その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

ITエンジニア向けウェビナー『AI活用の分岐点が到来!?生成AIの潮流と未来設計への道筋』2025年10月22日(水)19時~開催決定

株式会社PEーBANK

ITエンジニア向けウェビナー『AI活用の分岐点が到来!?


株式会社MCEAホールディングス(東京都港区/代表取締役社長 齋藤 武育)のグループ会社で、 ITエンジニアの新しい働き方を提案する株式会社PE-BANK(東京都港区/代表取締役社長 高田 幹也)は、2025年10月22日(水)19時より、オンラインセミナー 『AI活用の分岐点が到来!?生成AIの潮流と未来設計への道筋』を開催します。本ウェビナーは、株式会社PE-BANKが運営するITフリーランス向け福利厚生サービス「サポートプラス」が主催しており、今回で66回目の開催となります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12015/368/12015-368-4cf7d0ff64966d7e65b1061ddc353415-1200x480.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


●ウェビナー内容
生成AIはすでに企業や現場での実務活用が当たり前になりつつあります。

チャットボットや業務支援などで一定の成果が見え始めた一方、今まさに次の分岐点が到来しています。
安全に有用な回答を返すための新たな設計思想、EU規制による訓練データ公開義務や透明性強化、検索エンジンのAI回答がもたらすユーザー行動の変化、端末上で動作するオンデバイスAIやコンテンツ真正性を保証する標準化など、技術・法規制・ビジネスのあらゆる面で転換が進行中です。


本講演では、実務でAIを使いこなしてきたからこそ直面するこれらの課題とチャンスを整理し、次のステージで企業がどのようにAI活用を再設計し、持続的な競争力を築いていくべきかを具体的に解説します。成熟から次の成長へ、生成AIの未来を描くための指針を提供します。


※同時開催【ITフリーランスになるための、はじめて相談会】をセミナー終了後に行います。
詳細は講師プロフィール下の概要をご確認ください。

●開催概要
・日 時:2025年10月22日(水)19時~20時20分
・会 場:オンライン開催 ※参加URLはメールでご案内します。
・主 催:株式会社PE-BANK
・参加費:無料
・定 員:100名  ※募集人数超過の場合は先着順となります。
・参加申込:https://splus.pe-bank.jp/event/20251022/
※参加申込締切:10月22日(水)17時

●講師
榎本 和馬(えのもと かずま)氏
株式会社Sales Marker プロダクトマネージャー
cvpaper.challengeの研究サポートメンバー。
大学ではAI×医療を専門に研究し、個人では企業との共同案件に携わり、AIを活用した多様な技術開発や企画を経験してきました。その知識を生かし、言語・音声など幅広い領域に取り組みながらAI-SCHOLARに参画。現在はAI-SCHOLARで記事の査読、業務効率化、新規授業の企画などを担当しています。
前職ではChatGPTをはじめとする大規模言語モデルを活用し、自社サービスをゼロから開発。また、cvpaper.challengeでは最新AI研究のサポートを行っています。
現在はSales Markerにて、インテントセールスを実現するプロダクトマネージャーとして活動。Recruit MarkerにおけるAIソーシング技術やAIエージェント設計にも携わり、AI活用の最前線でプロダクト開発を推進しています。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12015/368/12015-368-90be14738eb0e52235cc272f1503933c-1325x1301.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



●同時開催! 「ITフリーランスになるための、はじめて相談会」
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12015/368/12015-368-430a4ce227cdf4da459bb48a41339b0d-567x231.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ITエンジニアには様々な働き方があり、正社員、派遣、フリーランスとお好きな働き方を選択することができます。

中でもITフリーランスは案件を選ぶことができ、高単価であることが魅力です!
「ITフリーランスになるためのはじめて相談会」は経歴書不要で参加が可能です。ITフリーランスとは何か、何を準備するべきか、PE-BANKが皆様にどのようなサポートができるかをお伝えいたします。
質疑応答のお時間もございますので、情報収集の1つとしてお気軽にご参加ください。


・開催日時:2025年10月22日(水)セミナー終了後、30分間程度


ご参加を希望の方は、セミナーお申込みフォームにて本相談会に「参加する」をご選択ください。

【株式会社PE-BANK 会社概要】
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12015/368/12015-368-7635b6dbf4a62791f6736427d98276c8-1614x1338.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社PE-BANKは、1989年に協同組合として発足。「ITフリーランスの社会的地位が、より一層高まる社会を創り上げる。」をミッションに掲げ、ITフリーランスエンジニアエージェント事業の国内最古参企業として、30年以上にわたり企業とエンジニアを繋いできました。PE-BANKのシンボルマークは、PE-BANKの使命「企業が求める人材を、エンジニアが求める仕事を」と、3者のグッドリレーション、グッドパートナーシップを、さくらんぼをモチーフに表現しています。



会社名    :株式会社PE-BANK
代表者 :代表取締役社長 高田 幹也
本社所在地 :東京都港区高輪2丁目15番8号 グレイスビル泉岳寺前
設立年月日 :1989年5月1日(協同組合として)
資本金   :3億1,295万円
事業内容  :ITフリーランスエンジニアエージェント事業
       ITエンジニアの派遣事業/紹介事業
       ITエンジニア向けのセミナー事業/福利厚生事業
コーポレートサイト :https://pe-bank.co.jp
Pe-BANKフリーランス:https://pe-bank.jp (ITフリーランス向けサービスサイト)
Pe-BANKキャリア :https://career.pe-bank.jp (IT人材派遣・IT人材紹介専用サービスサイト)
Pe-BANKカレッジ : https://pebank-college.jp (法人向けIT人材研修サービス)
サポートプラス :https://splus.pe-bank.jp (ITエンジニア向けウェビナー・福利厚生サービスサイト)

【株式会社MCEAホールディングス 概要】
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12015/368/12015-368-2a17be180189f089721254a0e68a4db8-800x420.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

MCEAホールディングスグループは「人とビジネスの可能性を最大化する」という理念のもと、ITフリーランスエンジニアエージェント事業を行う株式会社PE-BANK、システム開発を本業としたITサービス業を行うアスノシステム株式会社、そしてグループの形成支援と経営推進を行う株式会社MCEAホールディングスの3社からなる組織です。1989年5月に15名のITフリーランスが中心となり立ち上げた「首都圏コンピュータ技術者協同組合」をルーツとする共存共栄の思いを基に、今後も皆様から求められる価値ある企業となるようこれからも取り組んでまいります。



会社名    :株式会社MCEAホールディングス
代表者 :代表取締役社長 齋藤 武育
本社所在地 :東京都港区高輪2丁目15番8号 グレイスビル泉岳寺前
設立年月日 :2015年9月1日
資本金   :1億円
ホームページ:https://mcea-hld.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

ITエンジニア向けウェビナー『AI活用の分岐点が到来!?ITエンジニア向けウェビナー『AI活用の分岐点が到来!?ITエンジニア向けウェビナー『AI活用の分岐点が到来!?ITエンジニア向けウェビナー『AI活用の分岐点が到来!?

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.