その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

Meetup、対面での交流を求めるZ世代・ミレニアル世代に向けた新デザインを発表

2025年10月01日

ミラノ

(ビジネスワイヤ) -- 20年以上にわたり現実世界での人々のつながりを支えてきたデジタル・プラットフォームであるMeetupは、この度大幅なデザイン刷新を発表しました。

本プレスリリースではマルチメディアを使用しています。リリースの全文はこちらをご覧ください。:https://www.businesswire.com/news/home/20250930722256/ja/

躍動感あふれるビジュアルと洗練された操作体験を融合させた新デザインは、Meetup史上最大のデザイン刷新であり、これはプラットフォームの持続的な成長と輝かしい未来への確かな自信を表しています。Meetupの新デザインはウェブ版で展開を開始しており、モバイル版も近々公開予定となっています。

新規デザインについて

今回の新規デザインでは、Meetupの本質をより良く表現する、刷新されたビジュアル・アイデンティティーを取り入れています。それは、人々が集い、楽しく有意義な体験を通して人々のつながりを築くというものです。こうした目的のために、新規デザインでは実生活での人々の姿を映した高品質な写真を前面に押し出すとともに、新たなロゴ、より明るい色調、フォントの更新、そして表現力豊かな新しいアイコンを採用しています。

インターフェースもさらに操作しやすくなりました。レイアウトにおいては間隔の改善、コントラストの強化、階層構造の明確化により読みやすさを向上させています。ナビゲーションとコンテンツ・ディスカバリーは簡素化され、会員・主催者双方にとって、必要としている情報にアクセスするまでのクリック数を減らすように配慮されています。

今回の取り組みを率いるMeetupプロダクト・デザイナーのアレックス・ランドラは、「コミュニティーの活気を表現する上で重要な役割を果たすビジュアル要素を大切にしながら、Meetupをより魅力的で分かりやすいものにしたいと考えました」と述べており、「人とつながるという体験は、プラットフォームにアクセスした瞬間から始まります。私たちは、この体験を最初から可能な限りスムーズで楽しいものにしたいと考えています」と話しています。

今回のデザインの一新は、会員によるイベント検索・発見ページの新しいモバイル版レイアウトなど、Meetupの利用体験の重要な要素をアップデートするこれまでの基礎的作業に基づくものです。このアップデートをリリースして以来、同ページからのイベント参加登録は20%増加しています。これはデジタル体験の改善が、より多くの現実世界でのつながりをもたらすことを示しています。

旧と新の架け橋へ

現在、成人のZ世代とミレニアル世代の若年層はMeetupにおいて最もエンゲージメントの強いユーザーとなっており、月間のアクティブ・ユーザーの40%を占め、世界中で最も活発な世代となっております。デジタル疲れや孤立感が深刻化する時代において、Meetupはこうした世代が対面での体験を見つけるための信頼性の高い手段となっています。

Meetupのプロダクト責任者キアラ・ヴィヴァルディーは、「自分たちの生まれる前から存在しているこのプラットフォームに、これほど多くの若者が集まってくれるのは大変喜ばしいことです」と述べており、「新規デザインでは、Meetupの精神とその発展を支えてきたコミュニティーに敬意を払いつつ、若いユーザー層に共感を得られるよう工夫しました。これにより、すべてのユーザーにとってより温かみの感じられる、居心地の良い場となることを目指しています」と語っています。

プラットフォームは一新された印象を与えつつも、中核となる機能はこれまでと同様となっています。基本的なナビゲーションや主催者と参加者によるイベントやグループの企画・検索の方法は、従来と同じ仕組みになっています。

Meetupの一連の改善の歩み

2024年にベンディング・スプーンズのデジタル製品群に加わって以来、Meetupは会員と主催者の双方の体験の向上に向けて一連の改善を重ねてきました。主な例には、新規主催者向けのプラットフォーム初の無料プランである「Meetup Starter(ミートアップ・スターター)」や、よりカスタマイズされたイベントを発掘する、AI活用型のおすすめ機能などが挙げられます。その他のアップデートについては、Meetup上のブログに掲載されている最新記事で紹介されています。

こうした取り組みにより、新規登録数では前年比20%以上の増加を記録しています。

Meetupについて

Meetupは、地域コミュニティーの検索・構築を支援する大手プラットフォームです。2002年の開始以来、世界各地において共通の興味や情熱を持つ何百万人もの人々のつながりをサポートしています。プロフェッショナルなネットワーキングからクリエイティブな活動、そして野外イベントにいたるまで、Meetupではイベントの企画・検索・参加を手軽に行えるよう支援しています。

ベンディング・スプーンズについて

ベンディング・スプーンズは、Evernote、Meetup、komoot、Remini、StreamYard、WeTransferを含むデジタル・テクノロジー事業群を通じて、世界各地で10億人以上の人々にサービスを提供してきました。当社の製品は現在、毎月3億人以上のユーザーと1,000万人もの有料顧客に利用されています。

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

連絡先

Media contact
Rebecca Shamritsky
rshamritsky@meetup.com

Media contact
Christy Keenan
ck@bendingspoons.com

記事提供:ビジネスワイヤ

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.