その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

新NISAでの利用状況に関する調査

アドバイザーナビ株式会社

新NISAでの利用状況に関する調査

アドバイザーナビ株式会社(所在地:中央区日本橋、代表取締役:平 行秀、以下弊社)は2025年8月に行った新NISAでの利用状況に関する調査結果を公開しました。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/348/55969-348-0624dcc712583dfe90e0754dad0e24ba-1200x613.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


調査会社:アドバイザーナビ株式会社
調査方法:インターネットによるアンケート調査
調査期間:2025年8月18日 ~ 2025年8月19日
調査母集団:50人
アンケート回答者の詳細データ:末尾に記載
【アンケートサマリー】
現在新NISAを「利用している」と回答した人は6割を超えており、利用を始めるきっかけとして「非課税で運用できるため」と回答した人が最も多く約66%だった。
また、「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の両方を利用しているが多く、毎月5万円未満で積立をしている人が約7割みられ、年間投資額については100万円未満の人が8割となった。
新NISAの運用目的は、「資産増加・配当目的」と「老後資金」との回答が多かった。
不安に感じることとして、「元本割れ(投資額を下回るリスク)がある」や「景気や相場の変動による資産減少が不安」などが挙げられた。

利用状況について
まずは、現在のNISAの利用率について、アンケート結果を紹介する。
新NISAを利用していますか?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/348/55969-348-f84b1408f3e6d525fbcaf4d3d4ef56da-1124x217.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:利用している
2位:まだ利用していないが興味がある
3位:制度は知っているが、利用予定はない


「利用している」と回答した人が62.0%と6割を超えて最も多く、「まだ利用していないが興味がある」と回答した人も26.0%と3割弱だった。
なお、「制度は知っているが、利用予定はない」と回答した人は12.0%と少数だった。
新NISAを始めた(もしくは始めようと思った)きっかけは何ですか?
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/348/55969-348-2eaf52c3b18afc665c19e0afd26ea788-1124x369.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:非課税で運用できるため
2位:周囲(家族・友人)に勧められて
3位:老後資金準備のため
3位:新聞やテレビなどメディアの情報を見て


「非課税で運用できるため」が65.9%で6割以上となり圧倒的に多く、次ぐ「周囲(家族・友人)に勧められて」は11.4%と約1割となり少数だった。
そのほか、「老後資金準備のため」や「新聞やテレビなどメディアの情報を見て」などの回答もみられた。
新NISAを利用している人の属性
年収
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/348/55969-348-d03c14e8baa371fb4885739708845846-1124x293.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


金融資産額
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/348/55969-348-8963a6b3dd4078dcbcd97651236ad802-1124x293.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


活用法について
次に、新NISAをどのように活用しているかについて、アンケート結果を紹介する。
成長投資枠とつみたて投資枠、どちらを利用していますか?
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/348/55969-348-7833957698d3096d1d14ee9cbffc06ce-1124x217.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:両方利用している
2位:つみたて投資枠のみ
3位:成長投資枠のみ


「両方利用している」人が41.9%で最も多く、次いで「つみたて投資枠のみ」(38.7%)、「成長投資枠のみ」(19.4%)の順となった。
新NISAでの毎月の積立額を教えてください。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/348/55969-348-15a74339518501f2e387bc2f143193f5-1124x255.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:1万円未満
2位:1万~5万
3位:5万~10万


「1万円未満」が38.7%で最も多く、「1万~5万円」が29.0%、「5万~10万円」が19.4%と続いた。
また、「20万~30万円」と回答した人は3.2%と僅かだった。
現在の年間投資額はいくらですか?
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/348/55969-348-5941e277e8b203c5c56ab1eb16188cd8-1124x293.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:50万~100万円
2位:10万円未満、10万~50万
3位:100万~200万円


「50万~100万円」が35.5%で最も多く、「10万円未満」「10万~50万」が共に22.6%だった。
また、「200万~360万円」と回答した人は6.5%と僅かだった。
投資している主な商品は?
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/348/55969-348-a315cbe1ac48494dfcbf690626539371-1124x369.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:全世界株式インデックス
2位:国内株式
3位:米国株式インデックス(S&P500など)


「全世界株式インデックス」が32.3%で最も多く、「国内株式」が29.0%、「米国株式インデックス(S&P500など)」が25.8%と続いた。
そのほか、「米国株式」「ETF」と回答した人もみられた。
新NISAの運用目的は?
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/348/55969-348-7047e5c6dd9f20d140279bd487f1c25b-1124x293.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:資産増加・配当目的
2位:老後資金
3位:教育資金


「資産増加・配当目的」が45.2%で最も多く、次いで「老後資金」が41.9%と共に4割以上を占めた。
そのほか、「教育資金」や「趣味・旅行などライフイベント資金」と回答した人も少数みられた。
新NISAを利用する上で不安に感じることは何ですか?
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/348/55969-348-31cc4bdfc428777f65eda727ecaedfaf-1124x445.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1位:元本割れ(投資額を下回るリスク)がある
1位:景気や相場の変動による資産減少が不安
2位:将来の制度変更(非課税枠や条件の変更など)が心配
3位:投資に関する情報が多すぎて判断できない


「元本割れ(投資額を下回るリスク)がある」「景気や相場の変動による資産減少が不安」と回答した人が同率で35.5%だった。
次いで、「将来の制度変更(非課税枠や条件の変更など)が心配」(16.1%)、「投資に関する情報が多すぎて判断できない」(9.7%)と続いた。
アンケート回答者の詳細データ
回答者の性別
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/348/55969-348-b9f1f4414e0394c727657abb15454382-1124x141.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


回答者の年齢
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/348/55969-348-6a951133fb53f0931104594fb7e00343-1124x483.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■会社概要
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55969/348/55969-348-191f634266a77db63cd76d289697c611-1200x230.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


社名:アドバイザーナビ株式会社
代表取締役 : 平 行秀
設立 : 2019年5月29日
所在地 : 〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町8-1 FinGATE TERRACE
事業内容 : IFAのコンサルティング事業・人材紹介業・投資家とIFAのマッチング事業
URL : https://adviser-navi.co.jp

【調査結果詳細】
https://adviser-navi.co.jp/nisa/column/55370/

【データの引用・転載について】
データの引用は申請無しでご利用いただけます。掲載にあたり、下記の事項を厳守ください。

・データの加工は禁止です。
・出典元のURLを(URLをDofollowで)明記ください。
 出典:アドバイザーナビ「新NISAでの利用状況に関する調査」:https://adviser-navi.co.jp/nisa/column/55370/


プレスリリース提供:PR TIMES

新NISAでの利用状況に関する調査新NISAでの利用状況に関する調査新NISAでの利用状況に関する調査新NISAでの利用状況に関する調査新NISAでの利用状況に関する調査

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.