グリーンリボンキャンペーン2025 人気コミックエッセイ『まどか26歳、研修医やってます!』(KADOKAWA刊)とコラボオリジナル描き下ろし2話を公開
公益社団法人 日本臓器移植ネットワーク

特設サイト:
https://www.green-ribbon.jp/comic/
公益社団法人 日本臓器移植ネットワーク(本部:東京都港区、以下「JOT」)は、10月の「臓器移植普及推進月間」における取り組みの1つとして、本日10月1日より「グリーンリボンキャンペーン2025」を展開いたします。
今年は、2025年1月からTBSテレビで放送されて話題になった火曜ドラマ『まどか26歳、研修医やってます!』の原作コミックエッセイとのコラボが決定しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11160/32/11160-32-19137be08d8c049d3103f7f275b3df29-1280x619.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『まどか26歳、研修医やってます!』は、外科志望の研修医・若月まどかが、逆境にもへこたれずいのちと真剣に向き合い、一人前の医師を目指してグングン成長していくお仕事コミックエッセイです。今回、「グリーンリボンキャンペーン2025」スペシャルストーリーとして、2話描き下ろしていただきました。事故により脳死になった患者の家族と一緒に、どのような最期の迎え方が最善かを考える局面で、まどかが何を想い成長するのか、必見です。特設サイトからご覧いただけます。(
https://www.green-ribbon.jp/comic/)
今回のコミックエッセイを通じて、臓器移植医療をジブンゴトとして捉えて、家族や大切な人との対話や臓器提供の意思表示といった具体的な行動につなげるきっかけとなることを期待しています。
■作品について
書名:新装版 まどか26歳、研修医やってます!
著者:水谷緑
発売:2024年12月24日(火)
発行:株式会社KADOKAWA
<あらすじ>
医大を卒業したばかりの研修医、若月まどか。
「手術ってかっこいい! 手術がしたい!」
外科医に憧れて飛び込んだ医者の道は、甘くなかった!
3食カップラーメン、睡眠時間は4時間、手術室は極寒地獄!
「医者なんかやめちまえ!!」とカリスマ先生に罵倒され、仕事に追われて恋愛なんてしてる暇がない……。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11160/32/11160-32-f23a0aec9714fba27da439caa0c373fe-288x408.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
逆境にもへこたれず、男だらけの激務の職場で、生命と真剣に向き合い、一人前の医師を目指してグングン成長していくまどかの、お仕事コミックエッセイ!
<著者について>
水谷 緑(みずたに みどり)
神奈川県生まれ、東京在住。2014年に『あたふた研修医やってます。』(KADOKAWA)でデビュー。好きなものはモチモチした食べ物。主な著書に『こころのナース夜野さん』(小学館)、『私だけ年を取っているみたいだ。ヤングケアラーの再生日記』(文藝春秋)、『男との付き合い方がわからない』(大和書房)など。
X:
@mizutanimidori
グリーンリボンは、世界的な移植医療のシンボルです。グリーンは成長と新しいいのちを意味し、“Gift of life”(いのちの贈りもの)によって結ばれた臓器提供者(ドナー)と移植が必要な患者さん(レシピエント)のいのちのつながりを表現しています。
グリーンリボンキャンペーンは、移植医療を通して、臓器を提供してもいいという人と移植を受けたい人が結ばれ、よりたくさんのいのちが救われる社会の実現に向けた、『移植医療』の理解促進、普及、及び啓発につながる取り組みの総称です。なお、10月16日*は、家族や大切な人と「移植」のこと、「いのち」のことを話し合い、お互いの臓器提供に関する意思を確認する日「グリーンリボンデー」としています。
*1997年10月16日に臓器の移植に関する法律(臓器移植法)が施行
グリーンリボンキャンペーン公式SNSでは、グリーンリボンキャンペーンのイベント情報等を随時発信しています。「“いいね”をする、家族や友達に広める」というアクションも、グリーンリボンキャンペーンへの支援のひとつ。そのような支援をくださる方「グリーンリボンサポーター」を募集しています。
グリーンリボンキャンペーン公式X(旧Twitter):
https://x.com/GreenRibbonJP/
グリーンリボンキャンペーン公式Instagram:
https://www.instagram.com/greenribboncp.jp/
グリーンリボンキャンペーン公式Facebook:
https://www.facebook.com/GreenRibbon.jp/
「YESでもいい。NOでもいい。あなたの意思を表示しよう。」
臓器提供についての意思表示には、下記の4つの方法があります。いずれかの方法で書面による意思表示をしておくことが大切です。
1.マイナンバーカード
2.運転免許証
3.意思表示カード
4.インターネットの意思登録
※健康保険証の新規発行は2024年12月2日に終了しました。現行の保険証は有効期限(最長で2025年12月1日)まで使用可能です。
詳細は、公式ホームページの「意思表示の方法」(
https://www.green-ribbon.jp/donation/)をご覧ください。
【公益社団法人 日本臓器移植ネットワーク】
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11160/32/11160-32-daf1e3806e378e895fb4ee45ef80651d-411x247.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
公益社団法人 日本臓器移植ネットワークは、
死後に臓器を提供したいという人(ドナー)やその家族の意思を活かし、臓器の移植を希望する人(レシピエント)に最善の方法で臓器が贈られるように橋渡しをする日本で唯一の組織です。
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes