その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

『7つの習慣』日本国内270万部、世界累計5000万部を突破!

株式会社FCE

『7つの習慣』日本国内270万部、世界累計5000万部を

出版・教育・法人研修の三領域を横断したさらなる成長へ


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/29370/350/29370-350-f45e9fccdb2cffa23e9d25dcd4fe5499-1200x650.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社FCE(本社:東京都新宿区、代表取締役:石川淳悦、証券コード:9564)は、当社がキングベアー出版ブランドとして出版しているスティーブン・R・コヴィー博士の著書『7つの習慣』が、日本国内で累計270万部を突破し、さらに世界累計発行部数5,000万部を達成しました。

当社は出版事業にとどまらず、学校教育機関向け「7つの習慣J(R)」・法人向けに「7つの習慣(R)」研修 Business Ownershipを展開しています。世代や業種を超えて活用されるこのプログラムは、人づくり・組織づくりの基盤として多くの教育現場や企業に導入いただき、今後も社会に広く求められ続けると考えています。

『7つの習慣』とは
スティーブン・R・コヴィー博士による1989年の著書。アメリカ建国以来200年間の成功に関する文献を研究し、真の成功の原理原則を7つの習慣として体系化。「人格主義」に基づく内面からの変革を重視し、個人の効果性から組織の相乗効果まで包括的に扱う内容で、世界中で多くの読者に支持されています。

『7つの習慣』が読まれ続ける理由
1996年の日本語版発売以来、『7つの習慣』は一過性のブームではなく、ロングセラーとして成長を続けてきました。その背景には、表面的なテクニックではなく、普遍的な原理原則に基づいた「人格主義」のアプローチがあります。

1.時代不変の価値
 流行に左右されない成功原則
2.包括的アプローチ
 仕事だけでなく人生全般に適用可能
3.実証された効果
 世界中の組織・個人での実績
4.段階的成長
 依存→自立→相互依存の体系的な成長プロセス

さらに『7つの習慣』は、現在ビジネスシーンで当たり前に使われている「Win-Win」「パラダイムシフト」「シナジー」といった概念を、日本に初めて体系的に紹介した先駆的な書籍でもあります。これらの言葉が日本のビジネス文化に広く知られるきっかけとなったことも、本書の大きな功績の一つです。

数字で見る書籍『7つの習慣』の影響力
世界累計発行部数  :5,000万部
日本国内累計発行部数:270万部
翻訳言語数     :50以上
グローバル展開   :160以上の国と地域
国内ロングセラー期間:1996年~2025年

出版・教育・法人研修の三領域で展開
『7つの習慣』は、人の可能性を引き出し、組織や社会の変革のきっかけとなってきました。単なる書籍にとどまらず、実践を通じて現実を動かす原則として、今後もさらに展開し続けていきます。
株式会社FCEは、「主体性×生産性で、人的資本の最大化に貢献する」というミッションのもと、DXに任せるべき領域はテクノロジーに委ね、人が本来持つ力を最大限に引き出す取り組みを続けています。その中心にあるのが、世界的ベストセラー『7つの習慣』です。 当社は出版に加え、学校教育・法人研修の三つの領域で事業を展開してきました。

1.学校教育向け
累計35万人 を超える子どもたちが「7つの習慣J(R)」を受講し、新教材「第1の習慣×セルフコーチング by 7つの習慣J(R)」も数多くの中学校・高校で導入されています。生徒一人ひとりの主体性を育む取り組みが全国に広がっています。

2.法人向け
研修プログラム「7つの習慣(R)」研修Business Ownershipが多くの企業で採用され、チームの自走力や組織文化の変革に貢献してきました。 (※1)

3.一般向け
「第1の習慣×セルフコーチング」講座が婚活支援大手や資格学校などを通じて数千名規模で受講され、個人の行動変容やキャリア形成を後押ししています。

※1フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社所有の「7つの習慣(R)」研修ライセンスを取得しております。

書籍を超えた広がりと今後の展望
『7つの習慣』は単なる書籍にとどまらず、“読む”から“活かす”までを一貫して支援するプログラム群へと発展してきました。
より多くの組織が激変する経営環境への対応を迫られる中、FCEは出版・教育・法人研修の三領域を横断する取り組みを通じて、個人の可能性を引き出し、組織や社会の変革のきっかけを提供し続けます。次世代リーダーの育成、持続可能な社会の実現に向けて、『7つの習慣』の普遍的価値をさらに広げてまいります。

お問い合わせ
学校教育向け研修プログラム
7つの習慣J(R)
https://ws.formzu.net/dist/S97773599/
第1の習慣×セルフコーチング by7つの習慣J(R)
https://ws.formzu.net/sfgen/S63625329/

法人向け研修プログラム
「7つの習慣(R)」 研修Business Ownership
https://fcetc-7habits.jp/contact/

書籍『7つの習慣』
https://fce-publishing.co.jp/contact/

株式会社FCE
設立:2017年4月21日   
代表取締役社長:石川淳悦
証券コード:9564
本社:東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル9階10階
事業内容:DX推進事業、教育研修事業、出版事業
URL:https://fce-hd.co.jp/

当社は「チャレンジあふれる未来をつくる」というパーパスのもと、人的資本の最大化に貢献することを使命とし、DX推進事業と教育研修事業を展開しています。
【最強のITツール】として約7,300製品中第1位※2(2024年度には約10,000製品中、第2位※3)を獲得した「RPAロボパットDX(https://fce-pat.co.jp/)」、社員教育を一つで完結できる定額制オンライン教育システム「Smart Boarding(https://smartboarding.net/)」、世界4,000万部、国内260万部発刊の世界的ベストセラー『7つの習慣』の出版(https://fce-publishing.co.jp/)、そして生成AI業務の生産性を爆発的に向上させる「FCEプロンプトゲート(https://go.fce-promptgate.com/)」、など中小企業から大企業まで、また全国の自治体や教育機関を対象に幅広く事業を展開しています。

※2 ITreview Best Software in Japan 2023/2023年 5月 24日
※3 ITreview Best Software in Japan 2024/2024年 6月 14日

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.