その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

8万部突破のベストセラーNON STYLE 石田明の『答え合わせ』が新カバーで登場!

株式会社マガジンハウス

8万部突破のベストセラーNON STYLE 石田明の『答え合

今なら、購入者限定「M-1 2024答え合わせ」特典PDFがついてくる!


株式会社マガジンハウス(本社:東京都中央区、代表取締役社長:鉄尾周一)は、8万部突破のベストセラー、NON STYLE 石田明氏の『答え合わせ』を新規デザインのカバーに刷新しました。10月中旬より順次、全国の書店で展開いたします。
※新カバー版は10月中旬より順次展開しておりますが、書店によっては旧カバー版をお取り扱いの場合もございます。
 あらかじめご了承ください。

※本書の内容を元にした記事の掲載や著者インタビューなどを募集中です※
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30125/575/30125-575-c0dc7ed068ee2067cfe5a3fdbbfd1bb5-751x1192.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■購入者限定「M-1 2024答え合わせ」特典PDF
新カバーの展開に合わせ、新たに購入者限定特典として「M-1 2024答え合わせ」PDFを用意いたしました。こちらは、2024年のM-1決勝で審査員を務めた石田氏が決勝当日の様子や全組の漫才を振り返って執筆した文章をまとめたものです。
■漫才の見方が“深化”する新たな漫才バイブル
本書は、漫才に対する分析が鋭すぎて、「石田教授」とも呼ばれている石田明氏が「漫才論」について語り尽くした一冊です。「漫才か漫才じゃないかの違いは何か?」といった【漫才論】から、「なぜM-1ではネタ選びを間違えてしまうのか?」といった【M-1論】まで、漫才やM-1にまつわる疑問に「答え」を出していきます。読むだけで漫才の見方が一気に「深化」する新たな漫才バイブルです。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30125/575/30125-575-4c40ad565712cd4cfaaf853263a059c3-1407x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■著者コメント
「おもろい漫才とはどういうものか?」「どうすればもっとウケるのか?」を追究してきた僕なりの「答え」をぎゅっと詰め込みました。漫才が好きな人、お笑いに興味がある人はぜひ読んでみてください! ――石田明
■漫才師たちからの絶賛の声、続々!
博多華丸・大吉 博多大吉「分析本の名を借りた、近代漫才の暴露本。ここまでバラすとは!」
ナイツ 塙宣之「くそ! これ読んでたらNON STYLEに勝てたのに!」
令和ロマン 高比良くるま「この1冊でNSC1年分の価値ありますけど逆に大丈夫ですか?」

本書の内容
1章 ●「漫才か、漫才じゃないか」への回答【漫才論】
「偶然の立ち話」が漫才の原点/真空ジェシカを筆頭に増えてきた「共闘型」/漫才の「嘘」とどう向き合うか?/「漫才じゃない」の元祖ジャルジャルが見せた涙/結局、「ベタが最強」「アホが才能」/ワイン理論──「くだらない」と言われるボケは強い/“初下ろし”のネタが一番ウケる/関東か、関西か──「言葉」と「ネタ作り」……etc.
2章 ●「競技化」で漫才はどう変わったか?【M-1論】
面白いだけではダメ、上手いだけでもダメ/「二重奏」のスタイルが爆発したM-1決勝/M-1は「じゃんけん」大会から「何でもあり」大会へ/令和ロマンに授けた「漫才身体論」/「現場主義」でよかった2023年敗者復活/「連続出場は不利」を跳ね返した笑い飯/M- 1で「準優勝」が売れるのは……/賞レースで「ネタ選び」を間違えるワケ ……etc.
3章 ●「お笑いの得点化」という無理難題に挑む【採点論】
「5つの採点基準」で「各20点ずつ」つける/なぜM-1で「歌ネタ」は評価されにくいのか?/「見逃してもいいボケ」で4分間を駆け抜けたヤーレンズ/ボケは「量」と「質」どちらが重要か?/「つかみ」でお客さんの緊張をほぐす/「あーよかった、伏線回収できた」だけのネタは大減点/芸人審査と一般審査でどう結果が変わるのか? ……etc.
4章 ● 路上から王者へ、挫折からの下克上【コンビ論】
姉に連れて行かれた劇場で「漫才」に魅了された/初のネタ披露は「修学旅行」/チュートリアル、麒麟、キングコング……立ちはだかった壁/「救い」になったブラマヨ吉田さんの言葉/年間50本のネタ作りは続ける/解散危機と再構築/「マクド」みたいな漫才をやっていく ……etc.
5章 ● 漫才、芸人、お笑いの明日はどうなる?【未来論】
今の若手は「見せ方」が足りない/自虐ネタ、ハゲネタ……時代の変化とお笑いについて/「システム漫才」の意外な落とし穴/もう一度「漫才ブーム」「お笑いブーム」は来るのか?/今、注目の若手漫才師/大学お笑いは「狭い国から来たふてぶてしさ」がいい/YouTube・サブスク全盛期に「舞台」に立つ意味 ……etc.

■著者プロフィール
石田明(いしだ・あきら)
お笑いコンビ「NON STYLE」のボケ、ネタ作り担当。
1980年2月20日生まれ。大阪府大阪市出身。中学時代に出会った井上裕介と2000年5月にコンビ結成。神戸・三宮でのストリート漫才で人気を博し、baseよしもとのオーディションに合格してプロデビュー。2006年「第35回上方お笑い大賞」最優秀新人賞受賞、「第21回NHK新人演芸大賞」演芸部門大賞受賞、2007年、NHK「爆笑オンエアバトル」9 代目チャンピオン、2008年「M-1グランプリ2008」優勝など、数々のタイトルを獲得。2012年、2013年、2年連続で「THE MANZAI」決勝進出。「M-1グランプリ2015」「M-1グランプリ2024」では決勝の審査員を務めた。2021年から、NSC(吉本総合芸能学院)の講師を務め、年間1200人以上に授業を行っている。
ゲストの芸人とともにお酒を飲みながら漫才論や芸人論などを語るYouTubeチャンネル「NON STYLE石田明のよい~んチャンネル」も人気。
■書籍概要
書名  :答え合わせ
著者  :石田明
発売日 :2024年10月31日
価格  :1,100円(税込)
仕様  :新書判
ISBN:978-4-8387-7527-9
発行  :株式会社マガジンハウス
URL :https://magazineworld.jp/books/paper/7527

プレスリリース提供:PR TIMES

8万部突破のベストセラーNON STYLE 石田明の『答え合8万部突破のベストセラーNON STYLE 石田明の『答え合

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.