その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

川崎市初!モビリティハブ「KAWASAKIのるーとHUB」の実証実験を開始します!

川崎市

川崎市初!モビリティハブ「KAWASAKIのるーとHUB」の

川崎市計量検査所跡地(川崎市川崎区)がバス路線と多様なモビリティを繋ぐ乗換拠点に。地域における賑わいのスペースにも。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124454/244/124454-244-21f377fd362eb29bf3753c7219cfeb3c-2501x1598.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「KAWASAKIのるーとHUB」イメージパース

 川崎市では、地域交通の維持に向けて、路線バスを基軸としながら、乗換拠点を中心に多様なモビリティサービスが利用でき、地域の賑わいの創出や移動の目的地ともなり得るモビリティハブの形成に向けた取組を進めています。
 この度、令和7年10月1日から令和8年2月28日まで、川崎区の川崎市計量検査所跡地を暫定的に活用し、川崎市初の取組として、モビリティハブ「KAWASAKIのるーとHUB」の実証実験を、川崎市と一般社団法人Park Line推進協議会との協業により開始します。
 本実験では、同日から実証実験を再開する、AIを活用してリアルタイムで最適な配車を行うデマンド交通「のるーとKAWASAKI」や、シェアサイクル、電動キックボードなどの多様なモビリティサービスを一体的に活用できる環境を整備することで、地域交通の利便性と回遊性の向上を図るとともに、市民が気軽に立ち寄り、憩うことができる身近な生活拠点の形成や、賑わい創出に資する取組を進めてまいります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124454/244/124454-244-64b395fe48d265027dc1ef043dcff89a-442x347.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
 めざす将来像とモビリティハブ

 また、10月13日にはオープニングイベントを予定しており、その他、実証期間中は、モビリティの試乗体験やマルシェなど、様々なミニイベントなども実施する予定です。

1 実証実験の概要

・実施主体
 川崎市
・運営(受託者)
 一般社団法人Park Line推進協議会※2
(本社:東京都千代田区神田錦町3丁目22番地)
・名  称
 KAWASAKIのるーとHUB
・場  所
 川崎市計量検査所跡地
(川崎区藤崎3丁目1番10号)
・実施期間
 令和7年10月1日(水)から
 令和8年2月28日(土)まで


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124454/244/124454-244-3326e58749a6d79694d5711c259c3553-1214x1214.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「KAWASAKIのるーとHUB」案内図

・実施内容  
1.オンデマンド交通「のるーとKAWASAKI」との連携
 施設前面に停留所を設置し、乗換などの交通利便性を向上
 (利用には専用アプリ、LINE、電話等による事前予約が必要です。)
2.シェアモビリティポートの設置
 複数事業者のシェアサイクル及び電動キックボードを設置し、移動の選択肢を拡充
3.歩行領域モビリティの試乗体験会
 「移動そのものを楽しむ」新たなモビリティなどを体験できる機会を提供
4.生活利便性向上機能の検証
 みどりの配置やFree Wi-Fi等を整備して快適な滞留空間を創出。地域団体等と連携し、イベントの実施などにより、賑わい創出と憩い空間を形成
5.地域公共交通に係る情報発信
 施設内にて、近接する路線バスのバス運行情報をリアルタイムで提供

「KAWASAKIのるーとHUB」で利用可能な多様なモビリティ

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124454/244/124454-244-00f7ef14070dbfa348f38a8c3581d30a-499x189.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

・オンデマンドバス
 のるーとKAWASAKI(提供:川崎鶴見臨港バス株式会社)



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/124454/244/124454-244-eb06bb6ce859ce382a97c40003d36140-1362x985.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

・シェアサイクル
 HELLO CYCLING(提供:OpenStreet株式会社)
 川崎バイクシェア(提供:株式会社ドコモ・バイクシェア)

・電動キックボード
 SEA-Board(提供:株式会社サンオータス)



2 今後の予定

 本実証実験の結果等を踏まえて、今後、市内各地でモビリティハブの実証実験を進めてまいります。
※1 モビリティハブとは
 路線バスの減便などにより交通環境が変化する中、市民の移動を支えるためには、バスと多様なモビリティの連携が不可欠です。
 モビリティハブは、乗換拠点に加え、賑わいや憩いの空間を備えた身近な生活拠点としての機能を持つ新しい交通拠点です。
 川崎市では、モビリティハブを市内各地に展開することで、子どもから高齢者まで、誰もが移動しやすいと感じられるまちづくりを進めていきます。

※2 一般社団法人Park Line推進協議会
 将来の公共インフラのあり方、公共空間の新たな活用方策、及び民間マネジメントによる公共空間の質的転換など、「公共空間マネジメント」の観点から、社会課題、地域課題解決に資する中間支援組織として、令和6年12月に設立された一般社団法人です。
<会員企業>
大成建設株式会社(代表法人)、パシフィックコンサルタンツ株式会社(代表法人)、株式会社JTB、株式会社みずほ銀行、大和リース株式会社、株式会社NTTアーバンソリューションズ総合研究所、NTT東日本株式会社、株式会社ドコモ・バイクシェア、株式会社博報堂、日本郵政不動産株式会社

問合せ先

川崎市まちづくり局交通政策室 原
電話 044-200-0147

プレスリリース提供:PR TIMES

川崎市初!モビリティハブ「KAWASAKIのるーとHUB」の川崎市初!モビリティハブ「KAWASAKIのるーとHUB」の川崎市初!モビリティハブ「KAWASAKIのるーとHUB」の川崎市初!モビリティハブ「KAWASAKIのるーとHUB」の

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.