川崎市と連携、ごみ分別率の向上をテーマとした実証実験を開始
小田急電鉄株式会社

ごみ収集サポートシステム「WOOMS」を活用
川崎市と小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区)は令和7年10月13日(月・祝)、ごみ収集車の運行管理をサポートするシステム「WOOMS(ウームス)」を活用し、「ごみ分別率の向上」をテーマとした実証実験を開始します。両者では本実証実験に関する協定を本年7月30日に締結し、この協定を基に具体的な取組内容を検討してまいりました。
実証実験を通じて、収集車等の運行管理のDX(デジタルトランスフォーメーション)により、プラスチック等の資源物の混入状況に関するデータを収集分析し、ごみ分別率の向上に向けた広報につなげられるか等を検証します。また、システムの活用による収集業務の安全性向上など、今後の川崎市における活用の可能性も探ってまいります。
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1350/12974-1350-638065c8c6f6e5275c10aca4a6416162-358x307.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
収集職員がタブレットを確認するイメージ
1. WOOMSの概要
インターネット上のソフトウェアを利用したごみ収集サポートシステムで、各収集車にGPS機能付きのタブレット端末を配置して利用します。システムでは、収集ルートの作成やナビのほか、収集状況等の即時共有、収集職員が撮影した画像を位置情報と紐づけて共有することも可能です。また、任意地点での注意事項表示機能もあり、見通しの悪い交差点や集積所ごとの取り決め等の情報も共有できます。収集車の運転速度や運転時間などもデータ化し、収集業務全般を「見える化」することで、ドライバーのスキル平準化や負担軽減が可能となります。
2. 実証場所・期間等
(1) 実証場所
高津区及び宮前区(宮前生活環境事業所 所管エリア)
宮前生活環境事業所 所在地 〒216-0033 宮前区宮崎172
(2) 集積所数
約15,000か所
(3) 実証期間
令和7年10月13日(月・祝)から12月13日(土)まで(予定)
(4) 対象車両
市直営の普通ごみ収集車等(40台)
3. 実施内容
期間中、WOOMSを通じて収集車等の運行管理を行いながら、次の2テーマに基づいた取組を行います。
(1) 普通ごみへのプラスチック製容器包装の混入状況の把握
普通ごみ収集時にプラスチック製容器包装の混入が目立つ集積所等を発見した際に、収集職員がWOOMSを活用して発見場所や混入状況を共有し、その情報から地域や集積所の特性を把握することで、広報等に活用できるか検証します。
(2) 段ボール等の古紙収集の効率化
現在は資源集団回収の補完的な位置づけとして、普通ごみ収集時にも職員ができる限り段ボール等古紙類を分けて回収しています。実証では、普通ごみ収集時にWOOMSを通じて排出地点や状況を確認して即時共有し、その後別の車両により巡回回収することで、効率的に収集し、資源化量を増やすことが可能であるかを検証します。
4. 実証実験における役割
▼川崎市
実証フィールドを提供し、得られたデータを活用した広報や効果分析を行うほか、 実証実験に関する情報、意見等を提供します
▼小田急電鉄
実証実験に必要となるWOOMSの資機材を無償で提供します
5. 効果検証等
実証期間終了後、プラスチック製容器包装等の混入状況に関するデータや発見件数、古紙の収集実績、職員へのアンケート等により導入効果を検証や課題の抽出、今後の取組を検討してまいります。
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes