クォンタムフラワーズ&フーズ(QFF)、世界最大級農業展示会 “AGRITECHNICA 2025”(ドイツ) に出展
QFF

― 中性子線育種技術「Neutron Breeding(R)」で農業・微生物応用の未来を国内外に発信 ―
株式会社クォンタムフラワーズ&フーズ(本社:茨城県水戸市、代表取締役CEO:菊池伯夫、以下「QFF」)は、2025年11月9日(日)~15日(土)にドイツ・ハノーファーで開催される世界最大級の農業技術展示会「AGRITECHNICA 2025」に出展します。今回、QFF は「agrifood start‑ups」セクションを通じて、農業分野における革新的育種技術の応用ビジョンを国際市場に向けて紹介いたします。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130495/21/130495-21-7a49c43be3f7dd1446eac0365fe02fef-1383x903.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Agritechnica 2025 [会期]2025年11月9日(日)~11月15日(土)[会場]ドイツ・ハノーファー国際見本市会場
QFF は、世界で初めて中性子線技術を農業および微生物育種に応用する民間企業として知られており、Agritechnica のデジタル展示プラットフォームでも紹介されています。
農業分野では、世界的に気候変動、耐病性、収量の伸び悩みなどの課題が世界的に深刻化しており、従来の育種法だけでは対応が難しい局面が増えています。
QFF の「
Neutron Breeding(R)」技術は、GMO 規制外で高効率な変異誘導を可能とする点が特徴で、熱耐性、耐病性、増収性などの形質改良を迅速に展開できる可能性を秘めています。
Agritechnica は「Touch Smart Efficiency(スマート効率に触れる)」をテーマに、デジタル技術・スマート農業を主軸に据える展示構成となっており、QFF にとっては技術を国際的な農業界関係者に示す格好の舞台です。昨年12月に開催されたTechBIZKONで、
QFFがExpand in Germany賞を受賞し、Agritechnicaへの出展パッケージをいただきました。
本出展を通じて、更なる海外パートナーの開拓、共同研究、技術導入・ライセンス交渉、投資機会の確保などにつなげていきたいと考えています。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130495/21/130495-21-1259c8facf36bed95d7112b98a713f47-1383x719.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
高効率で、微生物にも最適な新しい品種改良技術「中性子線スピーディ育種(R)︎」のメカニズム
中性子線スピーディ育種(R)︎について
- 技術紹介パネルおよびビジュアル展示 Neutron Breeding(R) の原理、プロセス、これまでの成果例(植物/微生物領域)を解説。- 応用領域別展示 作物育種、微生物改良、環境応用(バイオガス微生物、分解微生物など)の事例紹介。- 技術デモ/モックアップ展示 変異誘導過程の概念モデルや分析機器の紹介。- 商談・協業セッション 共同研究、技術導入、ライセンス契約などの協業パートナー候補との面談を実施。- ピッチ/講演機会利用 agrifood start‑ups 部門で QFF の技術・事業戦略・今後ビジョンを紹介(調整中)。- 技術相談コーナー 個別相談・質疑応答を通じて技術導入や実用化ロードマップについて議論。
※QFFは、ホール21の Start up Area 内(Hall 21, 21K21)に出展しています。⇒
Map
※
Agritechnica公式サイト内 QFF紹介ページ
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130495/21/130495-21-d235d9fa12a54b12da219db8d5ebc6c7-1906x1100.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AGRITECHNICA は農業技術分野における世界の集積地であり、私たち QFF にとって、Neutron Breeding(R) 技術を国際舞台へ発信する重要な機会です。従来の育種手法では時間や制約が大きかった領域にも、この技術が可能性を切り拓くものと確信しています。来場される農業関係者、研究者、企業との対話を通じて、農業・環境・バイオ産業を横断する新たな協創の芽を探していきたいと思います。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130495/21/130495-21-97f7b7b96c253032e51f9fa0be1fe944-215x273.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
QFF 代表取締役CEO&CTO 菊池伯夫
[会期]2025年11月9日(日)~11月15日(土) 9:00 ~18:00
[会場]ハノーバー国際見本市会場 (ハノーバー/ドイツ)
[テーマ]Touch Smart Efficiency(スマート効率に触れる)
[特長]“Digital Farm Center” や “7 Days - 7 Themes” 形式によるテーマ別展示、スタートアップ展示枠を設置。
[展示会規模]53カ国から約2,700社が出展、149カ国から約470,000名来場見込み、23ホール使用
[来場者層]農場経営者、機械メーカー、技術ベンダー、研究機関、投資家など幅広い農業関係者
[公式サイト]
https://www.agritechnica.com/en/
[フロアマップ]
https://www.agritechnica.com/fileadmin/redaktion/downloads/Besuchen/2025/FGP/AT25_Fachgruppenplan_EN_web.pdf
⇒
日本語フライヤー
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130495/21/130495-21-0ec2f0eb0b0cf005f6134f496071501b-1984x1400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AGRITECHNICA 公式サイト
AGRITECHNICA は国際的な農業技術展示会のため、入場には登録および来場許可が必要です。QFF ブース訪問希望、商談希望、技術説明希望の方は、事前に弊社の下記担当までご連絡ください。
株式会社クォンタムフラワーズ&フーズ ビジネスソリューション部:内藤
E-mail:info@qff.jp Tel:03-6661-1611
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130495/21/130495-21-1bb2e2dd0cde85b83d31cd1368eccc2e-1458x438.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社概要
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/130495/table/21_1_f5e0343c385e26110fe386681ae849cc.jpg?v=202510221117 ]
※1 日本国内及び海外の「加速器を用いた商用の中性子線育種サービス」として世界初。特許3件取得済。2025年8月現在、自社調べ。参照:JATAFFジャーナル 11巻9号(2023) 中性子線を用いた突然変異育種への期待 久保山 勉 ※2・3 QFF公式サイト「5分でわかる スピーディ育種」(
https://qff.jp/quantum_tec/)
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes