ZenGroup株式会社 代表スロヴェイが「Reuse×Tech Conference for 2026」に登壇
ZenGroup株式会社

越境EC最新事情と未来予測をテーマに、世界が日本の中古品を買う理由を解説
越境ECをトータルで支援するZenGroup株式会社(所在地:大阪府大阪市)は、2025年10月21日(火)・22日(水)TODA HALL & CONFERENCE TOKYOにて開催された「Reuse×Tech Conference for 2026」において、当社代表取締役スロヴェイ・ヴィヤチェスラヴがセッションに登壇し、中古品越境ECの最新動向と今後の展望について解説しました。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23616/482/23616-482-0769c820aefc5754b928f9f27d460696-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本イベントは、リユース事業者のテクノロジー活用やEC販売支援を目的に、リユース経済新聞主催で開催されました。
当社は越境EC事業者として、累計950万点超の発送データに基づき、地域・カテゴリ別の需要分析や販売最適化に取り組んできました。現在は発送品の約7割を中古品が占めており、中古品市場に関する知見も蓄積しています。こうした背景から、中古品展開に役立つ示唆を提供し、業界の活性化に貢献することを目的に登壇しました。
〈Reuse×Tech Conference for 2026 開催概要〉
開催日時:2025年10月21日(火)・22日(水)
カンファレンス:両日10:00~18:00
懇親会:10月22日(水)18:00~20:00
会場:TODA HALL & CONFERENCE TOKYO(東京都中央区京橋一丁目7番1号 TODA BUILDING 4階)
主催:リユース経済新聞
「なぜ世界は日本の中古品を買うのか?越境EC最新事情と未来予測」をテーマに、越境EC企業の立場から世界の中古品市場の動向や今後のトレンドについて、当社データに基づき解説しました。
今後も、販売実績に裏付けられた知見と運用体制を強みに、海外への販路拡大に挑む日本企業のパートナーとして、リユース商品のグローバル販売をさらに支援してまいります。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/23616/482/23616-482-595001778436a5f234bbc4043632af81-2025x2270.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
〈登壇者〉
代表取締役 スロヴェイ・ヴィヤチェスラヴ
ウクライナ出身、Kyiv National T. Shevchenko Universityにて日本語を専攻。2006年に日本に渡り、東京大学大学院で修士号・博士号取得。2014年、ゼンマーケット合同会社(現・ZenGroup株式会社)を設立し、日本の越境EC販売額拡大を支援しています。
ZenGroupは「世界の越境EC販売額20%を日本に」をビジョンに掲げ、日本の企業・ブランドの越境ECをワンストップで支援しています。
現在、購入代行サービス「ZenMarket」、海外向け文房具ECサービス「ZenPop」、越境ECモール「ZenPlus」、海外向けプロモーションサービス「ZenPromo」、集客支援型越境ECバナー「ZenLink」、クリエイティブエージェンシー「ZenStudio」、ラグジュアリーブランド専門越境ECモール「ZenLuxe」を運営しています。
19言語に対応し、世界175の国と地域へ日本の商品を届けるネットワークを構築しています。会員数は300万人を超え、950万点以上の商品を世界中のユーザーへ届けてきました(2025年10月時点)。今後も、日本の商品をシンプルに海外ユーザーへ届ける仕組みづくりに邁進します。
会社名:ZenGroup株式会社
設立:2014年4月
代表者:ナウモヴ・アンドリイ、コーピル・オレクサンドル、スロヴェイ・ヴィヤチェスラヴ、ソン・マルガリータ
住所:大阪府大阪市中央区瓦町1丁目7-7 大阪堺筋Lタワー8階、10階
資本金:80,000,000円
URL:
https://zen.group/プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes