その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

出版業界横断プロジェクト「OVOL 日本紙パルプ商事 presents Book Fair Championship(BFC)」第2回エントリー受付を開始

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(蔦屋書店・蔦屋家電・T-SITE)

出版業界横断プロジェクト「OVOL 日本紙パルプ商事 pr

第1回の熱狂から1年。作家・角田光代氏を新審判員に迎え、さらなる挑戦へ。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9848/1776/9848-1776-f8f9928fe7bc44d32cc6db30248e7057-3000x1687.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


BFC特設サイト

梅田 蔦屋書店(大阪府大阪市)の店長であり、ひとり出版社「書肆汽水域」としても活動を行う北田博充が実行委員長を務め、全国の書店員が「日本一面白い書店フェア」を競い合う前代未聞の出版業界横断プロジェクト「OVOL 日本紙パルプ商事 presents Book Fair Championship(以下、BFC)」は、2025年10月1日(水)より第2回(防衛戦)のエントリー受付を開始いたします。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9848/1776/9848-1776-1d2f1e6cdb99a5fdb1bd9309468cdbc0-3840x2560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左から、BFC実行委員長・北田博充、第1回 BFCチャンピオン・久保田理恵さん、BFC初代チャンピオンベルト贈呈式のスペシャルプレゼンター・棚橋弘至さん
2024年に実施された第1回BFCでは、六本木 蔦屋書店(東京都港区)での記者発表会を皮切りに、全国の書店員・出版社・作家・企業が一体となり、出版業界に新たな活気を創出。応募から最終審査まで数多くの注目を集め、書店員ならではの創造力が広く発信されたことで、全国各地の書店から想定を上回る154ものフェアをご応募いただきました。




この成功を受けて開催される第2回BFCは、本日10月1日よりエントリー受付を開始いたします。第2回BFCは、第1回チャンピオンの久保田理恵さん(MARUZEN&ジュンク堂書店 新静岡店)にとってはタイトル防衛戦となります。第1回チャンピオンが新たに実施したフェアと、第2回エントリーの中から選ばれたベスト10のフェア、合計11フェアのなかから第2回チャンピオンが決定します。
さらに新しい試みとして、BFCオリジナルZINEを制作・販売し、購入者が一次投票に参加できる仕組みを導入。より多くの人々がプロジェクトに関わり、書店と読者を双方向につなぐ試みを進化させます。
第2回BFC実施要項 ※一部抜粋
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9848/1776/9848-1776-2bbe106aa915713e9fd311bef586b79a-3314x1541.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<参加資格>
1.書店員の参加条件
・日本国内の書店で勤務する書店員もしくは書店主であること。
・勤務歴、雇用形態(社員、アルバイト)は問わず、書店で働いていること。
・勤務する書店の許可を得ていること。
※連名でのエントリー可(最大3名まで)

2.フェア企画の応募条件
・申請者本人が直近1年以内に企画、実施したフェア。
・第2回BSC応募条件:2024年10月1日~2025年11月30日に実施されたフェア(第1回BFCにエントリーされたフェアはエントリー不可)
・フェアのテーマ、ジャンル、展開場所(平台・棚)、展開規模(展開スペースの大小)は自由。
・エントリーは1シーズンにつき1フェアまで。

<評価基準と賞金>
・評価基準
(1) 独自性
これまでのフェアとは異なる、独自の切り口や発想に基づいているか。
企画の核となる「あっと驚く切り口」や、他店でのフェアや過去のフェアにはない、そのフェアならではのオリジナリティを評価する。

(2) 提案性
顧客にとって、新たな発見や行動につながる魅力的な提案ができているか。
単に本を並べるだけでなく、顧客の潜在的なニーズを掘り起こし、「こんな世界があったのか」「これを読んでみたい」と思わせる「行動を動かす」力を評価する。

(3) 芸術性
空間演出やビジュアルにおいて、フェアの世界観を表現できているか。
フェアのコンセプトを視覚的に伝え、顧客を惹きつける「リアルな場所」ならではの価値を評価する。

・賞金:100,000円(税込)

<エントリーページ>
https://eventmanager-plus.jp/get/2f9b02de1be6e9369c8422917393aca64159f7d37fd10a4292e91c66bb5b27f0

<スケジュール>
2025年10月1日(水):エントリー受付開始
2025年11月30日(日):応募締切
2025年12月3日(水)~12月14日(日):一次投票(実行委員およびBFCオリジナルZINE購入者による投票)
2025年12月22日(月):ベスト10発表
2026年2月2日(月):第2回BFCチャンピオン発表

BFCオリジナルZINEについて
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9848/1776/9848-1776-97bea1218cd2c68f569d41fdfc6b9830-555x784.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
BFCオリジナルZINE(イメージ)
第2回BFCにエントリーされた全フェアを収録する「BFCオリジナルZINE」の予約販売を開始します。
審判員及び一次選考者の選評や、BFC実行委員のコラム、第2回チャンピオンのインタビューなども掲載する、約150ページに及ぶZINEです。
また、ZINEの予約購入者には、第2回BFC一次選考の投票権が与えられます。

