神田外語大学が千葉県と官学連携協定を締結 多文化共生社会の実現に向け、教育・地域・防災などで連携強化
佐野学園

~10月14日(火)に締結式を開催~
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)は、2025年10月14日(火)に千葉県(知事: 熊谷俊人)と官学連携協定を締結しました。本協定は「千葉県多様性が尊重され誰もが活躍できる社会の形成の推進に関する条例」の基本理念を踏まえ、県内における外国人の活躍および多文化共生の推進を通じて、活力ある千葉県づくりに寄与することを目的としています。1987年の創設以降、神田外語大学は国際系の大学として千葉県美浜区に根差し、38年間にわたり地域と共に歩んできました。今回の協定は、これまでの連携と信頼を基盤に、神田外語大学と千葉県がより一体となって地域課題に向き合い、多様性が尊重される社会の実現を目指すものです。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78115/198/78115-198-e6f1b778f73ecc05528d41033296d53f-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲ 締結式の様子1.(左:熊谷県知事 右:宮内学長)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/78115/198/78115-198-fd7e5dae28b1f9c78c1e0b7f21a44942-3900x2669.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
▲ 締結式の様子2.(左:熊谷県知事 右:宮内学長)
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/78115/table/198_1_123670f6b228ac1e6f061ae20b46587d.jpg?v=202510211016 ]
(1) 学校教育に関すること
県立学校における日本語指導が必要な外国人児童生徒等への支援強化を目的に、「外国人児童生徒等教育相談員」制度の体制整備に神田外語大学が参画します。学生への制度周知や、支援者となる学生へのフォローアップなどを通じて、多数の学生の継続的な参加と支援体制の充実を図ります。
(2) 市町村における課題解決に関すること
四街道市において、アフガニスタン人をはじめとする外国にルーツをもつ住民が抱える孤立や生活課題の実態把握に向け、フィールド調査と研究を実施予定。アジア経済研究所との連携も視野に入れながら、実態に即した支援策の検討に貢献します。
(3) 防災に関すること
災害時における外国人のリスク軽減を目的に、防災講座を学内で開催。留学生や外国にルーツをもつ学生などを対象に、災害時の情報発信や避難対応を学ぶ機会を提供します。修了者は、災害時の県の情報発信に協力し、地域に貢献できる体制を構築します。
(4) その他必要と認めること
・県教育委員会「外国人児童生徒等教育相談員」への学生の参加
・外国にルーツをもつ市民に関する研究の実施(四街道市との共同事業)
・「災害時外国人支援学生インフルエンサー養成講座」の開催
神田外語大学は「言葉は世界をつなぐ平和の礎」という建学理念のもと、1987年の開学以来、世界の懸け橋となる人材を育成してきました。キャンパス内には語学学習や異文化理解教育を促す特長的な施設が多数あり、実践的な語学運用能力と高いコミュニケーションスキルを備え、国際社会で活躍できるグローバル人材の育成を目指しています。
【神田外語大学HP】
https://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/
【千葉県HP】
https://www.pref.chiba.lg.jp/
神田外語グループ グループコミュニケーション部 担当:三上山 雄亮
TEL: 03-3258-5837(平日9:30~17:00)
FAX:03-5298-4123
E-mail: media@kandagaigo.ac.jp
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes