「研修効果を最大化するには?学びを職場で活かす研修設計の秘訣」ウェビナーを開催(10月28日14:00~15:00)|株式会社LDcube
株式会社LDcube

[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/95/131307-95-16993ded1ed518651bc33921233d8575-567x298.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
研修のスタイルにとらわれない企業向け人材育成サービスを提供する株式会社LDcube(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新井澄人、以下「当社」)は、「研修効果を最大化するには?学びを職場で活かす研修設計の秘訣」ウェビナーを開催しますので、お知らせします。
当社では、2023年から人材育成施策の実態調査を行っており、2025年で3回目の調査となりました。コロナ禍ではオンライン施策が普及しましたが、現在ではどのような育成施策を展開しているのでしょうか。果たして施策の効果は出ているのでしょうか。
調査結果からは、3年連続で6割を超える組織で「人材育成施策の効果を感じられていない」ということが明らかになりました。
そこで、今回は人材育成施策の要である「研修」の効果を高めるという点に焦点を当てたウェビナーを開催することといたしました。
ウェビナーに申し込む
◆ウェビナー案内
「研修を実施しても社員の行動が変わらない」
「学んだ内容が職場で生かされていない」
このような悩みを抱えている人事担当者や研修企画者の方は多いのではないでしょうか。実際、多くの企業で研修後のアンケートでは高い満足度を得られるものの、実際の業務における行動変容には至らず、研修投資の効果が見えないという課題が発生しています。
この問題の原因は、知識習得だけに焦点をあてた研修を実施していることにあります。研修の目的は、研修で学んだことを職場で実践する【行動変容】です。
本セミナーでは、【行動変容】を実現するための効果的な研修設計の方法、効果測定のポイントをご紹介いたします。
◆今回開催するウェビナー概要
研修の効果を最大化するためには、研修で学んだことを職場で実践する【行動変容】を意識した研修設計を行うことが重要です。
この研修設計を、知識習得だけに焦点をあててしまうと、研修で教えた内容が「職場で活用させない」という問題が生じることがあります。
本セミナーでは【行動変容】を意識した研修設計のポイントを解説します!
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/131307/table/95_1_492affd69f632fa3e385681007fbeed4.jpg?v=202510091117 ]
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/95/131307-95-1d32e7932d30f07493a4ba2e058eb264-721x406.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/95/131307-95-b88a7b61ae692e7b5d903cfbbf9f0b71-712x401.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/95/131307-95-22c91356d519bef8424035c6fe7b0819-702x395.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/95/131307-95-fbac90aa6e290f537645c9dcc1804899-712x401.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ウェビナーに申し込む
◆株式会社LDcubeからのメッセージ
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/95/131307-95-27f12048f72f3601363929481d7efdae-368x143.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
LDcubeは、お客さまの成長のため、時代に合わせて多様なツールを活用しながら、
人材開発・組織開発の課題解決をサポートするプロフェッショナル集団です。
60年以上、支援してきた知見を生かして、末永く伴走します。
当社は、人材育成のために効果的な学習環境を構築するため、多岐にわたる支援を行っております。外部講師が実施する研修プログラムを、社内トレーナーが担当できるようなサポートやプラットフォームを活用した企業内大学の運用支援なども行っています。
人材育成施策は実施して終わりではなく、研修受講者の「行動変容」を経由して会社の業績向上につなげることが大切です。そのためにはフォローアップが欠かせません。社内トレーナーというリソースやプラットフォームなどのツールを効果的に活用することで細かなフォローアップを実現することが可能です。
当社は、研修スタイルなどの方法論にこだわらず、お客さまと伴走し、お客さま組織の人材育成に貢献していきたいと考えています。
会 社 名 :株式会社LDcube
所 在 地 :〒101-0029 東京都千代田区神田相生町1番地 秋葉原センタープレイスビル
代 表 :代表取締役社長 新井 澄人
設 立 :2023年4月3日
株 主 :株式会社ビジネスコンサルタント
資 本 金 :3,000万円
事業 内容 :組織の活性化、人材育成ならびに営業強化のための各プロダクト並びに関連サービスの販売・提供
WEBサイト:
https://ldcube.jp/
本件に関する問い合わせ先 株式会社LDcube WEBサイト関連担当
電話:03-3525-7002
電子メール:info@ldcube.co.jp
【関連ページ】
-
本件に関するページ-
研修設計についての記事-
行動変容についても記事-
ブレンデッドラーニングについての記事-
リモート学習についての記事-
研修の効果測定についての記事-
社内トレーナー養成サービスページ-
社内トレーナーについての記事-
研修内製化に関する記事-
研修内製化についての調査レポート記事プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes