JOYCLE、「週刊東洋経済」特集『すごいベンチャー100(2025年最新版)』に選出
株式会社JOYCLE

~ごみを運ばず・燃やさず・資源化する、新たな循環インフラモデルが評価~
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/118557/18/118557-18-56dec1153c02d92d99dc3745f360628f-960x502.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社JOYCLE(本社:東京都港区、代表取締役:小柳裕太郎、以下「JOYCLE」)は、2025年10月6日発売の経済誌「週刊東洋経済 2025年10月11日・18日合併号」特集『すごいベンチャー100』に選出されたことをお知らせいたします。
本特集は、国内2万5,000社を超えるスタートアップの中から、「独自のビジネスモデル」や「社会への影響力」を持ち、“ネクストユニコーン”として注目される100社を東洋経済編集部が厳選して紹介する企画です。
週刊東洋経済が毎年発表する「すごいベンチャー100」は、社会や産業構造の変革に挑むスタートアップの中から、将来のユニコーン候補として成長が期待される企業を厳選し紹介する恒例特集です。資金調達の大きさ、事業モデルの独創性や社会的意義、技術による課題解決力など、多面的な観点から選定が行われています。
2025年版では、「AI・ロボティクス」「モビリティ」「航空・宇宙」「ESG・インパクト」「ヘルスケア」「不動産・建設」など19の分野に分類され、当社はその中の「ESG・インパクト」分野において掲載されました。
■JOYCLEの選定分野:「ESG・インパクト」
JOYCLEは「ESG・インパクト」カテゴリにおいて、“ごみを運ばず・燃やさず・資源化する”分散型アップサイクルインフラという独自のビジネスモデルが評価されました。
同誌では、「ごみを運ばず『現地』で熱分解し、資源化する取り組み」として紹介され、焼却炉の減少やドライバー不足といった社会課題への新たなアプローチとして、分散型の資源循環モデルが取り上げられました。
- 掲載媒体:週刊東洋経済 2025年10月11日・18日合併号- 特集名:すごいベンチャー100(2025年最新版)- 発売日:2025年10月6日(月)- 発行:東洋経済新報社- JANコード:4910201331055- 掲載ページ:P.51「ESG・インパクト」カテゴリ- ウェブ記事公開予定日:2025年10月13日(月)
雑誌購入リンク(東洋経済ストア):
▶
https://store.toyokeizai.net/magazine/shukan/detail/20251011/
特集詳細(東洋経済オンライン・記事一覧):
▶
https://toyokeizai.net/articles/-/907344
JOYCLEは、「資源と喜び(JOY)が循環(CYCLE)する社会を実現する」を理念に、通信インフラ・再生可能エネルギー・資源循環を融合した次世代型分散インフラの社会実装を推進しています。
中核プロダクト「JOYCLE BOX」により、焼却炉の減少・ドライバー不足・廃棄コスト上昇といった課題にとらわれない、オンサイト型のサーキュラーエコノミーを実現。地域・企業・自治体と連携し、循環型社会の構築に挑戦しています。
会社概要
- 会社名:株式会社JOYCLE- 代表者:代表取締役 小柳 裕太郎- 所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目2-1 住友不動産虎ノ門タワー5F ANOBASHO- 設立:2022年- 事業内容:分散型アップサイクルインフラ事業の開発・提供- URL:
https://joycle.net/
ただいま採用強化中です。詳細は採用ページも是非ご覧ください!
https://recruit.joycle.net/プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes