スタインバーグからリブランドした4モデルを発売 ヤマハ オーディオ/MIDIインターフェース『URX-Cシリーズ』 オーディオインターフェース『UR-MK3シリーズ』
ヤマハ株式会社

ヤマハ株式会社は、Steinberg Media Technologies GmbH(ドイツ ハンブルク、以下、スタインバーグ)から引き継いだハードウェア製品の企画・開発の一環として、オーディオ/MDIインターフェース『URX-Cシリーズ』とオーディオインターフェース『UR-MK3シリーズ』を本日より発売します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1034/10701-1034-08426fad1fc0a559fdf51fd32225177f-2000x1000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ヤマハ オーディオインターフェース『UR-MK3シリーズ』(左)、ヤマハ オーディオ/MIDIインターフェース『URX-Cシリーズ』(右)
『URX-Cシリーズ』は、安定動作のもと、優れた音質で録音・再生可能なハイグレードモデルです。6入力/4出力の『URX44C』と2入力/2出力の『URX22C』の2モデルをラインアップしました。最大32-bit整数/192kHzのオーディオ分解能とD-PREマイクプリアンプを搭載し、明瞭で奥行きのあるサウンドで録音・再生ができるほか、DSPミキサーおよびDSPエフェクトにより、低遅延のモニタリング環境と高品質なエフェクト処理を提供します。
一方、『UR-MK3シリーズ』は、軽量・コンパクトで持ち運びしやすく、場所を選ばず音楽制作やレコーディングが可能なオーディオインターフェースのエントリーモデルです。いずれも最大24-bit/192kHz対応の録音・再生に対応し、高性能マイクプリアンプ搭載の入力2系統を備えた『UR22MK3』と1系統を備えた『UR12MK3』の各モデルに、ブラック・ホワイトの2色をラインアップしました。
両シリーズともMac/ Windows/ iPad/ iPhoneのマルチプラットフォームに対応し、iOS端末との接続時はCC(クラス・コンプライアント)モードで細かい設定をすることなくシンプルに使えます。また、音楽制作ソフトウェア「Cubase AI」を付属しているので、買ってすぐに作曲・録音・編集などを楽しめます。
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/10701/table/1034_1_95a0de41a28686beb08d10f0b5c7d993.jpg?v=202510090417 ]
1.最大32-bit整数/192kHzと独自マイクプリアンプがクリアで奥行きのあるサウンドを実現
最大32-bit整数/192kHzのオーディオ分解能と独自のD-PREマイクプリアンプを搭載し、クリアで奥行きのあるサウンドを実現します。
2.直感的でシームレスなワークフローを実現する操作性
DSPミキサーおよびDSPエフェクトを搭載し、低遅延のモニタリング環境と高品質なエフェクト処理を提供します。また、専用コントロールアプリ「dspMixFx for URX-C」を使い、チャンネルゲインとパンニングの調整や各種エフェクトの適用を1つの直感的な画面でスムーズに行えます。
3.ハイレベルな配信機能を搭載
PC内の複数のオーディオアプリケーションのサウンドを、同時に『UEX-Cシリーズ』上でコントロールできるマルチオーディオストリームドライバーを搭載しています。また、モニタリング用とは別に、配信先(リスナー)に届けるバランスを調整するストリーミングミックスを搭載し、よりハイレベルな配信が可能です。
1.最大24-bit/192kHz対応と高性能マイクプリアンプを搭載
最大24-bit/192kHzでの録音・再生に対応し、演奏を正確に捉え音のディテールまで再現します。
2.レイテンシーフリーのモニタリング環境
レイテンシーフリーのダイレクトモニタリングにより、レコーディングの際にリアルタイムで入力信号を再生できる快適なモニタリング環境を構築します。『UR22MK3』はMONO/STEREOの切り替えも可能です。
3.配信に便利な「ループバック機能」
楽器の演奏音やPCで再生しているサウンドなどを本機内でミックスし、PCを通じてインターネット上に配信することができる「ループバック機能」を搭載しています。ループバックのON/OFFは、ハードウェア上のモニタースイッチでコントロール可能です。また、各インプットにはミュートスイッチが搭載されており、配信中に席を離れる際、マイクだけをミュートするといったこともできます。
4.持ち運びに適した筐体
奥行き10.2cm、質量450gと軽量・コンパクトな筐体のため、自宅で据え置くだけでなく、外出先へ持ち出してインターフェースとして使うこともできます。
DAWソフト「Cubase AI」「Steinberg Plus」ライセンスカードを付属(※)
デジタル・オーディオ・ワークステーション・ソフトウェア「Cubase AI(ダウンロード版)」を付属し、購入したその日から音楽制作・レコーディング環境を構築することができます。また、スタインバーグが誇るVSTインストゥルメントやループセットの一部を無償でご使用いただける「Steinberg Plus」ライセンスカード(※)を同梱しています。
※詳しくはスタインバーグサイトをご確認ください。
https://www.steinberg.net/ja/audio-interfaces/plus/
各製品の詳細は下記製品ページをご覧ください。
※『URX-Cシリーズ』はスタインバーグ「UR-Cシリーズ」と、『UR-MK3シリーズ』はスタインバーグ「IXOシリーズ」と同仕様です。
- 『URX-Cシリーズ』
https://jp.yamaha.com/products/music_production/interfaces/urx-c/index.html- 『UR-MK3シリーズ』
https://jp.yamaha.com/products/music_production/interfaces/ur-mk3/index.html
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1034/10701-1034-3a10559138b068e2ace4bdf1df3656a7-2000x1414.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オーディオ/MIDIインターフェース『URX44C』
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1034/10701-1034-4544de0e11bf0935a9cb7323efc3b06f-2000x1414.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オーディオ/MIDIインターフェース『URX22C』
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1034/10701-1034-797bd85b0d7ec372f016b781605421c6-2000x1414.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オーディオインターフェース『UR22MK3』ブラック
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/10701/1034/10701-1034-2f061826c9b62148f5a4bed53a7f85cd-2000x1414.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オーディオインターフェース『UR12MK3』ブラック
※文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
※このニュースリリースに掲載されている情報などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。
プレスリリース提供:PR TIMES




記事提供:PRTimes