・発行時期: 2026年3月下旬予定
・予約受付期間: 2025年10月1日(木)~11月30日(日)
・販売価格:
 1.一次選考 投票権付 3,300円(税込)
 2.一次選考 投票権+チャンピオンベルト贈呈式 参加権付 11,000円(税込)
・予約ページ:https://eventmanager-plus.jp/get/93299fb6c52d41985a067dc8f9b5cb048ab7460c7c2aa7193c98e7afb6758608



審判員について
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9848/1776/9848-1776-05dc59dc6a725f8415ead56024b7ab86-691x738.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

滝口悠生(たきぐち・ゆうしょう)
小説家。1982年、東京都生まれ。2011年「楽器」で新潮新人賞を受けデビュー。2015年『愛と人生』で野間文芸新人賞、2016年「死んでいない者」で芥川賞、2022年『水平線』で織田作之助賞、2023年同作で芸術選奨、「反対方向行き」で川端賞。他の著作に『寝相』『茄子の輝き』『高架線』『やがて忘れる過程の途中(アイオワ日記)』『長い一日』など。




[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9848/1776/9848-1776-000a8c8c570515c89128cc213b3b1f1b-2233x2443.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

久禮亮太(くれ・りょうた)
1975年生まれ、高知県出身。書店員として会社勤務とフリーランスを20年ほど続けたのち、現在は目黒、五反田からほど近い不動前で『フラヌール書店』の店主をしながら書店チェーンのアドバイザーや執筆活動をしている。著書に書店員の仕事と売り場作りの考え方をまとめた『スリップの技法』(苦楽堂)と、共著に『本を贈る』(三輪舎)がある。




第2回BFCでは、新たに直木賞作家・角田光代氏を審判員に迎えます。
今回角田氏から特別にコメントをいただきました。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9848/1776/9848-1776-a790fcc03f28112ce08bd820919ca11a-1890x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
撮影:森清
書店で行われている、個性あふれるフェアで出合えた本が、たくさんあります。出版されたときに気づかなかった本、ふだん手に取らない本など、フェアというあらたな光をあびることによって私の前にあらわれてくれて、ありがとうという気持ちになります。チャンピオンシップをたのしみにしています。




角田光代(かくた・みつよ)
作家。1967年、神奈川県生まれ。1990年『幸福な遊戯』で海燕新人文学賞を受賞しデビュー。2005年『対岸の彼女』(文藝春秋)で直木賞、2007年『八日目の蝉』(中央公論新社)で中央公論文芸賞を受賞。近著に『タラント』『神さまショッピング』など。

第1回BFC上位10名+協賛企業賞インタビュー企画
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9848/1776/9848-1776-6dbd7403081d8f52477e9a5c722603d3-1152x643.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
BFC 公式YouTubeチャンネル
第1回BFCで選出された上位10名の書店員および協賛企業賞受賞者を対象にしたインタビュー企画を、2025年9月11日(木)より毎週木曜20時から全12~13回にわたり配信しています。
書店員ならではのフェアづくりの発想や経験を共有し、次回以降の参加を検討する書店員や読者への学びを広げます。聞き手は、出版社営業として多くの書店員と関わる佐藤裕美氏(パイ インターナショナル)と橋本亮二氏(朝日出版社)の2名が務めます。
配信はYouTube・Xにて同時ライブ配信し、後日Spotifyにてアーカイブを公開予定です。過去の配信アーカイブはこちらからご覧いただけます。




BFC公式サイト:https://book-fair-championship.com/
X公式アカウント:https://x.com/BookFairCP
YouTubeチャンネル(アーカイブあり):https://www.youtube.com/watch?v=tSV11FSwcvQ

協賛企業
日本紙パルプ商事株式会社
BOOK MEETS NEXT
日本出版販売株式会社
株式会社トーハン
大日本印刷株式会社
株式会社講談社
株式会社小学館
株式会社集英社
株式会社KADOKAWA
株式会社筑摩書房
株式会社PHP研究所
株式会社NHK出版
株式会社徳間書店
株式会社主婦の友社
株式会社ネクストデイ
株式会社HAA

BFCについて
「OVOL 日本紙パルプ商事 presents Book Fair Championship(BFC)」は、全国の書店員が自らの企画力を発揮し、日本一面白い書店フェアを競い合う出版業界横断型プロジェクトです。書店員の発想や提案力を広く発信することで、書店業界全体の活性化を図り、読者と本の新しい出会いを創出することを目的としています。
第2回 BFCのチャンピオンには賞金10万円とチャンピオンベルトが授与されます。実行委員長は梅田 蔦屋書店 店長・文学コンシェルジュの北田博充が務め、丸善ジュンク堂書店、NICリテールズ、ライツ社、クロスメディア・パブリッシングなど多様な企業・団体が参画。出版業界の未来を自らの手で切り拓く、新しい挑戦です。

BFC公式サイト:https://book-fair-championship.com/
X:https://x.com/bookfaircp

プレスリリース提供:PR TIMES

出版業界横断プロジェクト「OVOL 日本紙パルプ商事 pr出版業界横断プロジェクト「OVOL 日本紙パルプ商事 pr出版業界横断プロジェクト「OVOL 日本紙パルプ商事 pr出版業界横断プロジェクト「OVOL 日本紙パルプ商事 pr出版業界横断プロジェクト「OVOL 日本紙パルプ商事 pr

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.