の健康経営支援を行うメディフォン株式会社(東京都港区、代表取締役CEO:澤田真弓)が提供する医療機関向け遠隔医療通訳サービス「mediPhone(メディフォン)」は、 外国人患者受入れに取り組む医療機関を対象としたオンラインイベント「外国人患者受入れ担当者向け ワークショップ&交流会」を、2025年10月8日(水)に開催いたします。

 本イベントは、外国人患者の診療現場における言葉の壁や文化的ギャップ、費用面の課題、院内チームワークの在り方など、現場で直面する具体的なテーマについて意見交換を行い、受入れ体制整備に向けた知見共有を目的としています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154534/40/154534-40-cd844996e7f4e7380a4216249dee0bbd-1200x628.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■開催背景
 訪日外国人や在留外国人の増加に伴い、日本の医療機関では外国人患者への対応が急務となっています。現場では、言語・文化・制度の違いをはじめ「他院がどのように外国人患者対応をしているのか学びたい」「翻訳ツールをどう使い分けるべきか」「資金面や未収金など、お金の課題を相談したい」といった様々な悩みが外国人患者受入れ担当者に負担をもたらしていますが、一方でこうした課題は院内で閉じがちであり、医療機関同士の横のつながりや情報共有の場は十分ではありません。

 そこで今回、全国約88,000機関で導入されている「mediPhone」を提供する当社は、ユーザー医療機関の事例紹介に加え、グループワークを通じて課題解決につながる交流の場をオンラインで設けることといたしました。なお、本イベントは「mediPhone」ユーザーに限らず、外国人患者受入れに関心をお持ちの医療機関ご担当者であればご参加いただけます。

■イベント概要
名称:外国人患者受入れ担当者向け ワークショップ&交流会
開催日時:2025年10月8日(水)15:00~16:30
開催方法:オンライン(Zoom)
対象:医療機関の外国人患者受入れ担当者(20~35名程度を予定)※先着
参加費:無料
申込URL:https://go.mediphone.jp/l/1021403/2025-08-29/5qnbj
 ※1機関につき3名までご参加可能です

<当日のプログラム(予定)>
15:00 メディフォン挨拶・オープニングトーク
15:05 ユーザー活用事例紹介(那覇市立病院様)
15:25 課題解決グループワーク(テーマ例:「言葉」「文化」「お金」「チームワーク」)
16:00 全体意見交換・質疑応答
16:30 閉会


今後も当社は、「mediPhone」の提供を通じて、外国人患者と医療従事者の間にある言葉や文化の壁を取り除き、“新しい多様な社会のための医療インフラ”の構築を推進してまいります。


【提供サービス・企業】
◆医療機関向け遠隔医療通訳サービス「mediPhone(メディフォン)」について
 医療者と外国人患者の円滑なコミュニケーションを実現する、医療に特化した 「医療通訳」+ 「機械翻訳」 サービスとして、官公庁・医療機関・自治体・消防等で88,000万件以上のご利用実績があります。
国内最大級の登録医療通訳者数を誇り、希少言語含む最大32言語に対応することで応答率99%超を達成、電話回線とアプリ活用で院内のどこからでもご利用頂けます。
2020年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)、2022年日本サービス大賞優秀賞を受賞(主催:公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会)。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154534/40/154534-40-8e77ad1b6646f3f0d2114035cd4afe17-1200x907.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



◆メディフォン株式会社について

 遠隔医療通訳サービス「mediPhone(メディフォン)」(https://mediphone.jp/)とクラウド健康管理サービス「mediment(メディメント)」(https://mediment.jp/)を中心に、日本医療の国際化とDXを推進しています。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154534/40/154534-40-0613ee2cc34b4fc4169dca2cb77a2a4d-222x113.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「mediPhone」は医療機関のみならず自治体や医療団体など全国約88,000機関で導入され、外国人患者と医療従事者の言葉の壁を解消しています。「mediment」は産業医面談や健診データ管理をデジタルで最適化し、10万人以上の従業員の健康経営や予防医療を支えています。“新しい多様な社会のための医療インフラ”の構築をミッションに掲げ、国籍や言語、働き方にかかわらず誰もが安心して医療にアクセスできる仕組みを提供し、人々が主体的に健康を守れる社会基盤づくりを目指します。

本社:〒107-0052 東京都港区赤坂6-14-2 赤坂倉橋ビル
設立:2018年6月
代表者:代表取締役CEO 澤田真弓
事業内容:医療通訳事業、健康管理SaaS事業、その他関連事業
URL: https://corp.mediphone.jp/company/



プレスリリース提供:PR TIMES

mediPhone、外国人患者受入れ現場の声を共有し課題解mediPhone、外国人患者受入れ現場の声を共有し課題解

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.