その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

資生堂ジャパン 公式ECサイト「資生堂オンラインストア」にContentsquareを導入

Contentsquare Japan合同会社

資生堂ジャパン 公式ECサイト「資生堂オンラインスト

コスメ市場でのシェア拡大とファン化をけん引するデジタル顧客体験の強化へ


デジタル体験アナリティクスのグローバルリーダーであるContentsquare(コンテンツスクエア)は、資生堂ジャパン株式会社(本社:東京都港区)が運営する資生堂グループ公式ECサイト「資生堂オンラインストア」において、顧客体験の改善を加速するためにContentsquareを導入したことを発表します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80319/47/80319-47-9fb7bd4c841386d42cced5234b1b7159-1027x658.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


資生堂グループの公式ECサイト「資生堂オンラインストア(SHISEIDO ONLINE STORE)」は、お客さまの多様な美の価値や購買行動に対応すべく、同社がそれまで運営していた総合美容サイト「ワタシプラス」を刷新し、資生堂グループの「OMOTENASHI DX」を体現するプラットフォームとして2024年7月に誕生しました。

同ECサイトは、ユニバーサルデザインへの刷新や多言語対応などのプラットフォーム機能の強化・整備とともにブランド・商品の情報発信を強化。
刷新から1年、既存顧客・新規顧客それぞれを引き付ける美容情報やコンテンツの充実化などを通してEC購入体験における付加価値の向上に取り組む中で、推進しているさまざまな取り組みが「本当にお客さまに届いているのか」を定量的に把握したい思いが高まり、さらにお客さまの行動を知るには本格的なサイトアセスメント機能をいれるべきという結論に至りました。

そこで資生堂ジャパンは、Contentsquareのデジタル体験アナリティクスが提供する強力なジャーニー分析や、大量の顧客行動データをAIが解析することで改善ポイントを自動的に示唆する機能に注目しました。これらを活用し、来訪ユーザーの「つまずきポイントを把握」するとともに、「エラーの可視化」とその「機会損失インパクトの定量的な可視化」をすることで、サイト内での顧客体験を継続的に改善し、訪問顧客数と顧客単価の向上を目指します。

資生堂ジャパン株式会社 EC事業部 事業部長 能代 真紀氏のコメント

2024年7月、「資生堂オンラインストア」が誕生しました。

それまで運営していた旧「ワタシプラスオンラインショップ」からサイト構成・デザイン、フロントシステムの刷新に加え、オウンドのECサイトならではの魅力的なサービスをリリース。2024年9月にはブランドセレクションの拡大を行い、気づけばあっという間の1年間でした。

持続的な伸長を目標とし、EC事業部メンバーが一丸となって、提供コンテンツやUI/UXの改修に取り組んできましたが、「まったく新しく作り直す」というレベルの変更を加えたECサイトだからこそ、「本当にお客さまに届いているのか?」を把握するために、来訪者の体験を細かく分析し、理解することが必要ではと考えていました。

また、資生堂オンラインストアでは入口となるページの最上部にお客さまが気軽に声を寄せていただけるエリアを設けており、この1年間で数千件の「声」を集めています。オンラインストア自体が高い更新性を持たせた運用にしているため、わたしたちは「声の変化」にはとても敏感です。そのユーザーボイスから得られる定性情報に対して、トラフィック・定量面での確からしさを分析できる仕組みを探していたところ、ContentsSquareの「ジャーニー分析」や「AIによる示唆出し機能」「機会損失インパクトの定量見える化」など、UI/UXを定性・定量から評価して改善を推進することに適した高い精度の分析機能に魅力を感じ、導入を決定しました。

資生堂オンラインストアは、資生堂グループの公式ECサイトとして、国内コスメ市場でのシェア向上と資生堂ファン化をけん引する存在になることを目標にしており、Contentsquareで得られる深い顧客インサイトを活用しながら、日々のUI/UX改善を加速度的に進めようと考えています。

Contentsquareについて
Contentsquare(コンテンツスクエア)は、デジタル上のカスタマージャーニーに関わるすべてのチームが簡単に使いこなせる、オールインワン型のエクスペリエンス・インテリジェンス・プラットフォームです。柔軟で拡張性の高いこのプラットフォームは、ブランドとのオンライン接点の全体にわたって、顧客がどのようなジャーニーでどのような体験をしているかの深い洞察を短時間で導き出します。

AIの力によって、これまで見過ごしていた顧客体験の改善機会を発見し、実際のユーザー行動データに基づく根拠をもって、成果につながる施策をより迅速に実行できるようになります。

有力ブランドを運営する企業はContentsquareを利用することで、常に変化を続ける顧客とそれを取り巻く状況に素早く対応し、より多くの顧客により素晴らしい体験を提供してビジネスを成長させています。当社のエクスペリエンス・インテリジェンス・プラットフォームは、世界中の130万を超えるウェブサイトに導入されており、デジタル体験の最適化に活用されています。さらに詳しくは www.contentsquare.com/ja-ja/ をご覧ください。

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.