しまむら 900店舗で、PASSTOによる衣料品回収を実施
株式会社ECOMMIT

再生素材を活用した「サステナブル商品」の衣料品販売に加えて、PASSTOのスキームを活用した「リユース」を強化
循環型社会に向けた不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市、代表取締役CEO:川野 輝之、以下「ECOMMIT」)と、株式会社しまむら(本社所在地:埼玉県さいたま市、代表取締役:高橋 維一郎)は、10月27日(月)から11月11日(火)までの期間、しまむらグループ全国900店舗にて衣料品回収を実施します。
今回の衣料品回収では、従来の「リサイクル」に加えて新たにPASSTOのスキームを活用した「リユース」を導入し、リユース・リサイクルによる循環の仕組みを強化します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67508/143/67508-143-d993c9cada44fb19a342224d6aa8a30c-1200x630.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
また、しまむらは2024年に一部店舗で衣料品回収を実施し、これまでに約170トン以上の衣料品を回収してきました。11月5日からは、回収した衣料品などによる再生素材を活用した「サステナブル商品」の衣料品販売を行います。
詳細:
https://www.shimamura.gr.jp/assets-c/uploads/47bb5e33323d1014b8f1681074a851a1ea968c24.pdf
しまむら×PASSTOの連携スキーム
回収期間中に店舗で回収した衣料品は、ECOMMITが運営するサーキューラーセンターへ集約されます。サーキュラーセンターでは専門スタッフ(プロピッカー)が状態や素材ごとに選別し、以下の2つのルートで資源の循環が行われます。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67508/143/67508-143-7d67a2c5d546a26d106240d96f5d77c4-2270x1342.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1.リユース
ECOMMITの資源循環サービス「PASSTO(パスト)」の選別基準に応じて、国内外でリユース品として再販売されます。
2.リサイクル
協業先の株式会社カイタックファミリーの「MUDA ZERO(ムダゼロ)」プロジェクトを通じて、服から服へのリサイクル(再生)が行われます。「MUDA ZERO」プロジェクトで再生された糸を使用した商品は、2025年度からしまむらグループで販売しています。
【しまむらでの衣料品回収について】
■回収開始日:2025年10月27日(月)から11月11日(火)まで
■実施店舗:900店舗
https://www.shimamura.gr.jp/shop/shop-list/53/
■回収対象商品
・回収品目: 衣料品(他社品可)
※下着、靴下、靴、服飾雑貨(カバン・帽子など)、寝具類、革製品(合成皮革含)は対象外です。
・注意事項: お持ち込みの前に必ずお洗濯をお願いいたします。お持ち込みの前に貴重品等がポケット等に入っていないかご確認をお願いいたします。 濡れたり、著しく汚れた状態のものは回収できかねます。 お持ち込みいただいた衣料品の返却はできかねます。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67508/143/67508-143-68e461e0e22fb8d2f4a518bd2a91fd4c-2204x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67508/143/67508-143-0366cdc5e45a63bd2bf79addae70de0b-363x353.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「しまエコ」についてしまむらのサステナビリティ活動のうち、環境への取組みを「しまエコ」と名付け、ロゴマークを作りました。しまむらでは、ごみの削減や資源の再利用、環境に配慮した商品づくりなど、環境にとってサステナブルな活動を行っています。
詳しくは、下記URLよりご覧ください。
https://www.shimamura.gr.jp/sustainability/goodcompany.html
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67508/143/67508-143-fc088ae24688db4377173e20dde634ff-1181x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社カイタックファミリーと「MUDA ZERO」プロジェクトについて株式会社カイタックファミリーは、メンズ、レディース、キッズのカジュアルウェア及びデニム、パジャマ・ホームウェア、インナーウェアなど全てのフィールドを取り扱う総合アパレルメーカーです。持続可能なファッション産業の未来に向け、ISKO(イスコ)社と新たなパートナーシップを結び、2023年から「MUDA ZERO」プロジェクトをスタートしました。回収した衣料品は、「MUDA ZERO」プロジェクトを通じて、糸、生地、製品としてリサイクルされます。
https://mudazero.jp/
「PASSTO」について
捨てない社会をかなえる「PASSTO(パスト)」~ あなたの街の循環ステーション ~
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67508/143/67508-143-a0aef739f011259945cadfa626b5c5f4-1080x566.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「PASSTO」は“PASS TO”を短縮した造語で、「次の人に渡す、未来へつなぐ」を意味しています。PASSTOは、生活者の身近な場所で資源循環の入口となり、使わなくなった不要品を「回収」し、最適な使い道の「選別」、再活躍させる「リユース・リサイクル」の循環をつくります。PASSTOでお預かりした衣類のリユース・リサイクル率は約98%。単純焼却された場合と比べて、CO2排出量の削減にも貢献しています。
「PASSTO(パスト)」 official website :
https://www.passto.jp/
Instagram:
https://www.instagram.com/passto.jp
「PASSTO(パスト)」コンセプトムービー:
https://www.youtube.com/watch?v=seu_1WqX1fA
ECOMMITについて
ECOMMITは「捨てない社会をかなえる」ために、ものが循環するインフラをビジネスで実現する循環商社です。全国7箇所に自社のサーキュラーセンターと物流拠点を持ち、不要になったものを回収・選別・再流通しています。さらに、"ものの流れ"をデータ化する自社開発のトレーサビリティシステムにより、リユース・リサイクル率の算出や、CO2削減量のレポーティングまで行うことで、企業や自治体のサステナビリティ推進に向けたサービスを包括的に提供しています。
https://www.ecommit.jp/ プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes