その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

日本フレスコボール協会公認「広島フレスコボールクラブ」が、日本初の『フレスコボール米』(広島県庄原市産)販売を開始。10月12日は『第31回広島市スポーツ・レクリエーションフェスティバル』で体験会も!

一般社団法人日本フレスコボール協会

日本フレスコボール協会公認「広島フレスコボールクラ

フレスコボールをこよなく愛する広島フレスコボールクラブ代表・天野雅之氏が手掛けた「あきさかり」が全国デビュー。日本フレスコボール協会公式ショップで取り扱いをスタートします。


コミュニケーションデザインスポーツ"フレスコボール"の国内での普及活動を行っている一般社団法人日本フレスコボール協会(以下、JFBA、代表理事 窪島剣璽)は、協会公認「広島フレスコボールクラブ」が日本初の『フレスコボール米』(広島県庄原市産)販売を開始し、また10月12日の『第31回広島市スポーツ・レクリエーションフェスティバル』で体験会を開催することを発表いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39815/335/39815-335-ec092d4fc52b9df6200c64ed1ae59926-1654x2339.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「フレスコボール」の冠がついた公式米が、全国デビュー。手掛けるのは、JFBA公認地域クラブ「広島フレスコボールクラブ」代表の天野雅之氏です。ご自身のお仕事もありながら、家業として農業にも従事。自身が手掛けたお米で、フレスコボールになにか貢献できないかという相談を受け、このたびのプロジェクトが発足。利益の一部が、日本フレスコボール協会ならびに広島フレスコボールクラブの活動費に充てられ、さまざまな普及活動の一助となります。送料は無料で、新米収穫後の9月末から発送を開始しています。ご購入は、JFBA公式ショップより。

https://store.frescoball.org/categories/6951641

品種は、広島県庄原市の「あきさかり」。「フレスコボーラーが、フレスコボーラーのために作り、フレスコボーラーのためになる」日本初のお米です。米不足が話題となる今日において、フレスコボールのつながりを起点としたつながりやコミュニティを象徴するプロジェクトとなりそうです。

また10月12日には、『第31回広島市スポーツ・レクリエーションフェスティバル』で無料体験会を実施することも決定。会場は、広島広域公園補助競技場(広島市安佐南区大塚西5丁目1−1)。フレスコボールは、リオデジャネイロ・コパカバーナ生まれの「ビーチスポーツ」ですが、場所を問わず楽しめるのも魅力。今回は、芝生の上でラリーをすることに。ぜひお気軽に足をお運びください。

■天野雅之代表 コメント
小さな米農家ではありますが、食べ物を生産していることにプライドをもち、苗づくりから精米まで、すべての工程で納得のいく仕上がりになるように真剣に米作りに取り組んでいます。「フレスコボール米」でつながる輪をこれから広げていきたいと考えています。ぜひご賞味ください。
フレスコボール無料体験会については、青空の下、スポーツを通して楽しい時間を皆さんと満喫していきたいと思っています。今後もこの様な交流の場をたくさん設け、皆さんとより良い地域にしていきたいと思っています。ご参加をお待ちしています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39815/335/39815-335-870528946658b7e977b8c064d873d5fe-1481x2093.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■”コミュニケーションデザインスポーツ” フレスコボールとは?
フレスコボールは、ブラジルのリオデジャネイロ発祥のビーチスポーツです。1945年にリオ・デ・ジャネイロのコパカバーナビーチで考案され、現在は世界各地のビーチで親しまれるようになっています。フレスコボールの最大の特徴は、向かい合う2人が競い合うのではなく、協力してラリーを続ける採点競技という点。競技時間は5分間、7mの距離を保って試合を行います。協力してラリーを続ける様子から「思いやりのスポーツ」とも言われ、2025年9月現在、日本全国で28のJFBA公認地域クラブと6の公認学生団体が設立され、フレスコボールを通じた地域コミュニティが形成されています。日本フレスコボール協会は、このスポーツの魅力をより多くの人に知ってもらうために2013年に設立されました。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39815/335/39815-335-bb75f08f2c14359cabc2dcfff5ed5718-1567x1045.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

日本フレスコボール協会公認「広島フレスコボールクラ日本フレスコボール協会公認「広島フレスコボールクラ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.