その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

老後資金がいくら必要なのかに関する意識調査

アドバイザーナビ株式会社

老後資金がいくら必要なのかに関する意識調査

アドバイザーナビ株式会社(所在地:中央区日本橋、代表取締役:平 行秀、以下弊社)は2025年9月に行った老後資金に関する意識調査の結果を公開しました。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/347/55969-347-22b9b1e6cc5f59c775a64b958a140eff-1200x613.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


調査会社:アドバイザーナビ株式会社
調査方法:インターネットによるアンケート調査
調査期間:2025年9月2日 ~ 2025年9月3日
調査母集団:50人
アンケート回答者の詳細データ:末尾に記載
【アンケートサマリー】
老後資金に必要だと思う金額は「3,000~5,000万円未満」が最多で、2,000万円では足りないと感じる人が5割にのぼった。
老後資金を考える際に重視することは「生活費」が約7割で最多、準備方法は「預貯金」や「資産運用」が中心だった。
準備状況は「やや進んでいる」が44.0%で最多だったが、「十分進んでいる」との回答は少数にとどまった。
不安としては「インフレ」や「医療・介護費」が多く挙げられた。

老後に確保すべき資金金額について
まずは、老後資金はいくら必要と考えているのか、調査した結果を紹介する。
老後2,000万円問題についての印象を教えてください。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/347/55969-347-0e93a1fdac460ecce500122de29faf12-1124x217.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:足りないと思う
2位:概ね妥当だと思う
3位:わからない


老後2,000万円問題についての印象として、老後資金が2,000万円では「足りないと思う」が最も多く、50.0%と半数だった。
次いで、「概ね妥当だと思う」が44%で約4割を占め、続いて「わからない」(4.0%)、「多すぎると思う」(2.0%)という順となった。
あなたはどのくらい必要だと思いますか?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/347/55969-347-161b4aa00d43cd6871a98f6df4daa8b4-1124x293.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:3,000~5,000万円未満
2位:2,000~3,000万円未満
3位:1,500~2,000万円未満


老後資金に必要だと思う金額について、「3,000~5,000万円未満」という回答が32.0%で最も多く、次いで「2,000~3,000万円未満」が26.0%、「1,500~2,000万円未満」が24.0%と僅差で続いた。
また、「5,000万円以上」との回答も8.0%みられた。
必要な資金をどのように準備するのか
次に、老後資金をどのように準備しているのか調査した結果を紹介する。
必要額を考える際、重視している要因は何ですか?
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/347/55969-347-5e1fac29b33989088a7fb6024334f264-1124x293.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:生活費
2位:医療・介護費
3位:住居費


老後資金の必要額を考える際、重視していることは「生活費」が圧倒的に多く68.0%だった。
そのほか、「医療・介護費」(22.0%)、「住居費」(6.0%)、「旅行・趣味」(4.0%)という順となった。
資金の準備方法として活用しているものは何ですか?
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/347/55969-347-0b27ad8552873e6a8bb02be87cf9de4c-1124x293.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:預貯金
2位:資産運用
3位:NISA


老後資金の準備方法として活用しているものとして、「預貯金」が90.0%、「資産運用」が70.0%、「NISA」が50.0%の回答を集めた。
そのほか、「iDeCo」(14.0%)や「退職金・企業年金」(8.0%)を挙げる回答も少数ながらみられた。
資金の準備はどの程度進んでいると感じていますか?
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/347/55969-347-7f3c766d84e5af918667fff5b0668207-1124x217.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:やや進んでいる
2位:あまり進んでいない
3位:全く進んでいない


老後資金の準備が、「やや進んでいる」と回答した人が最も多く44.0%、反対の「あまり進んでいない」が30.0%だった。
また、「十分進んでいる」と回答した人も僅かながら見受けられた。
将来の資金に関する不安
ここでは、老後資金についてどんな不安を抱えているのか調査した結果を紹介する。
将来の資金に関して最も不安に思うことは何ですか?
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/347/55969-347-c4789b0bc983d400733d058250e74ee2-1124x293.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:インフレ
2位:医療・介護費
3位:年金減少


老後資金に関して最も不安に思うことについて、「インフレ」との回答が最も多く34.0%、次いで「医療・介護費」が30.0%だった。
また、「年金減少」や「長寿化」を挙げる回答も一定数みられた。
アンケート回答者の詳細データ
回答者の性別
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/347/55969-347-b2580cce27026412bff1f0a6233622a3-1124x141.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


回答者の年齢
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/347/55969-347-43173e5676fca6938f9120d099bf8086-1124x483.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


都道府県
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/347/55969-347-361b58c27d4c97414d6d8833e87acea2-933x1536.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


世帯構成
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/347/55969-347-3801ca9f131cbb86efc1a885b0756aea-1124x141.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


金融資産額
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/347/55969-347-d03c056da45485e36e19f6ff56f81b74-1124x255.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


住まい
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/347/55969-347-0146ed02698c49038c154ce7d7f3dc04-1124x293.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■会社概要
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/347/55969-347-237e6744a04c7742409619546ba01416-1200x230.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


社名:アドバイザーナビ株式会社
代表取締役 : 平 行秀
設立 : 2019年5月29日
所在地 : 〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町8-1 FinGATE TERRACE
事業内容 : IFAのコンサルティング事業・人材紹介業・投資家とIFAのマッチング事業
URL : https://adviser-navi.co.jp

【調査結果詳細】
https://adviser-navi.co.jp/asset-management/column/55996/

【データの引用・転載について】
データの引用は申請無しでご利用いただけます。掲載にあたり、下記の事項を厳守ください。

・データの加工は禁止です。
・出典元のURLを(URLをDofollowで)明記ください。
 出典:アドバイザーナビ「老後資金がいくら必要なのかに関する意識調査」:https://adviser-navi.co.jp/asset-management/column/55996/

プレスリリース提供:PR TIMES

老後資金がいくら必要なのかに関する意識調査老後資金がいくら必要なのかに関する意識調査老後資金がいくら必要なのかに関する意識調査老後資金がいくら必要なのかに関する意識調査老後資金がいくら必要なのかに関する意識調査

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.