「GVA 商標登録」正式リリースから1ヶ月の利用状況を公表
GVA TECH株式会社

商標登録に手間や費用の負担を感じていた中小企業の利用を促進
リーガルテックサービスの開発・運営を行うGVA TECH株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山本 俊)は、2025年8月27日のGVA 商標登録の正式サービス開始から約1ヶ月間の利用状況についてお知らせします。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33386/371/33386-371-a3e4584254df0f2dc895a6dc0396da03-1000x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本リリースの背景
GVA 商標登録は、取りたい商標と同一・類似の商標が既に登録されていないかの検索と、出願書類の作成をサポートするオンライン商標登録サービスです。
2025年5月には、商標登録の出願書類の作成を支援する「GVA 商標登録」をβ版としてサービス開始し、4ヶ月のβ版期間を経て2025年8月に正式サービス化。書面による郵送出願や特許印紙の購入を支援する「らくらく出願サポートプラン」に対応しました。
正式サービス開始以降の利用状況から、メインターゲットとなる1~10名程度の企業における商標の活用状況や商標登録における課題についてお伝えします。
調査対象ユーザー
GVA 商標登録で正式サービス開始した8月27日から9月30日の利用状況から集計
出願あたりの平均区分数は1.71
出願書類購入1件あたりの平均区分数は、1.71となりました。
特許行政年次報告書2025年版によると出願全体の平均は1.95(2024年)となっており、それよりは若干低いという結果になっています。
この数字は約1ヶ月間の利用状況の平均で、今後増減する可能性もありますが、GVA 商標登録では、区分の範囲が小さい商品・サービスの商標出願や、まずは小規模に出願したい、費用を節約したい、といったニーズの比率が高い可能性が考えられます。
特許印紙オプションの利用率は81%
2025年8月の正式リリースにて、出願書類の印刷や特許印紙の購入を支援するサービス「らくらく出願サポートプラン」の提供を開始しました。
本プランの利用率は81%となっており、利用ユーザーの大半が選択されています。この結果から、印刷の手間のほかにも、「特許印紙が近場で購入できない」という課題を抱えている方も一定数いると考えられます。
GVA 商標登録では、書面での出願にのみ対応しているため、オンライン出願を選択されない利用者の、“印紙の購入場所がない“という潜在的な課題の解決にも繋がっているといえます。
GVA TECHでは、今後もサービスの提供を通じて、中小企業や個人事業主の方々のDX化を進め、知的財産活用の促進を通じた事業成長に貢献してまいります。
■GVA 商標登録について
GVA 商標登録は、取りたい商標と同一・類似の商標が既に登録されていないかの検索と、出願書類の作成をサポートするサービスです。出願や登録の手続きはお客様ご自身で行っていただく必要がありますが、作成した書類をダウンロード・印刷・郵送することで、出願・登録の手続きを専門家に依頼することなく、自分で低コストで出願できます。
サービスの特徴
1.オンラインで商標の検索が可能
出願したい商標と同一の商標がないかを検索できます。
2.フォーム入力で出願書類を作成できる
専門知識や商標出願の経験がなくても、ガイドに沿って情報を入力することで出願に必要な書類を作成できます。郵送準備や特許印紙の購入を支援するオプションも用意しております。
3.出願する区分数がいくつでも一律の料金体系
区分数がいくつでも書類作成にかかる費用は定額です。費用がネックで区分数を減らす必要はありません。
GVA 商標登録
https://trademark.ai-con.lawyer/
■GVA TECH会社概要
会社名 :GVA TECH株式会社
代表取締役:山本 俊
本社所在地:東京都渋谷区代々木3-37-5 2階
設立日 :2017年1月4日
資本金 :409百万円
事業内容 :リーガルテックサービスの開発・提供
上場証券取引所:東京証券取引所 グロース市場(証券コード:298A)
URL :
https://gvatech.co.jp/
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes