mui Lab、「CEATEC 2025」に出展 - つながる未来のスマートホーム空間を展示
mui Lab株式会社

「暮らしのDXパビリオン」にて、心地よい寝室体験など5ブースに関わる大規模出展!
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30640/74/30640-74-ecaf888ae44155b8ffe1649889a6e6f1-2160x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
mui Lab株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役CEO:大木和典、以下「mui Lab」)は、10月14日~17日に開催される「CEATEC 2025」に出展します。
13の企業/団体が一堂に会し、未来の暮らしを実体験できる場を提供する「暮らしのDXパビリオン」において、mui Labは自社ブースを含む5つのブースにて展示を実施。多様な生活の局面において、私たちの提示する「やさしいテクノロジー」のあり方をまるごと体感できる、貴重な機会をお届けします。
展示詳細
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30640/74/30640-74-e6771ff54881f54670ed46f4bad7d771-2400x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パートナーズ&グローバルパーク内「暮らしのDXパビリオン」展示ブース一覧マップ
<国内唯一「Matter」対応のスマートホームコントローラー「muiボード」と、暮らしを豊かにするスマートホーム・エネマネソリューション>
スマートホーム標準規格であるMatterやECHONET Lite対応で生活に溶け込む天然木のスマートホームコントローラー「muiボード」、メーカーを問わずIoTデバイスを操作・制御できる「muiプラットフォーム」を紹介します。また、AIを活用して一次エネルギー消費を最適化する「エネマネサービス」を初展示。さまざまな側面から暮らしを豊かにするスマートホームのソリューションを提案します。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30640/74/30640-74-68b4117b08ee05bdee10db0fe1473583-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<スマートホーム標準規格「Matter」により実現する世界>
Connectivity Standards Alliance日本支部による、私たちの生活がMatterによる相互接続によってどのように進化していくのかを体感いただける展示です。本ブースでmui Labは、Matter対応コントローラーである「muiボード」を活用した「よく眠れそうな寝室」体験を提案。メーカーの垣根を越え、Matterプロトコルを介して他社製のスマート照明やスマートカーテンをシーン制御する様子を紹介します。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30640/74/30640-74-15d2affa80c67d06ec870e9a83cd3bc5-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<IoT×放送~暮らしの中で広がるメディアとの接点~>
NHK放送技術研究所とmui Labの共同研究による成果である、Matterと放送・デバイス連携標準規格「ハイブリッドキャストコネクト」の連携により、生活空間での新しい放送体験を提示するブースです。「muiボード」とテレビを組み合わせ、生活シーンに応じたコンテンツ提示を実現する未来を提案します。
(関連プレスリリース:
2025/5/29 暮らしに溶け込む放送体験をMatter連携で実現)
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30640/74/30640-74-41cab0db08a6a3659f07acdfedc9c60e-1200x425.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<オープンに、シームレスに。Aqaraがつなぐ次世代スマートホーム>
本ブースでは、Aqaraの照明・ミリ波レーダーと「muiボード」の連携を初公開。Aqara LLC.による、Apple Home、Matter、そして独自のシステム統合ソリューションを中心に、次世代スマートホームの姿を紹介する展示において、「muiボード」とAqaraデバイスの連携デモを紹介します。
<みんなの家にきっとあるエコーネット製品で、新たなサービスが始まります。>
一般社団法人エコーネットコンソーシアムにより、宅内のさまざまな機器があらゆるサービスにつながる「ECHONET Lite Web API」を活用したクラウド上のサービス連携の実績や実例などの展示です。本ブースでは、エコーネット対応コントローラーとして、GX志向型住宅の補助金に正式対応した「muiボード」が紹介されます。
イベント概要
CEATEC 2025
会期:2025年10月14日(火)~17日(金)10:00~17:00
会場:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
入場無料(全来場者登録入場制)
公式Webサイト:
https://www.ceatec.com/ja/
mui Lab出展ブース
パートナーズ&グローバルパーク内「暮らしのDXパビリオン」
ホール番号:4
ブース番号:4H301-05
CEATECは、「Society5.0」の実現を目指し、あらゆる産業・業種の人と技術・情報が集い、「共創」によって未来を描くための、国内最大級のデジタルイノベーションの総合展です。本年の開催テーマである「Innovation for All」を見据え、mui Labでは、人の暮らしに寄り添うデザインエンジニアリングに根差した「未来の暮らし」を包括的に展示します。
会社概要
私たちは、人のくらしに寄り添うデザインと新たな体験を届ける「やさしいテクノロジーの専門家」です。京都発の美意識と先端技術を融合したソフトウェアとハードウェアを提供しています。
2025年10月6日発売の『週刊東洋経済』においては、今年度の「すごいベンチャー100」に選出。人と自然とテクノロジーが調和した、真に豊かな社会の実現に向けて加速していきます。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30640/74/30640-74-57361234d6690ef4cd28175e43f7f8e3-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社名:mui Lab株式会社
所在地:京都府京都市中京区夷川通柳馬場東入俵屋町295-1
代表者:代表取締役社長CEO 大木和典
設立:2017年10月
事業内容:
● スマートホーム・エネルギーマネジメントシステムのプラットフォーム「くらしのOS」「muiくらしアプリ」の開発・提供
● HEMSコントローラーやスマートホームデバイスなどハードウェアの開発・販売
● UI/UXデザイン、IoTシステム開発、コンサルティング
ホームページ:
https://muilab.com/ja/プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes