東京メトロは、「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO」に協力します!
東京メトロ

~銀座駅構内にインフォメーションセンターを設置~
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20053/1371/20053-1371-09b6757e405e348976518459ca9fa4ba-844x174.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京地下鉄株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:小坂 彰洋)は、一般社団法人TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY(理事長:テラウチマサト)が主催する日本最大級の都市型アートフェスティバル「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO」に協力し、2025年10月4日(土)から10月27日(月)まで、銀座駅構内にインフォメーションセンターを設置いたします。
当社は、沿線地域に根差した文化、芸術等への支援を通じた地域・社会の活性化を図ることを目的として、一般社団法人TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHYと連携し、今年から拡充された銀座エリアから写真文化を盛り上げてまいります。
インフォメーションセンターでは、本イベントの展示会場や開催プログラムの情報を掲載したエリアマップ等を配布するほか、特定の週末限定でフォトウォークを実施いたします。ぜひお立ち寄りください。
詳細は以下のとおりです。
●イベント概要
「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO」は、東京の都市空間を活用しながら国際的なアーティストの作品を展示し、写真を通じた文化観光の促進を目指す、日本最大級の都市型アートフェスティバルです。東京という都市が内に秘めるまだ見ぬ風景を写真によって生み出していきます。
(
https://t3photo.tokyo/festival-2025 )
名称:T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 2025
日程:2025年10月4日(土)~10月27日(月)※24日間
会場:東京・八重洲、日本橋、京橋、銀座エリアの屋内、屋外会場
主催:一般社団法人TOKYO INSTITUTE of PHOTOGRAPHY
1 開催日程
2025年10月4日(土)~10月27日(月)
2 運営時間
12時~18時
3 運営場所
日比谷線銀座駅B2出入口付近
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20053/1371/20053-1371-d3b30f5817e0086a2301b9dddd5594fd-1785x905.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
4 実施内容
(1)本イベントのエリアマップ及び「Have a nice PHOTO!」の配布
インフォメーションセンターにて、展示会場や開催プログラムの情報を掲載したエリアマップや、「まち歩き」のガイドとしてご利用いただけるフリーマガジン「Have a nice PHOTO!」を配布いたします。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/20053/1371/20053-1371-a49853ff2e2dcffee1a37b364003f9d6-259x333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(2)「T3 PHOTO WALK」イベントの開催
特定の週末限定で、写真講師・T3ガイドによる「まち歩き」を楽しめる撮影ツアーを開催し、「写真」を通じて地域の魅力を発見する体験を提供いたします。ご自身のカメラをお持ちいただければ、誰でも無料でご参加いただけます。もちろんスマートフォンでもご参加可能です。なお、申込みは以下URLから受け付けます。
~「カメラを持って銀座エリアをまち歩きしたい」を生み出す場所に~
開催日程:2025年10月11日(土)、18日(土)、25日(土)13時~
申込期限:各開催日の2日前
定員:7名(先着順)
申込フォーム:
https://t3photowalk.peatix.com/
(3)嶌村吉祥丸氏による作品の展示
アーティスト・写真家として、分野を越境し国内外を問わず活動する嶌村吉祥丸氏の作品を展示いたします。写真がたくさん散りばめられた壁面や写真作品を使った椅子など、ユニークな展示方法でインフォメーションセンターを彩ります。
以 上
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes