【無料公開】AIで賞与制度を見直す!給与アップ研究所が「優秀人材に報いる設計10の革新ポイント」公開
株式会社給与アップ研究所

~AI×データで“頑張りが報われる”公正な賞与設計を支援~
株式会社給与アップ研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役:高橋恭介)は、
優秀人材の定着と納得感ある報酬制度づくりを支援するため、
「優秀人材に報いる!賞与制度設計 10の革新ポイント 解説ブック」を無料公開しました。
[画像1: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/77/80381-77-6ccdc4839a6b113e4a8bbbc3f1c54872-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
優秀人材の離職を防ぐ!今からでも間に合う「賞与制度シートサンプル」
本資料では、「頑張っても報われない」という現場の声に応えるため、
従来型の賞与制度を“成果と連動する設計”へアップデートする具体的手法を紹介しています。
「優秀な人ほど辞めていく気がする」
「評価が数字合わせになっている」
「頑張っても、賞与がほぼ同額」
こうしたモヤモヤを抱える企業は少なくありません。
給与アップ研究所の調査によると、多くの企業で課題の本質は制度そのものではなく“運用の詰まり”にあります。
本書では、AI分析やシミュレーションを通じて、
「成果と報酬が正しく連動する」ための10の革新ポイントを提示しています。
本書のなかでは、従来の賞与制度をアップデートするための10の設計例を、
改善ポイントと“優秀人材に報いる根拠”をセットで解説。
代表的なポイントは以下のとおりです。
- 超過達成キッカー設計:110%超の利益を自動で賞与原資に積み増すダイナミック設計- 係数の凸型リターン構造:S・S+評価者を際立たせる上位リターン型ボーナス- 連続高評価ボーナス:継続的に成果を出す社員を複利的に厚遇- 希少スキル・重要役割プレミアム:市場価値に応じたプレミアム係数で専門人材を確保- 報酬透明性の強化:努力と報酬を可視化する賞与シミュレーターを導入
[画像2: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/77/80381-77-da98c985ff6518bbf36c43f7888c93af-1421x959.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
これにより、従来の“平均的分配”から脱却し、
成果・挑戦・継続を正当に報いる評価文化の醸成を実現します。
あわせて公開した「賞与制度シートサンプル」では、
営業利益の達成率に応じて原資を自動変動させる設計や、
個人評価・社長評価・部門評価などの複合係数モデルを可視化しています。
[画像3: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/80381/77/80381-77-83e40c976dba6cbee533a0859db2e54a-720x239.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
これにより、
「営業利益80%未満なら60%支給、110%以上で120%支給」といった
“成果と報酬が比例する仕組み”を具体的に確認できます。
「成果が出ても報われないと、優秀人材は離れていきます。
私たちは“制度を壊す”のではなく、“整える”ことで企業の成果を最大化する。
その第一歩として、賞与制度を経営のレバーに変える設計思想を広めていきたいと考えています。」
(株式会社給与アップ研究所 代表取締役 高橋恭介)
「優秀人材に報いる!賞与制度10の革新ポイント」解説ブックを
どなたでも 無料でダウンロード いただけます。
資料ダウンロードはこちら
「うちの制度でも適用できるのか話だけ聞きたい」
「まずは現状の課題を整理したい」
という方には、専門コンサルタントによる無料相談(オンライン45分) を実施しています。
ご相談はこちらから
※コメント欄に「賞与制度について相談したい」とご記入ください。
給与アップ研究所では、今後もAIとデータに基づく人事評価制度の可視化支援を拡充し、
企業の「評価」「報酬」「業績」を連動させる仕組みづくりを推進してまいります。
また、2025年内には「ジョブオペ(R)」クラウド上での賞与運用分析機能の提供を予定。
AIが賞与配分の偏りを自動検出し、改善提案を行う仕組みを実装します。
■会社概要
[表: 
https://prtimes.jp/data/corp/80381/table/77_1_530628cfef7ea1c897b8c534230658a8.jpg?v=202510300217 ]
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes