その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

ふるさと納税で社会貢献「犬と人、共に笑顔で暮らせる社会へ!(日本介助犬協会の活動支援)」が本日受付開始!

社会福祉法人 日本介助犬協会

ふるさと納税で社会貢献「犬と人、共に笑顔で暮らせる

愛知県長久手市で支援型のふるさと納税が開始。支援先の日本介助犬協会の活動費用は、殆どが寄付でまかなわれており、ふるさと納税を通して寄せられた寄付は同市の介助犬総合訓練センターの活動全てに活用される。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58195/230/58195-230-1efe33ad8c97acc5baafe09f5caac649-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


愛知県長久手市に拠点をかまえ、「人にも動物にもやさしく楽しい社会をめざして」という事業理念のもと、介助犬の育成をはじめ、さまざまな困難を抱える方々に犬を通して笑顔を届ける活動を行っている、社会福祉法人日本介助犬協会 (本部:神奈川県横浜市 訓練センター:愛知県長久手市 理事長:高柳友子  https://s-dog.jp/ 以下、協会 ) が、今年も長久手市のふるさと応援活動支援事業補助制度(ふるさと長久手寄附金)を活用したガバメントクラウドファンディング(R)を10月1日から実施する。

ガバメントクラウドファンディング(R)
「犬と人、共に笑顔で暮らせる社会へ!(日本介助犬協会の活動支援)」
募集期間:2025年10月1日(水)~2025年12月31日(水)
申込URL: https://www.furusato-tax.jp/gcf/4466
目標金額:200万円

※ガバメントクラウドファンディング(R)(GCF)とは、地方自治体がふるさと納税制度を活用して実施する、地域課題の解決を目的としたプロジェクトへの寄付を募る仕組みです。通常のふるさと納税のように税金控除の対象となり、寄付者は地域の特定のプロジェクトに共感して寄付をすることで、税金の使い道を明確に選択・反映させることができます。 

協会では手足が不自由な方の手助けをする「介助犬」の育成の他に「犬の可能性を信じ、一人ひとりのニーズに寄り添って歩む」を基本姿勢とし、困難を抱える方に犬を通して笑顔を届ける活動として、「With Youプロジェクト※1.」や「Dog Intervention(R)(犬による介入)活動※2.」など、それぞれの相談に合わせた事業を行っている。

 介助犬を1頭育成する費用は約250万円~300万円かかるが、使用者には無償で貸与されている。この介助犬育成のための費用の約90%が寄付で成り立っているのが現状である。また、「介助犬」育成以外の「Dog Intervention(R)」活動等には公的な補助制度はない。ふるさと納税を通じて寄せられた支援は上記の事業を含め、協会の活動全てに活用される。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58195/230/58195-230-cdd1d98754b88408187883a55d9ef426-2000x1138.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
介助犬による代表的な介助動作
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58195/230/58195-230-61da19950eb246867fc27c83c659534f-1780x1187.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Dog Intervention(R)(犬による介入)活動

※1.With Youプロジェクト:
発達障害や知的障害など障がい児者がいるご家庭に対して両者の個性を丁寧にマッチングして犬を譲渡する取り組み ( https://s-dog.jp/works/with-you-project )

※2.Dog Intervention(R)(犬による介入)活動:
病院への訪問(動物介在活動)や特定の患者さんに対して医師の依頼のもとに行う動物介在療法、虐待や性被害を受けた子どもが司法の場などで証言できるよう傍で寄り添いサポートを行う付添犬派遣といった取り組み ( https://s-dog.jp/works/dog-Intervention

【問い合わせ先】

社会福祉法人日本介助犬協会
愛知県長久手市福井1590-51 松坂・磯貝
TEL0561-64-1277 Mail:info@s-dog.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

ふるさと納税で社会貢献「犬と人、共に笑顔で暮らせるふるさと納税で社会貢献「犬と人、共に笑顔で暮らせる

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.