北海道ガスとの資本業務提携により、家庭用エネルギーマネジメント分野で「やさしいテクノロジー」の社会実装を加速
mui Lab株式会社

~京都発の美意識と先端技術を融合し、北の暮らしに新たな価値を~
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30640/73/30640-73-1c6249a8fc9974832ae41d009b98ac2b-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
mui Lab株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役CEO:大木和典、以下「mui Lab」)は、北海道ガス株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役社長:川村智郷、以下「北ガス」)と、家庭用エネルギーマネジメント分野における資本業務提携を締結いたしました。
mui Labは、人のくらしに寄り添うデザインと新たな体験を届ける「やさしいテクノロジーの専門家」として、京都発の美意識と先端技術を融合したソフトウェアとハードウェアを提供しています。
本提携により、上流のコンセプト開発からハード・ソフト開発までトータルに手掛けるデザインエンジニアリングの強みを活かし、北海道の暮らしに新たな価値をもたらす次世代エネルギーマネジメントシステムの社会実装を加速してまいります。
提携の背景
mui Labは、独自開発のエネルギーマネジメントAIと、それを家庭に普及させるためのハードウェア開発に取り組んでまいりました。これまでに、環境省のGX志向型住宅要件に対応したmuiボード第二世代を上梓。従来のHEMSコントローラーに「コミュニケーション機能」を融合することで、エネルギー管理を単なる制御システムから、家族の暮らしに寄り添う体験へと進化させています。
このたび、エネルギーマネジメントAIを社会実装し、より多くのご家庭に届けるため、北海道ガス株式会社と資本業務提携を締結いたしました。エネルギー事業における北ガスの豊富なノウハウと、mui Labのデザインエンジニアリング・AI技術を組み合わせることで、「くらしに寄り添うHEMS」と、そのプラットフォームとなる「くらしのOS」の実現を目指します。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30640/73/30640-73-5de7815be281367895626901c5062caa-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
提携の内容
今後は、本提携により従来の取り組みをさらに発展させ、家庭用エネルギーマネジメント分野における協業を一層推進してまいります。
これにより、お客さまの暮らしに合わせてガスマイホーム発電、蓄電池、太陽光発電などを統合制御し省エネと快適な暮らしを実現するとともに、AIも活用することで、再生可能エネルギーの有効利用をはじめとした地域全体のエネルギー需給の最適化に貢献いたします。
mui Labは、コミュニケーション機能付きHEMSの技術と独自のエネルギーマネジメントAI、そしてデザインエンジニアリングの強みを本協業に提供し、エネルギーマネジメントを「制御」から「体験」へと進化させます。加えて、各ご家庭の生活パターンを学習し、快適さを保ちながら自動的にエネルギーを最適化することで、真に「やさしい」エネルギーマネジメントの実現を目指します。
mui Labの強みと提供価値
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30640/73/30640-73-71be13053973d8c3bb1fd06d3eaa325f-1920x1279.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30640/73/30640-73-b5b9bd3276b2f283ae09d6da958ba60c-3900x2598.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30640/73/30640-73-96fa23c040ecc91642c659a300f1619b-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
カーム・テクノロジーによる「温もりのあるデジタル体験」
mui Labは、テクノロジーを前面に出さず、人の暮らしに自然に溶け込む「カーム・テクノロジー」を提唱。京都発の美意識と先端技術の融合により、機械的なインターフェースではなく、温もりのあるタッチポイントを通じて、お客さまの「快適さ」と利用価値向上を実現します。
AIとデザインエンジニアリングを活用したエネルギーマネジメント
独自開発のエネルギーマネジメントAIは、数理計画モデルと生成AIを組み合わせ、各家庭の生活パターンに最適化された制御を実現。コンセプトからものづくりまでトータルに創り上げるデザインエンジニアリングにより、使いやすさと効率性を両立しています。
メーカーを選ばない統合プラットフォーム
自社製品に限定されることなく、様々なメーカーの機器を統合制御できるプラットフォームを提供。真の意味でのスマートホーム実現を目指します。
今後の展望
mui Labは、本提携を通じて北海道における家庭用エネルギーマネジメントシステムの標準化を推進するとともに、ここで培った技術とノウハウを全国のエネルギー事業者へ展開してまいります。
京都発の美意識と先端技術を融合した「やさしいテクノロジー」により、エネルギーマネジメントを単なる効率化の手段ではなく、人々の暮らしを豊かにする体験へと昇華させ、日本のエネルギーマネジメント分野における新たなスタンダードを創出してまいります。
会社概要
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30640/73/30640-73-2f1bd1f843c872d398ee9f57f9aa393e-2000x1322.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
mui Lab株式会社 京都本社(京都市中京区夷川通柳馬場東入俵屋町295-1)
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30640/73/30640-73-4988450827b821bebc6fdb7afa0fb373-3900x2590.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
mui Lab株式会社 東京支社(渋谷区神宮前5-53-67 #506,#507)
私たちは、人のくらしに寄り添うデザインと新たな体験を届ける「やさしいテクノロジーの専門家」です。京都発の美意識と先端技術を融合したソフトウェアとハードウェアを提供しています。コンセプトからものづくりまでトータルに創り上げるデザインエンジニアリングを強みとしています。
- 会社名: mui Lab株式会社 - 所在地: 京都府京都市中京区夷川通柳馬場東入俵屋町295-1 - 代表者: 代表取締役社長CEO 大木和典 - 設立: 2017年10月 - 事業内容: - - スマートホーム・エネルギーマネジメントシステムのプラットフォーム「くらしのOS」「muiくらしアプリ」の開発・提供 - - HEMSコントローラーやスマートホームデバイスなどハードウェアの開発・販売 - - UI/UXデザイン、IoTシステム開発、コンサルティング- ホームページ:
https://muilab.com/ja/
本件に関するお問い合わせ先
mui Lab株式会社(担当:加藤、金谷)
メールアドレス:press@muilab.com
電話番号:075-708-8660
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes