書籍『キャリアオーナーシップの教科書 自律と支援のマネジメント実践』9月30日発売
JMAM

個人が自分の「キャリア」に対して主体性をもって取り組むために
株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM〔ジェイマム〕)は、書籍『
キャリアオーナーシップの教科書 自律と支援のマネジメント実践』を2025年9月30日(火)全国の書店、ネット書店にて発売しました。
■本書の内容
人生100年時代の中、年功序列や一社終身雇用制度は崩れ始め、「はたらく」をとりまく社会環境は激変しています。これまでのような画一的な働き方ではなく、多様な個人に対応した、働き方や人材育成、雇用モデルといった変革は、もはや日本社会において待ったなしの必須課題となっています。
こうした状況の中で、一人ひとりの個人が、自律的に成長し続けるために不可欠なのが「キャリアオーナーシップ」。はたらく個人の力を最大化させ、社会の力にするために、企業はどう向き合い、新たな関係性をつくっていくべきなのか? まだ答えのない問いに対し、先駆的に取り組む企業が自ら実践・実証し、企業と個人の持続的な成長を実現する「はたらく未来」を模索していくための羅針盤・入門編的位置づけの教科書としてお届けする一冊です。
本書では「キャリアオーナーシップ(=個人が自分の「キャリア」に対して主体性(=オーナーシップ)を持って取り組む意識と行動)」を以下のような視点からまとめています。
1.個人一人ひとりが「自らのキャリアはどうありたいか、いかに自己実現したいか」を意識し、納得のいくキャリアを築くための行動をとっていくこと
2.個人が自らの問題意識を持ち、学び、働くことを通じて、自らの「羅針盤」をもってキャリアを構築していくこと
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82530/414/82530-414-2bbffc02967af384d2d8eb1e06dc61a4-1000x1447.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■概要
タイトル:キャリアオーナーシップの教科書
自律と支援のマネジメント実践
著 者 : パーソルキャリア株式会社 キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム
監 修 者 : 伊藤 剛
発 売 日 :2025年9月30日(火)
価 格:2,200円(税込)
出 版 社 :株式会社日本能率協会マネジメントセンター
頁 数:336ページ
判 型:四六
ISBN :9784800593726
■目次
1 キャリアオーナーシップとは何か
2 キャリアオーナーシップを阻むもの-個人と組織が抱える3つの壁
3 キャリアオーナーシップを実現する制度設計
4 キャリアオーナーシップを促す組織の醸成
5 キャリアオーナーシップと事業貢献の可視化
6 キャリアオーナーシップに消極的な層へのアプローチ
7 キャリアオーナーシップの意義を知らせる
8 キャリアオーナーシップとリスキリングの関係
9 越境学習の実践とその効果
10 これからのキャリアオーナーシップ経営
11 人事担当者へのエールと未来への展望
12 おわりに
■著者プロフィール
パーソルキャリア株式会社 キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム
業種や業界を越えて「はたらく個人と企業の新しい関係」を模索する企業が集まり、「キャリアオーナーシップ人材を活用し、企業の中長期的な成長を生み出していくには、どうしていくべきか?」という問いについて、議論・実践・検証を行い、各社内および社会に対して提言していく実践共同体。
コンソーシアムの首席顧問・ファシリテーターは田中 研之輔 法政大学キャリアデザイン学部・大学院教授。2021年に発足。2024年度は、48の企業・団体が参画し、個人の主体的な挑戦を事業に活かす組織開発に関する議論や提言、参画企業間の相互副業の企画、越境体験と事業貢献をつなぐ可視化と検証など、個人の主体的なキャリア形成を企業の持続的な成長につなげる「キャリアオーナーシップ経営」を推進するための実践的な探究を行っている。
■監修者プロフィール
伊藤 剛(いとう ごう)
パーソルキャリア株式会社 ミッション共創推進部 マネジャー 兼 共創プロデューサー。キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム 事務局 総合企画プロデューサー。
大学院卒業後、総合PR会社、統合型マーケティング支援会社を経て、2018年にパーソルキャリアに企業広報・サービスPRの責任者として参画。同社がコーポレートミッション ─人々に「はたらく」を自分のものにする力を─ を制定したことを機に、「キャリアオーナーシップとはたらく未来コンソーシアム」や「相互副業」、「小学校・中学校向けキャリア教育の拡大」など「キャリアオーナーシップ」を育むさまざまな活動を企画・推進する。このほか、日本人も外国人材も働きやすい職場の多文化共生のあり方の模索や難民・避難民や経済的困窮の若者たちの就労・経済的自立支援など、ソーシャルセクターと共に既存事業の枠を越えた「はたらく」に関する社会課題を解決するさまざまな共創活動をプロデュース。
文部科学省 広報戦略アドバイザー、一般社団法人Cultural Diversity推進協会 理事。PRプランナー資格認定制度/検定試験 試験委員。
■ご購入はこちらから
Amazon:
https://www.amazon.co.jp/dp/4800593727
楽天ブックス:
https://books.rakuten.co.jp/rb/18330063/
■紙面のご紹介
小さく始めて確実に前進させるための打ち手と運用手順(段階的アプローチ)もそろえ、人事パーソンの“社内のキャリアオーナーシップを育む、明日からの小さな一歩”を後押しします。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/82530/414/82530-414-d80ae3a085091715da9667f88e18daae-1350x972.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes