その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「無期雇用派遣」意識調査(2025)無期雇用派遣の経験者は10%にとどまるも2年間で4ポイント上昇。経験者の7割以上が「無期雇用派遣で働いて良かった」と回答。

エン・ジャパン

「無期雇用派遣」意識調査(2025)無期雇用派遣の経験

ー『エン派遣』ユーザーアンケートー


エン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役会長兼社長:越智通勝)が運営する日本最大級の派遣情報サイト『エン派遣』(https://haken.en-japan.com/)上で「無期雇用派遣」についてアンケート調査を行ない、1,381名から回答を得ました。以下、概要をご報告します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1071/725-1071-e7cef80822b39db7fdf4822a162acf69-1398x750.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


調査結果 概要

- 「無期雇用派遣」を理解している方は39%で昨年から変化なし。魅力に感じるメリットのトップは「長期間働けること」。- 無期雇用派遣の経験者は10%にとどまるも2年間で4ポイント上昇。経験者の7割以上が「無期雇用派遣で働いて良かった」と回答。- 未経験者のうち「働いてみたい」「興味がある」と回答した方は7割以上に。- 最も魅力に感じる派遣形態、最多は「紹介予定派遣」。

用語解説

# 無期雇用派遣(常用型派遣)とは
「無期雇用派遣(常用型派遣)」は、派遣会社と期間の定めのない雇用契約を結ぶ働き方。期間の定めがある雇用契約を派遣会社と結ぶ「一般派遣(登録型派遣)」は、派遣先での就業期間が終了すると雇用契約も終了するのに対し、無期雇用派遣の場合は、派遣先での就業期間が終了しても、派遣会社との雇用契約は継続される。また、一般派遣では1人の方が派遣先の同一組織で働ける期間は最長3年だが、無期雇用派遣の場合は派遣先企業が契約を継続する限り、何年でも同じ組織で働くことが可能。

# 無期転換ルールとは
同一の企業と5年を超えて有期労働契約が反復更新された場合、労働者は無期労働契約への転換を申し込むことができるというルール。このルールは派遣会社との雇用契約にも適用され、5年を超えて派遣会社と契約更新をする場合、無期雇用派遣への転換を申し込むことができる。

調査結果 詳細

1:「無期雇用派遣」を理解している方は39%で昨年から変化なし。魅力に感じるメリットのトップは「長期間働けること」。(図1~3)
「無期雇用派遣を知っていますか?」と伺うと「名称も意味も知っている」と回答した方は39%で、2024年に実施した同調査(※)から変化はありませんでした。(※「無期雇用派遣」調査(2024)/2024年10月)

無期雇用派遣のメリットを挙げ、魅力に感じる点を伺うと、トップは「3年を超えても同じ職場で同じ業務ができる」「雇用期間に終わりがなく安定して働ける」(同率60%)でした。またデメリットを挙げて不安や心配を感じる点を伺うと、トップは「職場・仕事内容を選びにくい」「時短勤務など働き方の自由度が低い」(同率38%)でした。

【図1】「無期雇用派遣」を知っていますか?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1071/725-1071-2bf3971e4361ba779283c3db4efff4ca-668x181.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【図2】無期雇用派遣のメリットの中から、魅力を感じるものをお選びください。(複数選択可)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1071/725-1071-bda216852018acef39ff82fe4bf47b0c-666x235.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【図3】無期雇用派遣のデメリットとして不安や心配を感じる点があれば教えてください。(複数選択可)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1071/725-1071-8cebff495e96ac01dfffb46f2ef1be1f-666x183.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



2:無期雇用派遣の経験者は10%にとどまるも2年間で4ポイント上昇。経験者の7割以上が「無期雇用派遣で働いて良かった」と回答。(図4~6)
無期雇用派遣での勤務経験を伺うと、経験者は10%にとどまりましたが、2023年の同調査(※)から4ポイント増加しており、僅かながら増加傾向にあります。経験者に、無期雇用派遣で働いた経緯を伺うと、55%が「無期転換ルールで無期雇用派遣になった」と回答。続けて「無期雇用派遣で働いて良かったと思いますか?」と質問すると、「思う」が77%(思う:24%、どちらかと言えば思う:53%)で好意的な声が多いことが分かりました。理由もあわせて紹介します。(※3400人に聞いた「無期雇用派遣」調査/2023年9月)

【図4】これまでに無期雇用派遣で働いた経験はありますか?
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1071/725-1071-f604cc7300d66715ff87557166c2b699-662x211.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【図5】無期雇用派遣で働いたことがある方に伺います。働くまでの経緯を教えてください。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1071/725-1071-ba20234ee1504ad373ebca3c37a2f11e-661x174.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



【図6】無期雇用派遣で働いたことがある方に伺います。働いて良かったと思いますか?
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1071/725-1071-102c42ac2ca23620a8d275a197d8ddce-637x191.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



Q. 「無期雇用派遣で働いて良かったと思う/思わない」理由について、具体的に教えてください。
▼「思う」「どちらかと言えば思う」と回答した方
・契約更新の際に抱える不安が軽減された。(30代女性)
・同じ部門のまま無期雇用となり、煩わしかった半年に一度の更新もなくなった上、休暇条件も正社員と同じになった。(40代女性)
・現在の仕事が専門的で同じ内容の求人が少ないため、期限の定めなく続けられて良かった。(40代女性)

