【愛媛県伊予市】「いまさら聞けない…」も大歓迎!大学生サポーターが優しく導くスマホ何でも相談会を開催します!
愛媛県伊予市

スマホを購入したけれどうまく使えない・・・。誰かに相談したいけれど携帯ショップへは行きずらい・・・。そういったお悩みを抱えた皆さん、1対1で気軽に会話を楽しみながらスマホの使い方を学んでみませんか?
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/146359/71/146359-71-f8640a9a4c10d74dc135b9d01af6df0e-1908x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年度、初開催し好評を博しました「スマホ相談会」の第二弾となります。
今回は「JR下灘駅」や「しずむ夕日が立ちどまる町」としてお馴染みの伊予市双海地区での開催です。
相談員は前回に続き地元の松山大学の学生さんになります!
少子高齢化が益々進む現代社会は問題が山積みですが、世代を超えた繋がりが新たな共生の在り方や解決のきっかけを示すことで、明るい未来を照らしていきます!
多数のご応募をお待ちしています!
*定員は先着5名となりますので、応募者多数の場合はやむを得ずお断りさせて頂く場合もありますがご了承ください。
【日 時】令和7年12月17日(水曜日)13時30分~15時
【場 所】伊予市双海地域事務所 3階第1会議室(伊予市双海町上灘甲5821-6)
【対象者】スマホをお持ちなのにうまく使えていない方(年齢は不問です)
【定 員】5名(先着順)
【持参物】スマートフォン
【参加費】無 料
【申込方法】下記の窓口または電話でお申し込みください。
伊予市企画振興部企画政策課
伊予市米湊820番地
TEL:089-909-6364
【その他】定員(5名)になり次第受付終了となります。
申込後に欠席される場合は必ず市役所までご連絡ください。
【関連リンク】
[松山大学]学生による社会連携の取り組み
【本件に関するお問い合わせ先】
伊予市 企画政策課
担 当:安 永
電 話:089-909-6364
E-mail:kikakuseisaku@city.iyo.lg.jp
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes