【10/25(土)】個性を活かして組織パフォーマンスを高める!「FFS理論」をヒントに組織デザインを考えるワークショップを開催|人事図書館
株式会社Trustyyle:人事図書館

人事図書館にて、FFS理論(Five Factors & Stress)をベースにした個性理解と組織マネジメントのヒントを学ぶ体感型ワークショップを開催いたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/300/85868-300-ce00bed192c7d7ac00cbcad48bcecc09-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、運営するコミュニティ「人事図書館」主催にて、対面イベント「個性を活かして組織パフォーマンスを高める~FFS理論をヒントに多様性を力に変える組織デザイン~」を開催いたします。FFS理論を活用したイベントは7月にも開催し、アンケートでは参加者の9割以上が「大変満足」「満足」と回答し、非常に高い評価をいただいたイベントです。
参加申込はこちら
こんな方におすすめ
・組織づくりに関心のあるHR
・マネージャー・リーダー層メンバー同士の「特性の違い」をポジティブに活かしたい方
・組織文化やチームビルディングの方法を探究したい方
・「強い組織」に必要な要素を実践的に学びたい方
このイベントで得られること
・特性の違いを「ネガティブ」ではなく「補完関係」として捉える視点
・チームや組織の特性をマップ化し、強みと弱みを可視化するフレーム
・組織文化をデザインするための具体的なヒント
・日常のコミュニケーションやマネジメントにすぐ活かせる実践知
イベント概要
今回のワークショップでは、「FFS理論(Five Factors & Stress)」をベースにした組織マネジメントのヒントを学びます。
本イベントでは、参加者に事前にFFS個人診断を受けていただき、当日はその結果をもとにしたチーム編成とワークショップを実施します。データを活用した組織デザイン実践体験として体感いただきます。
組織開発コンサルティングで豊富な実績を持つrelate株式会社の服部 穂住 氏・坂井 啓悦 氏を講師に迎え、FFSの基本からマネジメント・組織編成への活かし方まで、実践的にナビゲートしていただきます。
イベントの詳細
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/85868/table/300_1_b54d323d4d42ac2cafae66f9e227b42a.jpg?v=202510110216 ]
登壇者プロフィール
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/300/85868-300-dfd2a1a6bade798b6b8ee8ee08f27090-766x764.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[担当者イメージ]
服部 穂住 氏早稲田大学法学部を卒業後、2005年株式会社リクルートHRマーケティング東海(現株式会社リクルートジョブズ)に入社し、求人広告の企画営業及び組織マネジメントに従事。
2012年グリー株式会社に人事として入社し評価・育成・福利厚生・社内活性化の責任者を務める。
2015年株式会社マネーフォワードに入社し、人事領域の責任者として5年で組織が7倍となる急成長に関わる。2020年より事業部門に異動し、セールス・サクセス組織の管掌及び新規事業の責任者を務める。
2024年relate株式会社に参画し事業全般を管掌。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/300/85868-300-0603738de37cfe17060c06752045db93-766x764.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
坂井 啓悦 氏神戸大学経営学部卒業後、株式会社シグマクシスに入社。
通信業界における事業基盤整備、航空業界における新規事業立上げ/BDD/事業計画策定、総合商社業界での投資先バリューアップ計画策定/物流アルゴリズム開発PMO、商業施設不動産業界における他社との協業スキーム設計、B2Bアプリ開発PMO等、様々な領域での戦略・業務コンサルティングの経験を有する。2023年よりrelateを創業。
人事図書館とは
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/300/85868-300-23bbc1334ad1f7c6c34a3153d47584d6-379x379.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年4月1日に東京人形町にオープンした、人事関連職が集まるコワーキング×コミュニティ。2500冊以上の人事に関する書籍と700名以上の会員を有しており「仲間と学びで、未来を拓く」をタグラインに運営しています。
所在地: 東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
設立: 2024年4月1日
公式ホームページ:
https://hr-library.jp/
公式X:
https://x.com/hr_library0401/
公式LinkedIn:
https://www.linkedin.com/company/hr-library/
プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes