私たちの働き方を変えた!セキュアな生成AI環境活用
YEデジタル

YEデジタルのオープン社内報「もっと!ぶれいんず」vol.2公開 
[画像1: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/65567/216/65567-216-2afd0d3f7d55c2d86dbfcbc93ec35bbc-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社YE DIGITAL(本社:北九州市小倉北区、代表取締役社長:玉井裕治、以下、YEデジタル)は、「もっとラクに、もっと早く、もっとクリエイティブな働き方」の実現を目指し、生成AIの活用に取り組んでいます。
2023年に、社内開発によるセキュアな生成AI環境「AI-ChatBuddy」の構築に着手。現在では、AIソリューション開発部が伴走支援を行いながら、社内業務への活用が進み、働き方そのものに変化をもたらしています。
こうした社内での生成AI活用の様子は、オープン社内報『もっと!ぶれいんず』vol.2で詳しく紹介しています。
進化を続ける生成AIに対応しながら、社内での活用を支援するAIソリューション開発部の取り組みや、実際の業務での活用事例を通じて、働き方の変化をリアルにお届けしています。
▼オープン社内報『もっと!ぶれいんず』はこちら
[画像2: 
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/65567/216/65567-216-9795e8bf404bbedcd2548e48e2973dc6-1200x849.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「ぶれいんず」とは、YEデジタルがより一層の飛躍をしていくために、社員一人ひとりがその「ブレイン」として大きな力を集結していくことを願い、付けられた社内報の名称です。
その「ぶれいんず」を社外向けに進化させたオープン社内報が「もっと!ぶれいんず」。挑戦やプロジェクトの舞台裏、社員の取り組みなどを通じて、当社の魅力を広く発信しています。
※ 記載されている会社名、商品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
※ 掲載されている情報は、発表日現在の情報です。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
(会社概要)
<商号> 株式会社YE DIGITAL (YE DIGITAL Corporation)
<設立> 1978年2月1日
<代表者> 代表取締役社長 玉井裕治
<本社所在地>福岡県北九州市小倉北区米町二丁目1番21号
<事業内容>
・ビジネスソリューション
‐ ERPグローバル展開支援(SAP他)
‐ データ連携基盤
‐ 顧客業務システムの構築・運用
・ IoTソリューション
‐物流DX
‐ソーシャルIoT
‐AI・ビッグデータ分析
・ サービスビジネス
‐ SAP運用支援(グローバルサービスセンター)
‐ 物流システムの運用支援(物流DXサービスセンター)
‐ データ統合管理プラットフォーム
‐ BPO/ITOサービス
<沿革>
・1978 安川情報システム(株)創立
・2003 東証2部上場
・2019 社名を(株)YE DIGITALに変更
・2020 本社を北九州市小倉北区に移転
・2024 首都圏のオフィスを統合し渋谷オフィス開設
<企業ホームページ>
https://www.ye-digital.com/
<関連リンク>
https://www.ye-digital.com/jp/company/communication.phpプレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes