その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

at FORESTが運営する循環葬(R)︎「RETURN TO NATURE」が2025年度グッドデザイン賞受賞。

at FOREST株式会社

at FORESTが運営する循環葬(R)︎「RETURN TO NATURE」

放置社寺林の持続的保全と収益化を両立したビジネスモデルが高評価。


at FOREST株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:小池友紀、以下:at FOREST)の運営する循環葬(R)︎「RETURN TO NATURE」が2025年度グッドデザイン賞((主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110675/36/110675-36-0cab051f8b2a4a700152dd8729848389-1252x706.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


循環葬(R)︎「RETURN TO NATURE」は誰にでも訪れる死を、豊かな森づくりに繋げることを目指してサービスづくりを行ってきました。放置されている社寺林に手を入れ、循環葬の森として整備してお客様に提供しています。今回の受賞に当たっては、環境保全と収益性の両立を目指して事業を展開していることを高く評価されました。at FORESTでは森に優しい環境を作り出すことはもちろん、人間にとっても心地よい空間を提供することを大切にしています。今回の受賞を契機に循環葬(R)︎「RETURN TO NATURE」の販売拡大を図るとともに、空間づくりから埋葬、その後続くお墓まいりのあり方まで、幅広くデザインを活用し、ブランドイメージの向上を目指します。

■受賞概要

製品名称:
循環葬(R)︎「RETURN TO NATURE」

製品概要:
「森と生きる・森に還る・森をつくる」を合言葉にした、森林浴が楽しめる墓標のないお墓。寺院所有の放置林を、森の専門家と共に人と自然が共生できる場へ再生。ご遺骨は、土壌学の専門家監修のもと自然循環しやすい方法(循環葬(R))で埋葬します。誰にでも訪れる “死” を森づくりにつなげ、自然豊かな未来に貢献します。

グッドデザイン賞審査委員による評価コメント:
森をお墓にするという循環葬のアイデアを、アカデミックな知見も取り入れながらビジネス化して実施している点が評価された。特に、放置されていた社寺林の持続的保全と収益化の両立まで考慮されている点が興味深い取り組みとなっている。従来の墓地とは異なるアプローチで、環境保全と事業性を組み合わせた新しいサービスモデルを構築している。今後の事業展開と成果の蓄積に期待したい。

グッドデザイン賞とは
1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価と
プロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞で
あり、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かす
ことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れた
デザインの象徴として広く親しまれています。
https://www.g-mark.org/


▪︎循環葬(R)︎「RETURN TO NATURE」とは

循環葬(R)︎RETURN TO NATUREは「森と生きる・森に還る・森をつくる」を合言葉に、墓標も何も残さず、土壌学の専門家監修のもとご遺骨を森林に埋葬するサービスです。火葬後の遺骨を丁寧に粉砕し、寺院が管理する森林の土中に直接埋葬することで、ご遺骨が森林の栄養となり森の再生に貢献するとともに、自然循環することが特徴です。残された方の経済的・精神的な負担がなく、またお墓まいりを森林浴として楽しむことが可能です。現在は大阪・能勢妙見山、千葉・真野寺の2拠点にてサービスを展開しています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110675/36/110675-36-83c8236e26dc1388366c1d139e988a36-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/110675/36/110675-36-6505a748713c2c9f1d2b469166bfa55e-1999x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▪︎今後について
at FORESTでは事業成長そのものが豊かな森づくりに繋がるビジネスモデルを採用しており、人口減少・多死社会の到来による無縁墓の増加を見据え、墓の代わりに豊かな森を次世代に繋いでいくことを目指しています。また、売上の一部を森林保全団体に寄付することで、循環葬(R)︎RETURN TO NATUREのメンバーが増えれば増えるほど、豊かな森が広がる仕組みをつくり、サポートしています。今後も新拠点開設を積極的に進め、より多くの方に”森に還る”という選択肢を提案してまいります。
循環葬(R)︎では定期的にオンラインでの個別説明会や現地案内会を開催しております。ご関心のある方はぜひご参加ください。webサイトよりお申し込みいただけます。
https://returntonature.jp/

▪︎at FOREST株式会社について
名称:at FOREST株式会社 
所在地:兵庫県神戸市中央区浪花町56 KiP内
代表者:小池友紀
設立:2022年5月
主要サービス:循環葬RETURN TO NATUREの監修・業務運営
公式サイト: https://returntonature.jp

<RETURN TO NATUREブランドをつくる仲間募集中>
ネイチャーポジティブに新たな視点で取り組むat FORESTの仲間を募集しています。ご興味のある方はinfo@atforest.co.jpまでご連絡ください。

プレスリリース提供:PR TIMES

at FORESTが運営する循環葬(R)︎「RETURN TO NATURE」at FORESTが運営する循環葬(R)︎「RETURN TO NATURE」at FORESTが運営する循環葬(R)︎「RETURN TO NATURE」

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.