その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > その他

劇団☆新感線をはじめとする演劇プロデューサー・柴原智子氏をゲストに、中井美穂氏・戸部和久氏がホストを務める劇場セミナー 新シリーズ『幕が上がる、その前に』Vol.01 開催決定

株式会社シアターワークショップ

劇団☆新感線をはじめとする演劇プロデューサー・柴原

芸術の秋にあなたの演劇・劇場体験を進化・深化させる、“劇場”を通し舞台芸術・創造の裏側に迫る90分間。2025年11月13日(木)にP.O.南青山ホールにて開催。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33364/82/33364-82-199ba6d86335a8196240e0f7fcc67565-1910x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


この度、株式会社シアターワークショップ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:伊東正示)は、これまで開催してきた劇場セミナーの新シリーズとして、『幕が上がる、その前に』を、ホスト役に中井美穂氏と戸部和久氏を据え、2025年11月13日(木)にP.O.南青山ホール(東京都港区)にて開催いたします。
Vol.01には、劇団☆新感線をはじめとする演劇プロデューサーであり、株式会社ヴィレッヂ(東京都新宿区)の代表取締役社長である柴原智子氏をゲストにお迎えいたします。劇団☆新感線が切り拓いてきた“劇場という空間の可能性”をどのように拡張してきたのか、その意味をひも解きながら、劇場の未来を考えます。
創造の現場から発信される視点は、劇場関係者や舞台制作者はもちろん、演劇ファン、さらに劇場建築や都市開発に携わる方々にとっても、新たなヒントとなるはずです。
「劇場の未来」を一緒に描く90分に、ぜひご参加ください。


Vol.01 ゲスト 柴原 智子氏

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33364/82/33364-82-b48b8b84253755d0d6db7c6db2750150-1200x1616.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

演劇プロデューサー / 株式会社ヴィレッヂ代表取締役社長
柴原 智子(しばはら ともこ)氏

1968年生まれ、大阪府出身。
成安女子短期大学在学中に、舞台衣裳の第一人者である緒方規矩子先生の衣裳展『緒方規矩子が創る玉三郎幻装』を見て舞台衣裳に興味を持ち、1988年より劇団☆新感線に衣裳スタッフとして関わる。
その後、主宰のいのうえひでのりが書き下ろした関西テレビの深夜枠のコント番組『てれびモドキ』の制作に関わり、劇団☆新感線の運営会社であるヴィレッヂに入社。2年ほど制作と衣裳スタッフの二足の草鞋を履いた後に制作スタッフに専念。以後、制作として新感線と共に身も心も成長して現在に至る。今年で新感線歴37年。




ホスト

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33364/82/33364-82-37ad7b7e086ddc1c8411c6a54d83260e-1929x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

フリーアナウンサー
中井 美穂(なかい みほ)氏
1987年日本大学芸術学部を卒業後、フジテレビに入社。アナウンサーとして「プロ野球ニュース」「平成教育委員会」など多くの番組に出演し人気をあつめる。1995年フジテレビ退社。1997年から1922年まで「世界陸上」(TBS)のメインキャスターを務めた。現在は「タカラヅカ・カフェブレイク」(TOKYO MXテレビ)、「スジナシ」(TBS)、「華麗なる宝塚歌劇の世界」(時代劇専門チャンネル)、「アルバレスの空」(BSテレ東・ナレーション)等にレギュラー出演。
その他、動画配信番組、イベントの司会、クラシックコンサートのナビゲーター、朗読など幅広く活躍している。 がん患者支援団体NPO法人キャンサーネットジャパンの活動に賛同し、2018年理事に就任。がん啓発のイベントや市民公開講座の司会などの活動もしている。




[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33364/82/33364-82-aea22c877eda2f277e9b35509ea33ee6-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

演出・脚本家
戸部 和久(とべ かずひさ)氏
1984年東京都出身。
日本大学芸術学部演劇学科卒業後、松竹株式会社に入社。歌舞伎を中心に脚本・演出・作詞を手がけ、古典と現代を融合した新作で注目を集める。 
代表作に『東海道中膝栗毛』シリーズ、『風の谷のナウシカ』(第48回大谷竹次郎賞受賞)、『幻想神空海』など。ラスベガス公演『鯉つかみ』やスケート歌舞伎「氷艶『破沙羅』」、史上初のオンライン歌舞伎『図夢歌舞伎 忠臣蔵』を企画。活動は歌舞伎にとどまらず、OSK日本歌劇団レビューやミュージカル『ツクヨミ~the moon~』『へぼ侍』など幅広い分野に及ぶ。2025年にはクラブカルチャーと伝統芸能を融合した『ZIPANGU the Party!!』を演出。最新作は京都・南座で開幕した新作歌舞伎『流白浪燦星(ルパン三世)』で、片岡愛之助主演の話題作として注目を集めている。



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33364/82/33364-82-0c2f26f5ecbe3ed688dd71947abc62b6-2323x335.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<イベント概要>
『幕が上がる、その前に』 ― 創造の舞台裏から劇場を探る ― Vol.01
■ 開催日時 11月13日(木) 18:30開場/19:00開始(休憩なし約90分)
■ 開催場所 P.O.南青山ホール
■ 料金(税込) 3,500円
■ チケット購入
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33364/82/33364-82-76e89fa81bc6302cf0c25803c893af38-216x216.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

【チケット購入用URL】
https://client.eventhub.jp/ticket/xWDqM10SBW
※詳細は<チケットのご購入について>をご覧ください




<会場> 
P.O.南青山ホール
〒107-0062 東京都港区南青山2-5-17 ポーラ青山ビルディング 地下1階
公式HP https://po-hall.jp/
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33364/82/33364-82-12b5768076e3501a047deb4ecaedaa39-720x396.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【アクセス】
■青山一丁目駅 から 徒歩2分(東京メトロ銀座線・半蔵門線/都営大江戸線)
■外苑前 駅 から 徒歩5分(東京メトロ銀座線)
『劇場セミナー』お問い合わせ(一般)
シアターワークショップ seminar@theatre-workshop.co.jp


※主催者や取材メディアによる写真や動画撮影が行われる予定です。お客さまが映り込む場合がございます。
※撮影された映像は、イベント終了後の広告物、取材メディアによるテレビ/新聞/雑誌/WEBなどに露出/掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
劇場セミナー 最新シリーズ『幕が上がる、その前に ― 創造の舞台裏から劇場を探る ―』について
「劇場とは何か」。その問いに、舞台の内側から挑む──。
劇場セミナーの最新シリーズとしてシアターワークショップが贈る『幕が上がる、その前に ― 創造の舞台裏から劇場を探る ―』 は、演出・脚本家の戸部和久、舞台芸術を深く愛するアナウンサー中井美穂をホストに毎回ゲストを迎え、さまざまな視点から劇場の未来を探るトークシリーズです。
これまで『劇場セミナー』は2020年から2022年にかけて開催された全6回の初代シリーズにはじまり、2024年には『伊東塾』としてシアターワークショップ代表の伊東を講師に12回に渡り、劇場の建築や空間設計といったハード面や、まちの文化発信の場、人びとの暮らしの中での役割に焦点を当てながら、これからの劇場についてたくさんの方たちとともに考えてきました。2025年の新たな本シリーズでは、舞台芸術の「創造」と「表現」のプロセスに光を当て、劇場という“場”の価値を再定義します。
脚本が立ち上がる瞬間、役者が魂を込める瞬間、観客の心が揺さぶられる瞬間――その裏側にある想いや仕掛けを紐解きながら、空間・建築・都市と劇場の新しい関係性を考える90分。
舞台芸術を愛する人びとから、劇場を創るひと、都市をデザインするひとまで、未来の劇場を共に考える仲間を迎えます。
劇場をつくるところから、そこで開催されるイベントまで一貫して担う、トータル・シアタープロデュース・カンパニー、シアターワークショップならではのセミナーに、ぜひご注目ください。
劇場セミナー 公式HP
https://theatre-workshop.co.jp/seminar/

<株式会社シアターワークショップ>
シアターワークショップは、劇場・ホールのことならなんでもやっている、
トータル・シアタープロデュース・カンパニーです。

劇場のあるくらしをみんなで楽しむ、そんな環境をつくることがわたしたちの願いです。
40年にわたる300カ所以上の劇場づくりのノウハウ、ホール運営の長年の経験を集結し、構想・計画づくり、設計・施工・運営のコンサルティング、そして開館後の劇場運営、イベントの企画制作に至るまで、劇場・ホールにかかる、あらゆる業務を行っています。
劇場をつくるひと・使うひとをつないで、劇場のあるくらしをプロデュースします。
公式HP:https://theatre-workshop.co.jp/
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33364/82/33364-82-220260505598412f17484bedf794545f-3900x1149.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

東京都渋谷区神宮前6-23-3 第9SYビル4階
info@theatre-workshop.co.jp
(受付時間 平日9:30-18:30)





このプレスリリースをPDFでご覧になる場合はこちら
d33364-82-09d5dde687fd2fd18dc4abeb1864cc3a.pdfチラシをPDFでご覧になる場合はこちら
d33364-82-65d64e46d4e0a06888563df414417d69.pdf

プレスリリース提供:PR TIMES

劇団☆新感線をはじめとする演劇プロデューサー・柴原劇団☆新感線をはじめとする演劇プロデューサー・柴原劇団☆新感線をはじめとする演劇プロデューサー・柴原劇団☆新感線をはじめとする演劇プロデューサー・柴原劇団☆新感線をはじめとする演劇プロデューサー・柴原

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.