その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【日本農業新聞が海外情報メディアを創刊!】世界を知り、農業の未来を拓く「グローバルAXジャーナル」

株式会社日本農業新聞

【日本農業新聞が海外情報メディアを創刊!】世界を知


 株式会社日本農業新聞(東京都台東区、代表取締役社長:田宮和史郎)は2025年10月7日、海外農業情報専門のデジタルメディア「グローバルAXジャーナル」を創刊しました。毎月第1・3火曜日にLINEで配信。各界の有識者によるオリジナル連載や、厳選した海外農業ニュースが無料で読めます。10月24日には「農業外国人材のいま」、11月12日には「有機農業 進む韓国・台湾」をテーマにした創刊記念セミナーを開きます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89547/130/89547-130-28850890db1e5c5d9e4a9ddb717a6054-1386x233.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89547/130/89547-130-0545b07504a2108f400a970dc3a46252-902x902.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■媒体概要

・名称:グローバルAX(エー・エックス)ジャーナル
・略称:AXJ
・運営:日本農業新聞
・創刊日:2025年10月7日
・発行日:月2回(第1・3火曜日)
・提供方法:LINE公式アカウントを通じ、登録した読者にプッシュ配信
・料金:無料
・公式サイト:https://www.agrinews.co.jp/page/globalax
・LINE公式アカウント:https://line.me/R/ti/p/@697ucbke
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89547/130/89547-130-63a5199427ac6225596441139a6b9f32-532x532.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89547/130/89547-130-69bb34a1c58dc190b8e64ddf81240e5f-229x229.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

読者登録はこちら


■コンテンツ

・AXエキスパート・ビュー
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89547/130/89547-130-bfa065f3e26d7222ae5f850719e2ad4d-605x190.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 デジタル化、輸出、外国人材、有機農業などについて、国内外・各界の専門家が深掘りするオリジナル連載コラムです。他では読めない多角的な情報が得られます。
<執筆者・テーマ(順不同)>
【世界の中の日本】IDACA(アジア農業協同組合振興機関)常務理事 小林寛史氏
【有機農業】IFOAM(国際有機農業運動連盟)前世界理事 三好智子氏
【輸出】JFOODO(日本食品海外プロモーションセンター)執行役 北川浩伸氏
【韓国農業】ソウル大学農業経済社会学部教授 金漢鎬(キム・ハンホ)氏
【外国人材】株式会社YUIME
【中国農業】農林中金総合研究所理事研究員 阮蔚(ルアン・ウエイ)氏
【欧米農業】農林中金総合研究所理事研究員 平澤明彦氏
【スマート農業・AI】世宗大学校首席教授 閔勝奎(ミン・スンギュ)氏
・ニュースセレクション
 「日本農業新聞」の海外農業ニュースから、経営や現場のヒントになる実践的な情報を厳選。外部の専門機関や有識者が公開する記事も配信します。
<主なジャンル>
 農業・農協事業のデジタル化/気候変動対策/有機農業・環境調和型農業/輸出・インバウンド/外国人材の確保/海外の農業政策 など
・注目情報
 特集記事など、読者にぜひ知ってほしい重要情報をご紹介します。
・インフォメーション
 海外農業情報セミナーや海外視察プログラムなどの情報をいち早くお知らせします。

■AXとは

 「AX」は、アグリ・トランスフォーメーション(農業の変革)の略称です。
 農業・農協事業のデジタル化や人工知能(AI)の活用、気候変動への対応、有機農業の拡大、リジェネラティブ(環境再生型)農業――。アジア諸国をはじめ、世界ではいま、食と農のさまざまな分野で変革が進んでいます。輸出振興や外国人材の確保といった課題に対応するにも、海外情報ネットワークが欠かせません。
 日本はこれまでも、海外から農業の技術や政策を学び、国内に取り入れてきました。農業の現場では多くの外国人材が働き、生産を支えています。しかし今、コロナ禍もあって、日本の農業界は内向き志向が強まっているようにみえます。これを改め、先進的な海外の情報や成功事例をヒントに、国内農業の課題解決策を見出し、変革と発展に役立てるのがAXです。
 世界を知り、農業の未来を拓く--。日本農業新聞は、新たに「グローバルAX事業」を立ち上げ、海外農業情報をAXJで発信するだけでなく、海外農業情報セミナーや海外視察プログラムなども実施。AXを後押ししていきます。

■創刊記念セミナー

 グローバルAXジャーナルの創刊を記念し、注目度の高いテーマを深掘りする二つのオンラインセミナーを開きます。どちらも参加は無料(事前登録制)です。
【第1回グローバルAXセミナー「農業外国人材のいま」】
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89547/130/89547-130-91a4d12a42e9d9d6b04f0fb2a9e663f9-454x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 今や農業の現場に欠かせなくなっている外国人材。ただ、送り出し国では経済成長が著しく、単純労働に就きたい人は減少。受け入れ国の間で待遇の競争も激化し、日本農業の人材確保に影を落としています。今後、日本の受け入れ態勢はどうあるべきか。日本、韓国、ベトナムの事情に詳しい専門家に聞きます。
・日時:10月24日(金)14:00~16:00
・ファシリテーター:IDACA常務理事 小林寛史氏
・報告:YUIME株式会社 九州支社長・難波洋文氏
    韓国農協中央会農村支援部外国人力チーム次長 コ・ウンユ氏
    IDACA 調査役・阿久津裕史氏
・申し込み:専用サイトから https://note.com/agrinews/n/nde76d54fa174
・締め切り:10月23日(木)正午
【第2回グローバルAXセミナー「有機農業 進む韓国・台湾」】
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/89547/130/89547-130-c51c9e47e1eb8d41ce51ec0b7f5d571f-454x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 日本は有機農業の取り組み面積を2050年に全耕地面積の25%とする目標を掲げる一方、現状では0.8%にとどまります。一方、韓国や台湾は、いずれも有機農業の割合が日本より高く、IFOAM主催の有機世界大会も日本に先んじて誘致。韓国・台湾と日本との差はどこにあるのか。それぞれのキーパーソンとオンラインでつなぎ、探ります。
・日時:11月12日(水)14:00~16:30
・ファシリテーター:IFOAM前世界理事 三好智子氏
・報告:韓国=韓国農村振興庁有機農業課長・張哲伊氏(韓国有機農業学会副会長)
    台湾=慈心有機農業発展基金会執行長・蘇慕容氏(有機農業推動大使)
       新北市農業局長・諶錫輝氏
・申し込み:専用サイトから https://note.com/agrinews/n/ncdee34870eaa
・締め切り:11月11日(火)正午

■日本農業新聞について

 日本農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。1928年に創刊した「市況通報」を前身とし、「食と農の総合情報メディア」として、90年以上にわたって専門情報を伝えてきました。近年は電子版やデジタルメディアといった多メディア展開、各種セミナーの開催、農業・JAのデジタル化支援などにも力を入れています。
・公式サイト:https://www.agrinews.co.jp/

■お問い合わせ先

株式会社日本農業新聞ソリューション事業部
・メールアドレス:globalax(at)agrinews.co.jp
※(at)をアットマーク記号に変えてお送りください。

プレスリリース提供:PR TIMES

【日本農業新聞が海外情報メディアを創刊!】世界を知【日本農業新聞が海外情報メディアを創刊!】世界を知【日本農業新聞が海外情報メディアを創刊!】世界を知【日本農業新聞が海外情報メディアを創刊!】世界を知【日本農業新聞が海外情報メディアを創刊!】世界を知

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.