Zuora Japan主催「CxOサミット」にHacobu CFO濱崎 惟が登壇
Hacobu

AI時代の成長戦略を語る「テクノロジー×経営」の最前線
データの力で物流課題を解決する株式会社Hacobuは、取締役執行役員CFO 濱崎 惟が、2025年11月12日にZuora Japan株式会社が開催する「CxOサミット - The Future of Monetization Summit」に登壇することをお知らせいたします。
AIとSaaSの進化により、企業の収益モデルとファイナンス戦略は転換期を迎えています。本サミットでは、生成AIを価値創造や新たな収益源の開拓につなげるための具体的な戦略が議論されます。
濱崎は「Japan Top Runnersセッション」に登壇し、テクノロジーを活用して物流領域の課題解決に取り組む企業としての成長戦略や、AI時代に求められるCFOの視点から投資対効果の最大化などについて語ります。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18703/348/18703-348-68607d6aea4e1e59667c5b1a910056aa-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
開催概要
イベント:CxOサミット - The Future of Monetization Summit
テーマ:~AI時代の「成長戦略」「収益化」を再定義~
開催日時:2025年11月12日(水)15:00開場/15:30開演
会場:MyNavi Place@歌舞伎座タワー(東京都中央区銀座4丁目12-15 歌舞伎座タワー23階)
主催:Zuora Japan株式会社
イベントページ:
https://www.zuora.com/jp/resources/events/saas-monetization-summit/
Hacobuが登壇予定のセッション詳細
セッション名:Japan Top Runners セッション
登壇時間:16:40~
※パネルディスカッション(17:25~)にも参加予定
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18703/348/18703-348-bb36a380fa6673c0a5c7d42bbcff05bd-3000x2000.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
登壇者について
Hacobu 取締役執行役員CFO 濱崎 惟
2008年東京大学法学部卒業、2013年IE Business School (International MBA)卒業。野村證券にて、個人向け営業を担当後、グループ財務部門にて連結決算システム導入、グループ組織再編等のプロジェクトに従事。欧州留学を経て、2014年よりA.T.カーニー東京オフィスにて、主に消費財・小売のクライアントに対し、海外進出戦略立案、マーケティングマネジメント、新規事業、中計策定等のプロジェクトに参画。2016年Hacobuに参画。
株式会社Hacobuについて
クラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」シリーズと、物流DXコンサルティング「Hacobu Strategy(ハコブ・ストラテジー)」、物流DXシステムインテグレーション「Hacobu Solution Studio(ハコブ・ソリューションスタジオ)」を展開。5年連続シェアNo.1(※1)のトラック予約受付サービス「MOVO Berth」、動態管理サービス「MOVO Fleet」、配車受発注・管理サービス「MOVO Vista」、AI発注・輸送最適化サービス「MOVO PSI」などのクラウドサービス、ドライバーの働き方を変えるスマホアプリ「MOVO Driver」の提供に加え、物流DXパートナーとして企業間物流の最適化を支援しています。
https://hacobu.jp/
※1 出典 デロイト トーマツ ミック経済研究所『スマートロジスティクス・ソリューション市場の実態と展望【2024年度版】』
https://mic-r.co.jp/mr/03240/ バース管理システム市場の売上高および拠点数におけるシェア
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes