その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

医療機関へのサイバーリスクの高まりに対応するため医療機関向け「CyLeagueサイバーレジリエンス・パッケージ」を2025年11月より提供開始

サイリーグホールディングス株式会社

医療機関へのサイバーリスクの高まりに対応するため医

実効性ある体制を実現し、診療継続を守る事前契約型インシデント対応ソリューション


株式会社チェンジホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:福留 大士)の子会社で、サイバーセキュリティ事業を推進する中間持株会社であるサイリーグホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:高谷 康久、以下「サイリーグHD」)はセキュリティ監視サービスやセキュリティ事故対応などのサイバーセキュリティ事業を展開するS&J株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:三輪 信雄、以下「S&J」)と共同開発した「CyLeagueサイバーレジリエンス・パッケージ」に、医療機関向けソリューションを新たに追加し、2025年11月より提供を開始いたします。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/152916/18/152916-18-1c69391ff5c56eb107eb1e314a5506e9-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本サービスは、株式会社SYNCHRO(本社:東京都千代田区、代表取締役:室木 勝行)の「KATABAMI VDP(自動脆弱性診断)」および「KATABAMI CRA(バックアップ)」を採用し、形式的な整備にとどまらず“実効性ある体制”を確保することを目的に、平時からの備えと有事の即応を一体で支援することで、医療機関の診療継続を守ります。

■背景
近年、医療機関を狙ったサイバー攻撃は増加傾向にあり、診療中断や電子カルテ停止する事例が国内外で相次いでいます。診療停止リスクは地域医療や患者の生命に直結する社会的課題となっており、厚生労働省もBCP策定や外部連携体制の整備を求めています。
実際に、ランサムウェアにより電子カルテが数か月停止し、通常診療が困難になった事案が発生しています。また、委託先の脆弱性を起点としたサプライチェーン攻撃や、生成AIを悪用したフィッシング攻撃など、攻撃手法は高度化・多様化しています。厚労省の調査によれば、病院の約6割がBCPを策定しているものの、訓練を実施しているのは4割未満にとどまり、CSIRT設置率も約42%と実効性に課題が残されています。
こうした状況を踏まえ、サイリーグHDは「医療機関の診療継続を守る」ことを目的とした医療機関に特化したサービスを提供します。
医療機関の多くはBCP策定や情報セキュリティ体制整備を進めていますが、実際には以下のような課題が残されています。
- BCP計画の実効性が限定的・策定率は高いものの、訓練実施は約4割にとどまり、現場で「動かないマニュアル」となるケースが多い。- 対応人材の不足と外部連携体制の未整備・CSIRT設置率は約42%にとどまり、中小規模病院では専任担当者が不在。・また厚労省ガイドラインでは「システム事業者や外部有識者との非常時の取決め」が求められているが、整備が進んでいない。- 技術的課題(脆弱性管理・バックアップ)・医療IoT機器の増加や古いOS機器により脆弱性管理が追いつかない。・またバックアップが存在しても、ランサムウェアにより暗号化・復旧困難となる事例が報告されている。
これらの課題は「整備率の高さ」を示すだけでは不十分であり、実際に診療を継続できる“実効性ある体制” の確保こそが重要です。

■サービス概要
本サービスは、医療機関がサイバー攻撃やシステム障害を受けても診療を継続できる体制を確保するための 事前契約型インシデント対応ソリューション です。

<平時のサポート>
- セキュリティカルテの作成- 更新 定例会による助言- 状況確認(年4回)- 脅威インテリジェンス提供(年4回)- 自動脆弱性診断&レポート(月次)- オンラインバックアップサービス(隔離型ストレージ・日次)
<有事の対応>
- インシデント初動対応支援(事前契約により即時着手、緊急稟議不要)- インシデントハンドリング支援(外部専門家による復旧プロセス伴走)
<オプション>
- サイバーBCP演習&マニュアル改善支援- 机上演習とレビューを通じ、現場で動くマニュアルへアップデート

