通訳者の橋本美穂氏による講演会 11月15日(土)に日米会話学院で
一般財団法人国際教育振興会 日米会話学院

創立80周年記念行事の第4弾
日米会話学院(東京都新宿区四谷1-6-2)は、創立80周年記念行事の第4弾として、通訳者の橋本美穂(はしもと・みほ)氏による特別講演会を11月15日(土)午前10時30分から開催することになりました。
テーマは「AI時代における通訳者の役割」で、教室とオンラインのハイブリッド方式で行われます。教室は定員30名、オンラインは50名で、いずれも10月1日(水)午後1時から先着順に受講を受け付けます。今回もオンラインでの受講は無料となっていますので、お早めにお申し込みください。
申込みは下記のリンクからお願いします。
https://www.nichibei.ac.jp/news/special_80th_4/
講師の橋本氏は、アメリカ・テキサス州生まれ。幼少期をカリフォルニア州で過ごしたのち帰国。兵庫県立神戸高等学校卒業、慶應義塾大学総合政策学部へ進学。卒業後、キヤノン株式会社に総合職として入社し、同社に勤めながら通訳者養成学校夜間コースを修了し、日本コカ・コーラ株式会社の社内通訳を務めたのち、フリーランスの会議通訳者となる。得意分野は金融、IT、マーケティングなど。これまでに担当した案件は6000件以上、顧客社数は800社を超える。
高度なビジネス通訳からピコ太郎やふなっしーの同時通訳をこなすなど、日本一忙しい通訳者として知られている。TBSの「情熱大陸 通訳者・橋本美穂」が2017年に放送。2019年4月よりCNN ENGLISH EXPRESSで人気コーナー「英語にないなら作っちゃえ!」を5年間連載。2023年4月に単行本『英語にないなら作っちゃえ!これで伝わる。直訳できない日本語』を刊行。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/154466/5/154466-5-4fe77b80d62e3c24611aade1e80025ec-2060x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
今回の日米会話学院創立80周年記念行事として第1弾、第2弾にご登場いただいたのは、大杉正明先生、遠山顕先生で、いずれもNHKの英語番組を長年にわたって担当してこられた講師です。第3弾は、読売新聞社発行の英字新聞「ジャパン・ニューズ」前編集長の柳沢亨之先生でした。
今回の講演会でも、日米会話学院特別講師の杉田敏先生が司会・進行をいたします。なお、杉田先生による講座「杉田敏先生の『現代ビジネス英語』」などの講座は随時開催されていますので下記のリンクをご参照ください。今回は初めて受講される方を対象に25%の割引が適用されます。
https://www.nichibei.ac.jp/news/2025_july_sugita/
日米会話学院は英語教育界の老舗で、1945年終戦直後の混乱の中で英語人材の養成を目的に設立されました。以来、約700の官公庁、企業、学校法人などのさまざまな英語ニーズに対応し、卒業生数は28,000人を超えています。
【問合せ先】
一般財団法人国際教育振興会 日米会話学院
03-3353-9621
受付時間 平日10:00-19:30 / 土曜 9:45-17:30
info@nichibei.ac.jp
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes