(株)インボイス、2025年10月21日(火)「税理士が解説、税務・会計業界で活躍する生成AI協業術」vol.2の配信を発表
株式会社インボイス

税理士がPC画面で実演解説! 税務・会計業界で活躍する生成AI協業術 vol.2
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113945/148/113945-148-2cf167218d0e124d2aadd7a786156aa1-978x506.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
約16,000社に対して通信費や水道光熱費などの一括請求サービス「Gi通信」「OneVoice公共」を提供する、株式会社インボイス(代表取締役:仁多見 斎 本社:東京都千代田区)は、アクタス税理士法人(代表:粕谷 直人 本社:東京都港区)の藤田 益浩氏にご登壇いただいた「税理士がPC画面で実演解説! 税務・会計業界で活躍する生成AI協業術 vol.2」をオンデマンドセミナー形式で配信することをお知らせ致します。
申込・詳細:
https://media.invoice.ne.jp/seminar/20251021.html
セミナー詳細
「生成AIの便利な使い方は学んだが、毎回長い指示文を考えるのが負担になっている…」
「部下にもAI活用を広げたいが、スキルが属人化してしまい、チーム全体での標準化が進まない…」
このような課題を感じている経理部門の管理職の方へ。
本セミナーは、vol.1で解説した「プロンプトの型」をさらに発展させ、チームの共有財産となる「AIの仕組み化」を学ぶ実践編です。
今回は、一度作成した指示文(プロンプト)をAIに埋め込み、「あなた専用のアシスタントAI」を育成するGPTs・Gemの活用法を、税理士がPC画面で実演解説。
毎回プロンプトを入力する手間を省き、誰でも短い指示で高精度な回答を引き出せる「業務のショートカット術」を習得します。
個人のスキルアップに留まらず、チームでAIを共有し、業務を標準化・自動化する。AIを部門全体の生産性を飛躍させる「戦略的ツール」へと進化させる、次世代の協業術をぜひご覧ください。
申込・詳細:
https://media.invoice.ne.jp/seminar/20251021.html
関連サービス
○通信料金一括請求サービス【Gi通信】
https://gi.invoice.ne.jp/
○公共料金一括請求サービス【OneVoice公共】
https://onevoice.invoice.ne.jp/
○クラウド型請求書発行システム【OneVoice明細】
https://onevoice.invoice.ne.jp/lp/
〇サステナビリティ部門向けBPOサービス【OneVoiceエナジーデータ】
https://energydata.invoice.ne.jp/
運営メディア
〇請求書に関するお役立ち情報サイト
https://media.invoice.ne.jp/
本件に関する問合せ先
株式会社インボイス マーケティング推進部
インボイス総合研究所 所長
田嶌 健
TEL:03-5275-7241
メールアドレス:inv-mktg@invoice.ne.jp
プレスリリース提供:PR TIMES
記事提供:PRTimes