CEATEC AWARD2025 ネクストジェネレーション部門賞受賞
ロート製薬株式会社

フツパー社との共同開発による研究開発AI「リアラボAI」が高く評価
ロート製薬株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:瀬木英俊)は、株式会社フツパー(本社:大阪府大阪市、代表取締役:大西 洋、以下「フツパー社」)と共同開発を進めているAIエージェント技術が、このたび「CEATEC AWARD 2025」において、ネクストジェネレーション部門賞を受賞しましたのでお知らせいたします。
なお、受賞内容は10月7日にCEATEC公式サイトおよび記者会見にて正式発表、展示会は10月14日より幕張メッセにて開催されます。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44879/488/44879-488-750a66a89a24b0fe10f7c3dffc6d8513-663x143.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
受賞の概要
CEATEC AWARDとは
CEATEC AWARD 2025は、日本中、世界中の最先端テクノロジーが集まる CEATECにおいて、特にイノベーション性が高く、優れていると評価された出展製品・技術・サービスに授与されます。
優れた技術を世に出すことで、新たな価値と市場の創造・発展に貢献し、産業を活性化させるために生み出されたこのアワード。関係学会と専門メディアで構成する審査委員会が厳正な審査を行う、権威ある賞です。
(引用元:
https://ceatec.com/award/)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44879/488/44879-488-e3845085ca5bd129fa5b0ce3860c805d-214x77.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
CEATEC AWARD ネクストジェネレーション部門は、先進的な技術、製品、サービス、ソフトウェア、アプリケーション、ビジネスモデルを開発し、市場投入に向けて取り組んでいるスタートアップ企業や大学・研究機関を表彰するものです。応募作品は、実用化可能性、社会貢献度、技術力、市場性等を総合的に評価されます。
受賞技術概要
タイトル:リアラボAI ― 探索からラボ実験まで、研究の現場を動かす自律型AIエージェント
製薬・化粧品・化学・食品などリアルなものづくりの研究現場に対応し、自然言語の対話だけで、実験設計、専門データの探索・解析から実験ロボットによるラボ実験までを自律的に実行する研究開発AIエージェントで、フツパー社と共同開発・実証を進めました。研究開発の参入障壁を大幅に下げ、開発のスピードを一変させる、日本発で世界に新しいスタンダードを築くポテンシャルがあります。
受賞技術は、研究現場そのもののあり方を変える実践的なAIソリューションとして評価されています。詳細には、標的探索を革新的に効率化するヘルスケア研究AIと、実験ロボットを自律的に制御する「Language-to-Lab」の二つの開発テーマが含まれています。
テーマ1.
「ヘルスケア研究を変革するAIエージェント:標的探索の加速と研究アクセスの拡張 」
ヘルスケア領域の標的探索を加速するAIエージェントシステムを開発。研究者の意図を理解し実験設計を自動生成、公共データベースから最適データを抽出・解析し、クラウド上で大規模なバイオインフォマティクスを実行します。生成AIが全工程を統合管理することで、専門知識の有無を問わず迅速かつ再現性の高い標的探索が可能になります。本技術により、専門家でなくとも高度なデータ解析が行えるようになり、研究活用の裾野を大きく広げます。
参考動画:
https://youtu.be/dxJdb8lJaDc
テーマ2.
「デュアルエージェントAIによる処方設計と実験実行の自律化」
処方研究と実験ロボットを統合し、研究者が自然言語で指示するだけで「設計→計画→実行→記録」を自動化するAIプラットフォームを開発。デュアルエージェント構成により、処方探索エージェントが膨大な原料データベースから必要な情報の検索と研究者の知見蓄積を担い、実験制御エージェントが複雑なロボット制御ルールや装置制約を自動解釈・変換。従来は専門家しか扱えなかった実験ロボットを、複雑な操作不要で誰でも安全に、誤操作を防ぎながら扱うことができ、再現性高く実験を実現することができます。これにより開発サイクルを劇的に短縮し、幅広い人材が高度な研究に参加できる環境を拡げます。
参考動画:
https://youtu.be/cDb3-SQLuJg
今後の展開
本受賞技術は、研究開発の創造性向上と自動化を両立させるAIエージェントとして、幅広い産業領域での研究開発において革新的な応用が期待されます。
当社は、フツパー社との協働のもと、自社の研究支援のみならず外販ビジネスとしての展開も見据え、社会的価値の高い技術実装を推進してまいります。
参考情報(2025年3月13日リリース)
AIと画像解析技術を活用した産業DXを推進する株式会社フツパーと資本業務提携研究開発の創造性向上と自動化を両立させるAIエージェントの共同開発
https://www.rohto.co.jp/news/release/2025/0313_01/プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes