【TAC建築士】一級建築士(学科)令和8年向け!法改正セミナー
TAC株式会社

狙われやすい法改正をTACが整理します!
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21078/1646/21078-1646-ae5f422c4754bfc7fef1050e8f5ef9b9-560x350.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
簿記検定試験、税理士、公認会計士などの資格取得に向けた教育サービスを展開しているTAC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:多田 敏男)は、2025年10月15日(水) 19:30より、オンラインで一級建築士(学科)令和8年向け!法改正セミナーを開催します。
一級建築士試験では法改正された内容がすぐに「法規」の科目で出題される傾向があります。
令和7年試験においても、注目された脱炭素大改正などから、確認の要否(No.3肢3)、既存不適格建築物の制限の緩和(No.8全肢)、火熱遮断壁等(No.8肢3)、建築物省エネ法の基準適合義務(No.26肢1)などについて、改正後すぐに出題されています。
令和8年向けの主要な法改正としては、次のようなものが挙げられます。
・防火区画等に係る内装制限の合理化
・既存不適格建築物に対する制限の緩和
・建設業法における技術者配置の金額要件の見直し
・バリアフリー法における便所、駐車場、劇場客席等の基準の見直し など
(以下略:セミナーでお話します)
法改正セミナーでは、これらの情報についていち早く、なぜ法改正されたのかという背景にも触れながら、記憶に残るように分かりやすく解説します。ご自身でまとめるのは困難を極める法改正は、TACにお任せください!
●開催日時:
[オンライン]10/15(水)19:30~
[新宿校]10/19(日)10:00~
[池袋校]10/26(日)10:00~
[渋谷校]10/25(土)10:00~
[八重洲校]10/23(木)19:30~
[梅田校]10/19(日)10:00~
[なんば校]10/18(土)10:00~
※おおむね60分程度+その後、質疑応答を予定しております
(当日の状況により時間が前後する場合がございますのでご了承ください)
●参加費: 無料 (要予約)
●対象: 一級建築士学科試験をご受験した方・今後される方
●予約方法:
TACホームページよりお申込みください。
[TACホームページURL]
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku/kenchiku_gd_gd.html#1015
● 法改正を学習する重要性
●令和8年向けの主要な法改正その背景や内容解説
●TACの講座案内
●質問会(匿名OK)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21078/1646/21078-1646-bc154ebf9f7df9ca4f5fb651d065786a-150x170.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
TAC専任講師 一級建築士 学科責任者
井澤 真悟 (いざわ しんご)講師一級建築士。某有名建築家のアトリエ系事務所で修業をした後、教育業界に入って25年以上の経験を有する。聞き手を全く飽きさせないスピーディーかつ明快な講義で絶大な人気を獲得している。明快なポイントの指摘と一度聞くだけで記憶に焼きつく巧みな話術は受験生必見。TAC建築士講師室ブログの「井澤式比較暗記法・実例暗記法」でもおなじみ。
会社名:TAC株式会社
代表者:代表取締役社長 多田 敏男
設立:1980年12月
事業内容:個人教育事業、法人研修事業、出版事業、人材事業
本社:〒101-8383 東京都千代田区神田三崎町3-2-18
Webサイト:
https://www.tac-school.co.jp/プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes