その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

人道の港 敦賀ムゼウム 企画展『テレジン収容所の幼い画家たち展』開催

人道の港 敦賀ムゼウム

人道の港 敦賀ムゼウム 企画展『テレジン収容所の幼

子どもたちが遺した絵や詩が私たちに教えてくれる


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129099/10/129099-10-93afaa92113f00ab4f92734816c46b61-1910x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ポスター

◆概要
第二次世界大戦中、ナチス・ドイツによってチェコのテレジン収容所に送られた子どもたちは、過酷な環境の中でも絵を描くことを通じて心を表現し、生きる力を見いだしました。子どもたちの遺した約4000枚の絵や詩のうちの一部と、アウシュヴィッツ強制収容所に収容されていたユダヤ人コムスキー氏が収容所内の様子を描いた絵画も展示し、戦争の悲惨さと平和の尊さを考える企画展を開催します。
※会期中、一部展示替えを行う場合があります。
【期間】
2025年11月1日(土)~2026年3月1日(日)
【場所】
人道の港 敦賀ムゼウム 2階 企画展示室
(福井県敦賀市金ケ崎町23-1)
【開館時間・休館日】
9:00~17:00(最終入館16:30)
水曜日休館(祝日の場合はその翌日)・年末年始
開館日の詳細情報は人道の港 敦賀ムゼウムHPを確認ください。
https://tsuruga-museum.jp
【入場料】
大人500円 小学生以下300円(20名以上の団体は2割引)
障がい者及び介護者1名・4歳未満 無料
※上記入場料で常設展・企画展どちらもご覧いただけます
【主催・共催・後援】
主催:人道の港 敦賀ムゼウム
共催:テレジンを語りつぐ会
後援:駐日チェコ共和国大使館
【企画展関連 野村路子氏講演会】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129099/10/129099-10-9416e03ffade73ab33d451b633291374-1994x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
野村路子氏
1万5000人のアンネ・フランク~絵を描くことは生きる力~
コメント「命の大切さ、生きていることの素晴らしさ、当たり前に思っている今の生活への感謝、他人への優しさ、自己犠牲の意味、希望を失わず生きること、そして、自分に何ができるかーそれを考えるために<テレジン>を知ってほしいのです。」

講師:野村路子氏(ノンフィクション作家)
   テレジンを語りつぐ会代表
日時:11月3日(月・祝)14:00~15:30(13:30開場)
   申込不要・先着50名



1937年東京生まれ。早稲田大学第一文学部仏文科卒業。コピーライター、タウン誌編集長を経て、新聞・雑誌にエッセイ、ルポルタージュなどを執筆。1989年、チェコのプラハで、ホロコーストの犠牲になった子どもたちが生前に描き遺した絵と出会い、子どもたちの生きる力、それを支えようとした大人の勇気に感動し、その事実を日本で伝えようと展覧会を企画。チェコ政府の協力もあって、91年から『テレジン収容所の幼い画家たち展』を開催。アウシュヴィッツ、テレジン収容所など訪問は20回以上。数少ない生き残りの方への取材をかさね、執筆・講演会活動などを続けている。『テレジンの小さな画家たち・詩人たち』『子どもたちのアウシュヴィッツ』など著書多数。『テレジンの小さな画家たち』で、産経児童出版文化賞大賞受賞。『小学校6年 国語教科書』(学校図書)に、「フリードルとテレジンの小さな画家たち」が掲載されている。

人道の港 敦賀ムゼウムはリニューアルオープン5周年を迎えます
リニューアルオープン記念イベント『みる しる わかる ムゼウムDays!』開催
人道の港 敦賀ムゼウムがリニューアルオープン5周年を迎えることから、11月1日(土)から3日(月・祝)までの3日間、各種イベントを開催します。詳細情報は、ムゼウムホームページよりご確認ください。
https://tsuruga-museum.jp

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/129099/10/129099-10-426b09994d40edeacde3f57d075b797a-1909x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
リニューアルオープン記念イベントポスター

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=xLcVy7720Ew ]
人道の港 敦賀ムゼウムについて
明治から昭和初期にかけて、ヨーロッパとの交通の拠点となった敦賀港は、1920年代にポーランド孤児、1940年代に「命のビザ」を携えたユダヤ難民が上陸した日本で唯一の港です。
当時の建物を復元した資料館「人道の港 敦賀ムゼウム」では、シアターを備え、展示資料とアニメーション、映像を組み合わせて、敦賀港のあゆみとともに、孤児と難民が上陸した歴史的背景や、彼らに手を差しのべた人々、市民の証言やエピソードを含め、敦賀港で起こった史実をわかりやすく紹介し、「命の大切さ」と「平和の尊さ」を発信しています。

プレスリリース提供:PR TIMES

人道の港 敦賀ムゼウム 企画展『テレジン収容所の幼人道の港 敦賀ムゼウム 企画展『テレジン収容所の幼

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.