その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

【叡啓大学】Jump Start Workshop Week Autumn 2025(JSW)を開催しました

広島県公立大学法人

【叡啓大学】Jump Start Workshop Week Autumn 2025(


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51586/473/51586-473-9865cac9cdca64450d9a595857a0572d-1536x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


叡啓大学(学長:有信睦弘、広島市中区)は、9月29日(月)から10月3日(金)までの5日間、2025年度秋入学の新入生を対象に「ジャンプスタートワークショップ(JSW)」を開催しました。
このプログラムは、新入生がこれからの4年間をより充実して過ごせるように設けられた導入研修で、大学生活の基礎となる様々なオリエンテーションに加え、入門科目「Introduction to Social System Design」と「Introduction to Project Based Learning」の2科目を学びました。

General Orientation

オリエンテーションは、有信睦弘学長による歓迎スピーチからスタートしました。
続いて、瀬古素子准教授による「偏愛マップ」のワークショップでは、お互いの好きなものを共有しながら交流を深め、多様性について考える機会となりました。
また、石川雅紀学部長や川瀬真紀学科長からの挨拶、カリキュラムや履修ガイダンスなども行われ、新入生は大学生活の第一歩を踏み出しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51586/473/51586-473-4bbe27999cab828ee62e00acfe045ece-1536x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
有信睦弘学長による歓迎スピーチ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51586/473/51586-473-5dc05d33bf816fac6594d2297ea49a62-1536x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
瀬古素子准教授

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51586/473/51586-473-dcaa75b5fd5106a1dcdbf6fffbf1572b-768x512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
石川雅紀学部長
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51586/473/51586-473-bb91055d6bb308b35221776fbda619a4-768x512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
川瀬真紀学科長

Your Digital Campus Guide

初日の午後には、土本康生教授による「Your Digital Campus Guide」が実施されました。
叡啓大学では、ICT・データサイエンス・ロジカルシンキング・デザイン思考・システム思考といった基本ツール科目 デジタル・思考系を重視しています。
IoTやAIなどが注目される時代に対応できるスキルを身につけるため、大学独自のネットワーク環境が整備されており、開学当初からBYOD(Bring Your Own Device)形式で授業を行っています。新入生は各自が自分の端末を持参して授業に出席しました。

Introduction to Social System Design

叡啓大学の学びの中核となる「ソーシャルシステムデザイン」をテーマにした入門授業も行われました。
保井俊之教授によるこの授業では、7回にわたって「ソーシャルシステムデザイン(SSD)」の基礎概念を学びました。
新入生はグループワークを通して、「SSDについて自分の言葉で説明すること」、「SSDを支える学問体系(ディシプリン)の基礎を理解・説明すること」、「SSDを学ぶ理由について自身の夢・将来やりたいことをSDGsに関連づけて説明すること」などに取り組みました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51586/473/51586-473-15882eea87a192b851ab5b7066cd2a58-768x512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
保井俊之教授
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51586/473/51586-473-e6ed11761d891c1f5c816e7ce0c5fd2f-768x512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
グループワークの様子

Introduction to Project Based Learning

松浦康之講師による「課題解決入門(Introduction to Project Based Learning)」の授業では、叡啓大学の特色である実践型科目「課題解決演習(PBL)」の基礎を学びました。
新入生はグループでの対話を通じて、自分が関心を持つ社会課題を明確にし、その解決策を考え、最終的にプレゼンテーションを行いました。このプロセスを通して、課題に対する当事者意識を育み、今後の学びの方向性を見出す機会となりました。
2・3年次には、実際に企業などから提供される課題に取り組み、原因の探究から解決策の提案まで行う演習へと発展していきます。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51586/473/51586-473-846b0ac9c108ec5454e0f1a18635983b-768x512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
松浦康之講師
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51586/473/51586-473-8020600c15320e90ae7f43828e52c438-768x512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プレゼンテーションの様子

Campus Tour

キャンパスツアーでは、留学生をサポートする在学生「バディ(Buddy)」が新入生を案内しました。
ツアーでは、叡啓トップ、EUH Cafeteria、キャリアデザインオフィス、図書室など、学生が日常的に利用する主要施設を巡りながら、大学生活の拠点となる場所を紹介しました。
ツアー後には、バディ学生が新入生の書類記入などもサポートし、安心して新生活を始められるようサポートしました。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51586/473/51586-473-9a0734b09bc1093b244c8217269ac28c-768x512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
キャンパスツアーの様子
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51586/473/51586-473-db00ba0e611ed5d1e92776e1f8659156-768x512.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
バディ学生によるサポートの様子

ジャンプスタートワークショップを通して、新入生たちは大学での学び方や仲間とのつながりを築き、10月6日から始まる秋クォーターの授業に向けて準備を整えました。

Jump Start Workshop Week Autumn 2025(JSW) - 【公式サイト】広島県公立大学法人 叡啓大学

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51586/473/51586-473-8b5142081eb7a514ed7138c6e267b970-800x457.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




叡啓大学のウェブサイトはこちら 
https://www.eikei.ac.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

【叡啓大学】Jump Start Workshop Week Autumn 2025(【叡啓大学】Jump Start Workshop Week Autumn 2025(【叡啓大学】Jump Start Workshop Week Autumn 2025(【叡啓大学】Jump Start Workshop Week Autumn 2025(【叡啓大学】Jump Start Workshop Week Autumn 2025(

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.