その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

鈴茂器工 AI画像認識システム「Visレジ」を販売開始

鈴茂器工

鈴茂器工 AI画像認識システム「Visレジ」を販売開始

~AIで瞬時に会計しレジ待ちを解消、飲食店の人手不足・効率化ニーズに対応~


鈴茂器工株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:谷口徹 以下、鈴茂器工)は、AIを搭載したAI画像認識システム「Visレジ(ビスレジ)」の販売を開始することをお知らせします。

2025年10月22日(水)から開催される「スズモフェア2025東京」にて本システムを展示するとともに、同フェアから受注受付を本格的に開始いたします。
本システムは、寿司やうどんなどの日本独自のメニューへの対応力を強化するため、協力会社との協業により、SUZUMOグループのリソースを投じて検証を進めてきました。
サービススピードの向上と作業負荷の軽減につながると評価いただいた、はなまるうどん 中野通り店様の先行導入・検証事例もご紹介します。

本製品を通じて、鈴茂器工は『食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ』というビジョンのもと、「消費者」と「事業者」の皆様へ食を通じた新しい価値の創出に取り組んでまいります。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67066/85/67066-85-17d202700879227242f6bbcae06e6ddf-1550x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鈴茂器工 AI画像認識システム Visレジ


AI画像認識システムVisレジ製品ページ
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/67066/table/85_1_d5e85dc3246e006d9326f58e3b16aad1.jpg?v=202510160216 ]
※参考:スズモフェア2025東京開催のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000082.000067066.html
■Visレジ販売の狙い:飲食店の喫緊の課題への対応と生産性向上
SUZUMOグループは、日本の飲食店が直面している以下の労働力不足と顧客満足度に関わる課題を解決するために、Visレジの販売を開始します。


●レジ業務の非効率化と顧客満足度の低下
商品アイテムが多い飲食店では、不慣れなスタッフが商品キーを探すのに手間取り、レジの行列が発生しがちです。これはお客様満足度の低下に直結します。


●スタッフ教育の困難化と熟練者への負荷集中
スキマバイトをはじめとする短時間労働者が増加する中で、十分な教育訓練時間を確保することが困難になっています。


経験の浅いスタッフがメニューを完全に理解できていないため、本来は調理や指導などの重要業務に充てたい熟練スタッフをレジ業務に配置する必要が生じており、人時生産性の低下を招いています。
AI画像認識システムVisレジは、これらの課題に対し、スタッフの習熟度によらず迅速な会計を実現することで、飲食店の安定運営と生産性向上に貢献します。

■Visレジの使い方
利用客が商品をピックアップ → カメラの認識部分に設置 → AIが自動で識別(2秒ほど)
→ POSに商品データが反映(※他社POSとも連携可能) → 会計

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67066/85/67066-85-3bb90a7f852399822f34d2545f5e8059-1226x856.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鈴茂器工 AI画像認識システム Visレジ

■AI画像認識のメリット
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/67066/table/85_2_64596b05c97b3d44ac227107867d82df.jpg?v=202510160216 ]
■はなまるうどん 中野通り店様での稼働の様子  ※2025年9月時点
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67066/85/67066-85-ca0b5c4f6ff22ee7b9365a64c78c5e7a-2667x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67066/85/67066-85-f17a5f6224a146301460997f1a0a0a30-2667x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67066/85/67066-85-07bf480a40ae2a1fef13f4c24f95da85-2667x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


導入効果:ベテランスタッフの作業負荷を大幅に軽減
AI画像認識システムVisレジは、はなまるうどんの2店舗で異なるオペレーションでのテストを経て、中野通り店に導入されました。
約150種類ものメニューがある同社の店舗では、レジ画面から商品を探し出すのにある程度の商品理解などのスキルが必要となっていました。
Visレジ導入後、画像認識からメニューが画面に反映されるまでの時間は約2~3秒に短縮。この大幅な時間短縮により、スタッフからは「サービススピードの向上と作業負荷の軽減につながる」と評価されています。


今後の課題:さらなる正答率向上と省人化効果
一方で、Visレジの最大限の活用には、認識されたメニューが正しいかを判断する人のチェックが欠かせません。メニュー数が多いため、現時点では商品の理解があるベテランスタッフが最終チェックを担っています。
そのため、今後は以下の課題解決に注力し、さらなる店舗運営の効率化を目指します。
1. 正答率のさらなる向上: ベテランスタッフの判断レベルに近づけることを最重要課題とします。
2. 明確な省人化効果: 導入・ランニングコストの改善と、「シフト1本削減」につながるような、具体的で明確な省人化効果の実現が期待されています。


はなまるうどん 中野通り店
〒164-0001 東京都中野区中野5-67-6
営業時間:7:30-23:00 ※ラストオーダー閉店30分前
https://stores.hanamaruudon.com/hanamaru/spot/detail?code=112



■会社概要

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67066/85/67066-85-ba311bd6b48a276922e69d052e925064-3327x691.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
鈴茂器工 企業ロゴ

会社名:鈴茂器工株式会社
英文商号:Suzumo Machinery Co., Ltd.
所在地:東京都中野区中野4-10-1 中野セントラルパークイースト6階
代表者:代表取締役社長 谷口 徹
設立日:1961年1月
資本金:11億54,418千円
事業内容:米飯加工機械、充填機械、包装資材及び寿司ロボット及び食品資材等の製造販売など

鈴茂器工企業HP https://www.suzumo.co.jp/
鈴茂器工企業HP (英語) https://www.suzumokikou.com/
鈴茂器工企業HP(北米向けサイト)  https://suzumoamerica.com/

■食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ

鈴茂器工は1981年、世界初の寿司ロボットを開発し、以来、米飯加工ロボットのリーディングカンパニーとして業界を牽引しています。世界90か国以上の寿司、おむすび、丼ものなど、様々な食のシーンで幅広く利用されています。寿司ロボットとご飯盛付けロボットにおいては、シェアNo.1を獲得(出典:富士経済「2025年版 ワールドワイドロボット関連市場の現状と将来展望 サービスロボット編」寿司ロボット・米飯盛り付けロボット 販売数量・金額2024年実績)。第20回外食アワード2023(主催:外食産業記者会)を受賞するなど、業界でも注目を集めております。
人手不足が深刻化する飲食業界において、鈴茂器工は店舗業務の効率化に大きく貢献し、外食産業の課題解決に積極的に取り組んでいます。2024年に発売されたコンパクトシャリ玉ロボット『S-Cube(エスキューブ)』や、自動配席AIシステム『ARESEA(アレシア)』など、革新的な製品・サービスの提供を通じて、飲食店のトータルソリューションを目指しています。
『食の「おいしい」や「温かい」を世界の人々へ』を掲げ、細分化する食に関するニーズをいち早く捉えて市場にご提案し、常に新しいフードビジネスを開拓する企業として躍進しています。

■企業公式SNS
Instagram  https://www.instagram.com/suzumo_official/
Facebook  https://www.facebook.com/suzumo.official/
YouTube公式チャンネル https://youtube.com/@suzumojapanofficial5218
YouTube公式チャンネル(英語)  https://youtube.com/@suzumoglobal3698

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=EPSwY42I9bc ]
【鈴茂器工/SUZUMO】会社紹介ムービー

プレスリリース提供:PR TIMES

鈴茂器工 AI画像認識システム「Visレジ」を販売開始鈴茂器工 AI画像認識システム「Visレジ」を販売開始鈴茂器工 AI画像認識システム「Visレジ」を販売開始鈴茂器工 AI画像認識システム「Visレジ」を販売開始鈴茂器工 AI画像認識システム「Visレジ」を販売開始

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.