▼「思わない」「どちらかと言えば思わない」と回答した方
・無期雇用であれば正社員として就職したほうがメリットが多いと感じる。(20代女性)
・ノルマのない仕事でモチベーションが上がらず、仕事に集中できなかった。(30代男性)
・無期雇用になる前までと契約条件にほとんど変わりがなく、メリットを感じられなかった。(50代女性)


3:未経験者のうち「働いてみたい」「興味がある」と回答した方は7割以上に。(図7)
無期雇用派遣で働いたことが無い方に関心を伺うと「働いてみたいと思う」は23%、「今は思わないが興味がある」は53%で、計76%が関心を示しました。具体的な理由も紹介します。

【図7】無期雇用派遣で働いたことが無い方に伺います。無期雇用派遣で働いてみたいと思いますか?
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1071/725-1071-ac0ed5523b66eaa99179756886d0bbe9-668x181.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



Q. 「無期雇用派遣で働いてみたいと思う/思わない」具体的な理由を教えてください。
▼「働いてみたいと思う」「今は思わないが興味がある」と回答した方
・期限を気にすることなく安心して働けると思うから。新しいことにも進んで挑戦する意欲を持てそう。(20代女性)
・有期雇用だと、契約満了の際に新しい職場を探すのが大変だと感じる時があるため。(30代男性)
・育児との両立のため、正社員ほどの働きができなくても安定して勤めたいから。(40代女性)

▼「働いてみたいと思わない」と回答した方
・正社員との違いがあまりないと感じるため、それならば正社員のほうが良いと思う。(20代女性)
・職場環境が合わなかった場合が不安。(30代女性)
・無期雇用で派遣社員をするのならば、直接雇用で契約社員や正社員になりたいから。(40代女性)


4:最も魅力に感じる派遣形態、最多は「紹介予定派遣」。(図8)
3つの派遣形態(一般派遣、紹介予定派遣、無期雇用派遣)のうち、最も魅力を感じるものを伺うと、最多は「紹介予定派遣」(43%)でした。次いで「一般派遣」(31%)、「無期雇用派遣」(26%)と続きます。それぞれの形態に魅力を感じる理由も紹介します。

【図8】「一般派遣」「紹介予定派遣」「無期雇用派遣」のうち、最も魅力を感じるものを教えてください。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1071/725-1071-e3e5d3c7ef99674f5da655e20d8b0898-667x182.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



Q. それぞれの派遣形態を最も魅力的と感じた理由を教えてください。
▼「一般派遣」と回答した方
・一般派遣しか経験していないため、他の形態のことがよく分からず不安。(30代女性)
・これまで仕事に物足りなさや飽きを感じたり、人間関係で上手くいかないなどで長続きしたことがほとんどないため、短期間で求められた必要な仕事をこなすほうが自分に合っている。(30代女性)
・契約期間ごとに更新するかどうか自分で決められるため、自由度が高い。(40代女性)

▼「紹介予定派遣」と回答した方
・派遣期間中の働きぶりや能力を会社に認めてもらった上で正社員になれるので、自信を持てそう。(30代女性)
・職場の雰囲気をある程度理解した上で正社員になれるため、ミスマッチを防げる点が良い。(30代女性)
・将来的に正社員になるという目標を持って働けるから。(40代男性)

▼「無期雇用派遣」と回答した方
・次の仕事を探す手間がなく、自分に合った派遣先が見つかれば長く働き続けられる点に魅力を感じる。(20代女性)
・契約期間の定めがないことで仕事の熟練度が上がる。(30代女性)
・一般派遣で働いた際、契約更新のタイミングが短すぎると感じた。(40代女性)


【調査概要】
■調査方法:インターネットによるアンケート
■調査対象:『エン派遣(https://haken.en-japan.com/)』を利用するユーザー
■調査期間:2025年8月1日~8月31日
■有効回答数:1,381名

日本最大級。派遣の仕事に特化した求人情報サイト『エン派遣』https://haken.en-japan.com/

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1071/725-1071-98e83792c7e9e204bb492d61a69b8999-3382x2172.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

派遣で仕事を探す求職者と全国の人材派遣会社を結ぶ、日本最大級の派遣情報集合サイト。派遣で働きたい人のさまざまなニーズと、派遣会社の持つ仕事情報のマッチングを重視したサイト設計が特長です。どんな仕事情報も埋もれさせることなく、それを希望する派遣ユーザーにお届けします。



プレスリリース ダウンロード

d725-1071-a3bfbcf5a16643bba263a31299e2cef9.pdf[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/725/1071/725-1071-3c3fafb8ec2efe994cc69769949f320c-1305x1109.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]エン・ジャパン株式会社
広報担当
TEL:03-3342-6590
E-mail:en-press@en-japan.com

プレスリリース提供:PR TIMES

「無期雇用派遣」意識調査(2025)無期雇用派遣の経験「無期雇用派遣」意識調査(2025)無期雇用派遣の経験「無期雇用派遣」意識調査(2025)無期雇用派遣の経験「無期雇用派遣」意識調査(2025)無期雇用派遣の経験「無期雇用派遣」意識調査(2025)無期雇用派遣の経験

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.