その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

住友倉庫に「リユースEV」を導入開始 ~ サーキュラーエコノミーの実現へ、グループ企業と連携 ~

住友三井オートサービス株式会社

SMAS(住友三井オートサービス株式会社 本社:東京都新宿区、代表取締役社長:麻生 浩司)は、株式会社住友倉庫(本社:大阪市北区、社長:永田 昭仁、以下「住友倉庫」)のグループ会社である住倉建物サービス株式会社(本社:大阪市西区、社長:品田 孝)と連携し、同社社用車への「リユース(中古)EV」の導入を開始しました。

1.導入の背景
住友倉庫は気候変動問題への取り組みとして、物流効率化やモーダルシフトによるCO2削減に加え、太陽光発電の活用、省エネ設備更新など幅広い施策を展開しています。特に社用車については、2030年度までにEV化率100%を掲げ、すでに全国20拠点にEV充電設備を整備するなど先進的に取り組まれています。
一方、新車EV導入に伴うコスト面の課題を踏まえ、SMASはより経済性に優れる「リユースEV」を提案。これにより、車両の利用状況に応じた最適なEV化を実現しました。
なお、導入する車両は、中古車市場から調達するのではなく、SMASがリース契約満了まで定期メンテナンスを行ってきた車両の中から厳選して提供しています。

2.SMASが考えるEVサーキュラーエコノミーモデル



SMASは、EVを使い切るのではなく再利用・再循環させる「サーキュラーエコノミー」モデルの構築を推進しています。リユースEVはバッテリー性能が新車時より低減するものの、利用用途によっては十分に活用可能です。今後も2次利用・3次利用まで見据え、持続可能な循環型社会の実現に貢献してまいります。

3.今後の展望
SMASは現在、全国10の自治体と連携協定を締結し、リユースEVの導入を推進しています。
自治体での実証成果を踏まえ、今後は幅広い業界の民間企業へと展開を広げ、全社を挙げて普及の加速に取り組んでまいります。



SMASは、クルマ社会の発展と地球環境の向上に貢献するべく、目指す姿として「サステナブルな社会に向けたモビリティプラットフォーマー」を掲げています。ヒト・モノの移動に関わるあらゆるニーズにお応えする「総合モビリティサービス」を通じて、サステナブルな未来を創造しています。
さらに、全国の自治体や企業との公民連携で培った知見を生かし、カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーの実現にも積極的に取り組んでまいります。



配信元企業:住友三井オートサービス株式会社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ

記事提供:DreamNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.