■提供価格
- エントリープラン:265万円/年(税別)- スタンダードプラン:365万円/年(税別)

■パートナーシップ体制
本サービスは、S&Jと共同開発している事前契約インシデント対応サービス「CyLeagueサイバーレジリエンス・パッケージ」の医療機関向けオプションとしてSYNCHROの「KATABAMI VDP」「KATABAMI CRA」を採用することで提供されます。サイリーグは「League=仲間」という理念のもと、信頼できるパートナーと共に、医療機関に最適なセキュリティソリューションを展開してまいります。

■今後の展望
サイリーグHDは、医療機関をはじめとした社会インフラを支える組織に向け、「診療・事業の継続を守るサイバーレジリエンス」を広げていきます。今後も、パートナー企業との協力を通じて、日本のサイバーセキュリティレベルを底上げしてまいります。

■S&J株式会社について
S&Jは、サイバー攻撃や内部関係者による情報漏えい等の内部犯行など、情報セキュリティは経営課題として認識されてきている状況下、「防御・検知・対処」や「技術・体制」のバランスを重視した製品やサービスを提供しています。
SOC(セキュリティオペレーションセンター)は、従来のアラート監視での脅威お知らせサービスに加え、顕在化した脅威による顧客環境での高度な影響分析やトリアージをアナリストが行い、影響に応じて事故の封じ込めのハンドリングやフォレンジックまで迅速な対応をすることにより、顧客の被害を最小化する支援を行っています。

商号:S&J株式会社
所在地:〒105-0004 東京都港区新橋一丁目1番1号 日比谷ビルディング8F
設立:2008年11月
資本金:4億4162万円
代表取締役社長:三輪 信雄
事業内容:SOCサービス
     コンサルティングサービス
Webサイト:https://www.sandj.co.jp

■株式会社SYNCHRO(シンクロ)について
株式会社SYNCHROは2001年4月に都内で第二創業し(初期創業は1927年山口県宇部市)、手の甲の静脈認証やセキュリティシステムの製造販売を行っています。「トータルアクセスコントロールのSYNCHRO」として活動し、2019年からはサイバー空間の排他的閉域網「KATABAMI Series」の開発を開始。完成後、2023年6月より経済産業省「情報セキュリティサービス基準審査」の認定を受けたKATABAMI VDPによる脆弱性検証サービスなどを提供しています。国産セキュリティ技術の開発企業として各種の資格・認定を取得し、セキュアな事業環境の構築とDX推進に貢献しています。

商号:株式会社SYNCHRO
所在地:〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-9 九段VIGAS 5階
設立:2001年4月
資本金:315 百万円
代表取締役社長:室木 勝行
事業内容:Secure DX推進のためのセキュリティサービス提供とコンサルティング
Webサイト:https://www.udc-synchro.co.jp/

■サイリーグホールディングス株式会社について
サイリーグホールディングス株式会社は、株式会社チェンジホールディングスの子会社で、日本の企業や組織のサイバーセキュリティを高めることを使命とする持株会社です。M&A、業務提携、自社サービスの開発を通じて、ITインフラやネットワークの安全性を確保しつつ、事業の成長と発展を支えます。 「リーグ(League)」の精神のもと、グループ企業やパートナーと切磋琢磨し、日本のサイバーセキュリティ業界を牽引します。セキュリティ人材育成にも注力し、企業が抱えるサイバー脅威に迅速に対応できる体制を構築。デジタル社会の安心・安全に貢献する総合的なサイバーセキュリティ企業を目指します。

商号:サイリーグホールディングス株式会社
所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-17-1 TOKYU REIT 虎ノ門ビル6階
設立:2023年12月
資本金:349 百万円
代表取締役社長:高谷 康久
事業内容:サイバーセキュリティ事業及びデジタル・トランスフォーメーション関連事業並びにそれらを行う会社の株式保有、事業活動の支援及び管理
Webサイト:https://www.cyleague.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.