その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【10月21日開催】プログラミング未経験からGAFA人材に!増田亨氏を招いて42 Tokyoの実像に迫るトークセッション

一般社団法人42Tokyo

【10月21日開催】プログラミング未経験からGAFA人材に

~参加申込受付中!参加費無料・オンライン同時配信~


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51804/44/51804-44-dfcdc1e0dac80e1054bbbd72a7716b5e-659x346.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


一般社団法人42 Tokyo(本社:東京都新宿区、代表理事:坂之上洋子、以下「42 Tokyo」)は、2025年10月21日(火)に、「42 Tokyo」の教育モデルや学習環境、キャリア形成の可能性をテーマに、有限会社システム設計 代表の増田亨氏をゲストにお招きし、42 Tokyo CTO、42 Tokyo学生代表を交えたトークセッションを開催いたします。

■イベント概要
42(フォーティーツー)は、世界31カ国57キャンパスに展開されているフランス発のエンジニア養成機関です。2020年6月に東京校として「42 Tokyo」が設立され、運営は多くの企業の支援で支えられています。授業料が無料であること、最新のカリキュラムで学べること、またどんなバックグランドであっても挑戦できるという点で注目を集めており、GAFAを含め、大手IT企業などで活躍するエンジニアを輩出しています。
本イベントでは、「42 Tokyo」の教育モデルや学習環境、キャリア形成の可能性をテーマに、42 Tokyo CTO・有限会社システム設計 代表の増田亨氏・42 Tokyo学生代表が、その実像と魅力を語り合います。IT業界への就職・キャリア形成を目指す学生、エンジニア教育の未来に関心のある教育関係者、企業の採用・技術組織づくりを担うご担当者まで、幅広い方々にヒントとなる場を提供いたします。

【開催概要】
日時:2025年10月21日(火)19:00開始(18:45開場)
会場:一般社団法人42 Tokyo 1Fイベントスペース(〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目11-2)
オンライン配信:同時配信あり(Zoom)
参加費:無料
内容:・ピアラーニングが強制されるカリキュラムとは
   ・24時間利用可能な学習環境がもたらす学習効果
   ・在学生から見た42 Tokyoの魅力 など

【申込方法】
以下のconnpassイベントページより参加登録をお願いします。
https://42tokyo.connpass.com/event/371253/
・オフライン参加:先着順でお申し込みいただけます。
・オンライン参加:参加用のURLは、イベント前日までにconnpass経由でご連絡いたします。
※イベントの内容は予告なく変更される場合がございます。詳細はイベントページをご確認ください。

【登壇者紹介】

有限会社システム設計 代表取締役
増田 亨 氏 ( @masuda220 )
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51804/44/51804-44-319f8e37048b5d58467b3f4ebe448ff5-478x498.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





業務アプリケーション開発を専門とするソフトウェアアーキテクト。
ドメイン駆動設計(DDD)の実践家として知られ、著書『現場で役立つシステム設計の原則』や『ドメイン駆動設計をはじめよう』翻訳を通じて国内の技術普及に大きく貢献。
「設計は短期的な生産性だけでなく長期的な価値を生む」という思想を軸に活動し、講演・執筆を通じて多くのエンジニアへ影響を与えている。

著書:現場で役立つシステム設計の原則


一般社団法人42 Tokyo CTO / 株式会社忘我 代表取締役
矢追 良太 ( @ryaoi42 )
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51804/44/51804-44-ae1fa476f2b8381c832e2b23a1b4a54c-2306x2667.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





フランス発のエンジニア養成機関「42 Paris」にてソフトウェアエンジニアリングを学び、2019年に日本初のキャンパス「42 Tokyo」の設立を牽引。
DMM亀山会長からの直々の依頼を受け、立ち上げから5年間で応募者3万人を超える教育機関へと成長させた。
現在はAI駆動型学習プラットフォーム「忘我LMS」の開発と42 Tokyoの運営を通じて、日本のエンジニア教育を再構築する挑戦を続けている。


42 Tokyo 学生代表
六郷 海南人
大学では物理学を専攻し、半導体レーザーの研究室に所属。大学を中退後、うなぎ屋の職人として4~5年勤務。その後は大学に戻り、再び研究の道へ進みながら、プログラミングの重要性を感じ、42 Tokyoの門戸を叩く。2024年4月入学。1年間の在学期間を経て、2025年9月にキリンホールディングス株式会社へ入社。
42 Tokyoの学生でありながら、総合格闘技のプロライセンスを所持するファイターであり、実家のお寺でお坊さんもやっているという、類まれな属性の持ち主。

■42 Tokyo 概要
フランスの実業家が2013年に設立した「42」は、学費無料のソフトウェアエンジニア養成機関です。2020年6月に日本初のキャンパス「42 Tokyo」が開校し、現在世界31か国57キャンパス(2025年10月時点)で展開されています。また、世界の大学ランキングである「World's Universities with Real Impact (WURI) 」の「Global Top 400 Innovative Universities」で3位を獲得しています(2025年)。
「42 Tokyo」は経歴不問・学費無料・24時間オープンのキャンパスで、誰もがプログラミング学習に挑戦できる環境を提供しています。授業料が無料であること、最新のカリキュラムで学べること、またどんなバックグランドであっても挑戦できるという点で注目を集めています。運営は多数の企業の支援で成り立っています。

・本校住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目11−2
・公式サイト:https://42tokyo.jp
・42 Tokyo公式Xアカウント:https://x.com/42_tokyo

プレスリリース提供:PR TIMES

【10月21日開催】プログラミング未経験からGAFA人材に【10月21日開催】プログラミング未経験からGAFA人材に

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.