5G NTN通信対応 LEO衛星通信ユーザー端末が「CEATEC AWARD 2025」の『総務大臣賞』を受賞
シャープ

セルラー通信が困難な場所における高速大容量通信を実現
シャープが開発中の5G NTN通信対応 LEO衛星通信ユーザー端末(※1)が、「CEATEC AWARD 2025」において『総務大臣賞』を受賞しました。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12900/1415/12900-1415-e191c8980e5fcc91c34ddc606af5778f-650x165.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「CEATEC AWARD 2025」は、本年10月14日(火)から17日(金)まで幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催される「CEATEC 2025」の出展品を対象に、出展者から応募のあったテーマの中から、「CEATEC AWARD 2025 審査委員会」がイノベーション性に優れる技術や製品、サービスなどを表彰するものです。
LEO衛星通信は、セルラー通信が困難な場所でも高品質な通信を可能とし、海上や山地、被災地などにおける通信手段としても有用性が注目されています。一方、現在の衛星通信は各事業者が独自の通信方式を採用しており、通信規格の標準化が普及に向けた課題の一つになっています。
当社は、スマートフォンの開発で培った通信技術や小型・軽量化技術を応用し、5G NTN通信に対応したLEO衛星通信ユーザー端末の開発を進めています。本年2月には、試作機を用いてLEO衛星と5G NTN通信で接続する実証実験に世界で初めて成功しました。すでに広く普及している5G技術をLEO衛星通信に活用することで、途切れにくいネットワークの実現やアンテナ部材の小型・軽量化、セルラー通信との部材共通化による低コスト化などが可能になり、衛星通信市場のさらなる発展への貢献が期待できます。将来的に、衛星通信がセルラー通信と同じ5G通信方式を採用すれば、相互の通信をシームレスに切り替えられるようになり、多様な環境下で安定した高速大容量通信が可能になります。加えて、5G通信で使われているネットワークスライシング(※2)などの先進技術を衛星通信にも応用することで、大容量通信を提供するインフラの整備や、低遅延が求められる自動運転・機器の遠隔制御など、幅広い通信ニーズへ対応できます。当社は、5G NTN通信対応 LEO衛星通信ユーザー端末の早期の実用化に向け、開発を加速してまいります。
■ 受賞内容: 『総務大臣賞』 5G NTN通信対応 LEO衛星通信ユーザー端末
■ 出展場所: 幕張メッセ General Exhibitsエリア ホール3/ブース番号 3H223
<「CEATEC 2025」当社オンラインサイト:
https://corporate.jp.sharp/ceatec/>
※1 LEO衛星通信アンテナやモデム機能などを統合した端末です。LEO:Low Earth Orbit(低軌道)の略。
※2 ネットワークを用途に応じて仮想的に分割する技術。
● 本開発は、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)からの助成を受けています。(JPJ012368G50501)
5G NTN通信対応 LEO衛星通信ユーザー端末に関する情報は、以下のウェブサイトでもご覧いただけます。
https://jp.sharp/business/lp/satellite_ut/
※ ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表日時点の情報です。
ご覧になった時点で、内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。
【ニュースリリース全文】
https://corporate.jp.sharp/news/251007-c.html
【画像ダウンロードサービス】
https://corporate.jp.sharp/press/p251007-c.htmlプレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes