その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

「CO2を食べる自販機とCO2リサイクル」「ウィルキンソン タンサン ラベルレス エコマルチパック」2025年度グッドデザイン賞受賞

アサヒ飲料

「CO2を食べる自販機とCO2リサイクル」「ウィルキンソ


 アサヒ飲料株式会社(本社 東京、社長 米女太一)の「CO2を食べる自販機とCO2リサイクル」と「ウィルキンソン タンサン ラベルレス エコマルチパック」の2つの環境負荷低減への取り組みが、「2025年度グッドデザイン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。

■受賞した取り組み1.:「CO2を食べる自販機」とCO2リサイクル

 「CO2を食べる自販機」は飲み物を販売するだけでなく、内部に組み込まれた特殊な吸収材によって、大気中のCO2を回収するという機能を備えた、国内唯一の自動販売機です。吸収材は、加工や輸送に伴うCO2排出量を上回るCO2吸収効果を持ち、1台当たりの年間CO2吸収量は、稼働電力由来のCO2排出量の最大20%、スギ(林齢56-60年)に置き換えると約20本分に相当します。2023年6月に展開を開始し、2025年9月末時点で全国に約3,700台を設置しています。
 回収したCO2は、自治体や企業と連携し、コンクリートやアスファルト、タイルの原料として活用されています。CO2を資源として循環させることで、循環型かつ脱炭素社会の実現を目指しています。また、吸収材をサンゴ保全やブルーカーボン生態系※1の再生にも活用することで、生物多様性に配慮した持続可能な社会の実現にも貢献していくことを目指します。

 ※1: ブルーカーボンとは「海洋生態系に蓄積される炭素」のことであり、そうした作用を有する生態系



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39153/955/39153-955-3a00b0a1e56ebe78af42bcb7f57bf7d7-3324x1716.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 CO2を食べる自販機:https://www.asahigroup-japan.co.jp/expo2025/vending/co2/

《審査委員の評価》
 自社事業の設備機器である自動販売機は屋外空間に常設している条件を活かして、資源循環に寄与する素材をつくるという発想がユニークだ。アサヒ飲料株式会社はこれまでも循環型社会に貢献する活動を行って評価を得ているが、その特徴は柔らかい発想力を受け入れ、研究や実証実験を経て社会実装までを目標とする懐の深さにある。大企業の中での小さな活動だが、見せかけだけの企業のCSRに留まらないことが伝わる好例だ。全国で導入が進むことを期待する。

■受賞した取り組み2.:「ウィルキンソン タンサン ラベルレス エコマルチパック」

 「ウィルキンソン タンサン ラベルレス エコマルチパック」は、従来のマルチパックのように紙資材でペットボトルの胴部まで覆うのではなく、上部のみを固定する形状にすることで、紙の使用量を75%削減しました。廃棄時にかさばらず、扱いやすさも向上しています。サイドパネルには切り欠きを設けることで、ボトルを1本ずつ取り出しやすくなるよう工夫しました。さらに、ラベルレスボトルを採用することで、プラスチック使用量を削減し、分別の手間も省いています。これらの工夫によって、従来の包装に比べて環境負荷の低減と手軽さを両立したパッケージになっています。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39153/955/39153-955-522dec541da1357cf36f2397926bfcd3-1463x1411.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


《審査委員の評価》
 マルチパックの紙使用量を大幅に削減し、廃棄時のコンパクト化を実現した点が評価された。従来は環境負荷や嵩張りが課題であったが、紙量を最小限に抑えることで環境への優しさと捨てやすさを両立した。ラベルレスボトルと組み合わせることで、より一層エコを実感できる仕組みとなっている。サイドパネルを立体的に配置し保持性を確保しつつ、切り欠きにより取り出しやすさも実現。石油由来資材を使わず、環境配慮とユーザビリティを両立させたパッケージとして仕上げられている。

 アサヒグループは、グループ理念“Asahi Group Philosophy”の行動指針の一つとして「事業を通じた持続可能な社会への貢献」を掲げています。サステナビリティの重点テーマの一つである「気候変動への対応」においては、GHG※2排出量削減の中長期目標「アサヒカーボンゼロ」を設定し、2040年までにGHG排出量をネットゼロとすることを目指しています。今後も脱炭素社会の実現に貢献する商品・サービスの提供を進めていきます。

 ※2: Greenhouse Gas(温室効果ガス)

■グッドデザイン賞とは
 公益財団法人日本デザイン振興会主催の「グッドデザイン賞」は、日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨の仕組みです。単にものの美しさを競うのではなく、産業の発展とくらしの質を高めるデザインを、身の回りのさまざまな分野から見いだし、広く伝えることを目的としています。世界でも有数の規模と実績を誇るデザイン賞として、国内外の多くの企業やデザイナーが参加しています。

プレスリリース提供:PR TIMES

「CO2を食べる自販機とCO2リサイクル」「ウィルキンソ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.